新型コロナウイルス– category –
-
ANA宮川常務に聞く旅客需要とSAF 特集・IATA第78回AGM 日系航空会社インタビュー(後編)
前編からの続き。6月にカタールのドーハで開かれたIATA(国際航空運送協会)の第78回AGM(年次総会)では、日本がこれまで採ってきたコロナ対策の入国制限について、いっそうの緩和を求める声明をIATAが発表。ウィリー・ […]...このサイトの記事を... -
沖縄県、2年4か月ぶりにクルーズ客船の寄港を再開、「地元の意向を反映させた質の高いクルーズ」振興へ
沖縄県でクルーズ観光が再開。ウィズコロナ下で、安全安心と観光振興を両立するための受け入れ体制を聞いた。...このサイトの記事を見る -
ANA、成田空港に国際線新ラウンジ7月開業 隈研吾氏監修、コロナで2年3カ月延期
全日本空輸(ANA/NH)は6月29日、成田空港第1ターミナルの第2サテライトにオープンする「ANAラウンジ(ANA LOUNGE)」を報道関係者に公開した。7月1日に開業する。当初は2020年3月29日にオープンを予 […]...このサイトの記事を見る -
JALレゲット氏に聞く国際線戦略 特集・IATA第78回AGM 日系航空会社インタビュー(前編)
コロナ前の2019年にソウルで開かれた第75回以来、3年ぶりに完全現地開催で6月に開かれたIATA(国際航空運送協会)の第78回AGM(年次総会)。当初は中国東方航空(CES/MU)がホストを務め、上海で開かれる予定だ […]...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、最終赤字67億円 3期連続=22年3月期
スカイマーク(SKY/BC)が6月27日に発表した2022年3月期通期決算は、純損益が67億2900万円の赤字(21年3月期は163億4200万円の赤字)と、赤字幅は圧縮したものの3期連続で最終赤字となった。 売上高 […]...このサイトの記事を見る -
Trip.com、旅行先のリスク評価を提供、アマデウスのソリューションで、年内に日本語も
トリップ・ドットコムは、「アマデウス・トラベル・セーフティ・コンデションズ(Amadeus Travel Safety Conditions)」を実装。安心安全の旅行を訴求。...このサイトの記事を見る -
関空、5月の旅客3倍超49万人 国際線は増加傾向続く
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループが発表した2022年5月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比3.40倍の49万9770人だった […]...このサイトの記事を見る -
関空、5月の旅客3倍超49万人 国際線は増加傾向続く
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループが発表した2022年5月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比3.40倍の49万9770人だった […]...このサイトの記事を見る -
中部空港、5月の旅客数2倍超37万人 国際線2万人超え2カ月連続
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社が発表した2022年5月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は2.26倍の37万3422人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の201 […]...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、5月旅客数2倍超8万人 利用率61.1%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2022年5月利用実績は、国内線の旅客数が前年同月比2.18倍の8万329人、提供座席数は40.7%増の13万2402席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は21.1ポイ […]...このサイトの記事を見る -
ソラシド、7-8月は全便運航 羽田-那覇・長崎で臨時便も
ソラシドエア(SNJ/6J)は7月と8月に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による減便は発生せず、全便を運航する見通し。一部日程で機体の定期整備作業により欠航が発生する。また7月16日から31日まで、 […]...このサイトの記事を見る -
今、外国人が来日するまでの道のり、熱烈な日本ファンの旅行を手配する会社の思いを聞いてきた
観光目的のインバウンド受入れがスタートした。しかし、受入れる旅行会社や訪日を切望する外国人旅行者は混乱中だ。現場で今起きていることを訪日旅行会社に聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
IATAウォルシュ事務総長、日本の入国制限「科学に基づいたものではない」緩和求める
IATA(国際航空運送協会)のウィリー・ウォルシュ事務総長は現地時間6月21日、日本がこれまで採ってきた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の入国制限について、「科学に基づいたものではなく、ほとんど効果がな […]...このサイトの記事を見る -
IATA、航空業界の損失97億ドル 第78回総会開幕、23年黒字化視野
IATA(国際航空運送協会)は現地時間6月20日、今年の航空業界の損失は97億ドル(約1兆3096億円)になるとの見通しを示した。2021年10月発表の116億ドルの損失予想から19億ドル上方修正した。北米では88億ド […]...このサイトの記事を見る -
タイ、ワクチン接種証明書のみで入国可能に、タイランド・パス登録と保険加入義務を撤廃、7月1日から
タイ政府は、これまで水際対策の一環として海外旅行者に求めていた「タイランド・パス」への登録と保証額10万ドルの保険加入の要件を7月1日から撤廃する。ワクチン接種証明書のみで入国が可能に。...このサイトの記事を見る -
IATA、日本に入国制限緩和求める「アジアの重要な目的地」
IATA(国際航空運送協会)は現地時間6月19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による人々の渡航への影響について、アジア太平洋地域では大半の国・地域でワクチン接種者は検疫を受けずに渡航できるようになったも […]...このサイトの記事を見る -
4月の航空需要「強い回復基調」 国際・国内線利用率77.8%、IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年4月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は前年同月比45.5%増(19年同月比32.9%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK( […]...このサイトの記事を見る -
オランダ、アムステルダム空港がスタッフ不足で発着を制限、今夏の急速な需要増に対応できず
アムステルダムのスキポール空港は、急増する需要に対応する空港スタッフが不足しているため、今夏航空機の発着を抑制する。1日何千人もの旅行者に影響が出る恐れ。...このサイトの記事を見る -
5月の訪日客、14.7万人 2カ月連続10万人超え
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年5月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比94.7%減の14万7000人で、2カ月連続で10万人を超えた。 […]...このサイトの記事を見る -
関空、2期連続で最終赤字 赤字幅302億円圧縮=22年3月期
関西・伊丹・神戸の関西3空港を運営する関西エアポート(KAP)の2022年3月期通期連結決算は、純損益が302億円の赤字(前期21年3月期は345億円の赤字)だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で […]...このサイトの記事を見る