新型コロナウイルス– category –
-
6月の訪日客、12万人 3カ月連続10万人超え
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年6月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比95.8%減の12万400人で、3カ月連続で10万人を超えた。出 […]...このサイトの記事を見る -
仙台空港、国際線10月末再開へ 2年7カ月ぶり、タイガーエア台湾が週3往復
仙台空港は、冬ダイヤが始まる10月30日に国際線の運航を再開する見通しだ。タイガーエア台湾(TTW/IT)が同日から週3往復運航する。国際線は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により2020年3月9日以 […]...このサイトの記事を見る -
ボーイング、2041年までに新造機需要4.1万機 ロシア含まず減少
ボーイングは現地時間7月16日、民間航空機の新造機需要は2041年までに4万1170機が見込まれるとの予測を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けた民間航空市場が回復傾向にあり、世界各国では […]...このサイトの記事を見る -
JALのCAダンスチーム、2年半ぶり本格始動 「JETS」コロナ前後で活動内容に変化
日本航空(JAL/JL、9201)の客室乗務員によるチアダンスチーム「JAL JETS(ジャルジェッツ)」が、およそ2年半ぶりに活動を本格化した。新型コロナウイルスの影響によりイベントが軒並み中止となったが、社会活動の […]...このサイトの記事を見る -
ANA古川機長「日常を取り戻す希望を込め出発」搭乗記・空飛ぶウミガメA380再開初便(前編)
海外の主要国と比べ、いまだに厳格な水際対策が行われている日本。一方で、ほかのG7(先進7カ国)諸国は感染対策とコロナ後の経済対策のバランスを取っており、日本だけが回復基調から取り残されている感がある。航空・旅行業界も、 […]...このサ... -
アジア太平洋11か国の旅行者意識、日本は「安心感」で最下位、最大の懸念は「病気になること」
ブッキング・ドットコムの調査によると、旅行に対する安心感で日本はアジア太平洋で最下位に。トップはインド。旅の障害で、日本で最も多かった答えは「病気になることへの不安」で47%。...このサイトの記事を見る -
5月の航空需要、世界的な回復傾向続く 国際・国内線利用率79.1%、IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年5月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は前年同月比52.8%増(19年同月比28.9%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK( […]...このサイトの記事を見る -
JAL、成田/天津線を週1便で再開、制限続く北京線の代替で需要に対応
JALが7月16日から成田/天津線を週1便で再開。日本発北京行きの運航が制限されているなか、北京近郊都市である天津への運航を再開することで、旅客需要に対応する。...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、6月搭乗率68.5% 6カ月ぶり6割超え
スカイマーク(SKY/BC)の2022年6月利用実績は、搭乗率が68.5%で前年同月を19.0ポイント上回った。搭乗率が6割を超えたのは2021年12月以来6カ月ぶり。方面別搭乗率は4月から3カ月連続で全方面が前年同月 […]...このサイトの記事を見る -
羽田空港、4月旅客79.2%増333万人 国際線10万人超え2カ月連続
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がまとめた2022年4月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比79.2%増の333万7584人だった。このうち、 […]...このサイトの記事を見る -
2022年上半期の宿泊業倒産は41件、コロナ関連は6割超、「再建型」も2件にとどまる ―東京商工リサーチ
2022年上半期の宿泊業の倒産件数は前年同期比4.6%減の41件。コロナ関連倒産は27件で、構成比は65.8%。時間の経過ととともにその比率が高まっている点が懸念される。...このサイトの記事を見る -
民泊エアビー、パーティーやイベントでの施設利用を禁止、違反者には退会の措置
Airbnbが周囲に迷惑をかけるようなパーティー利用の禁止を成文化。ゲストがルール違反をおこなった場合は、アカウントの停止やAirbnbからの退会措置などを講じる。...このサイトの記事を見る -
テレワークや自宅近くの活動は定着か、国交省が生活行動調査、「ゆとりある屋外空間」「自転車・徒歩」へのニーズは依然高く
国交省が新型コロナ下の生活行動調査(第2弾)を実施。テレワークや自宅周辺の活動が定着し、ゆとりある屋外空間の充実、自転車や徒歩で回遊できる空間の充実へのニーズが引き続き高い結果に。...このサイトの記事を見る -
ノルウェージャン・クルーズ、乗船前の検査義務を撤廃、8月1日から、寄港地では規制遵守は継続
ノルウェージャン・クルーズラインは、出航地で要件として求められていない限り、2022年8月1日から乗船前の新型コロナウイルス検査を撤廃。...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、「全国旅行支援」の早期開始と、水際対策の科学的データに基づいた判断を要望
日本旅行業協会が「全国旅行支援」の早期開始を要望。本格的な観光回復の必要性を訴求。...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、8月188便減便 羽田-北九州・福岡、運航率90.8%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は7月6日、8月の羽田-北九州、福岡の2路線を減便すると発表した。期間中に2路線合わせて188便を減便し、運航率は90.8%となる。 北九州線は早朝や深夜便を中心に減便する。 […]...このサイトの記事を見る -
オーストラリア、入国規制をすべて廃止、デジタルによるワクチン接種証明の提示も不要に
オーストラリア政府は、新型コロナウィルスのワクチン接種証明を求めていた「デジタル乗客宣言(DPD)」の運用を中止。すべての新型コロナウィルス関連の出入国規制が廃止に。...このサイトの記事を見る -
外務省、34カ国の感染症危険情報を引き下げ、レベル1「十分注意してください」に、欧州14カ国や韓国、中国など
外務省は2022年7月1日、34か国の感染症危険情報をレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル1の「十分注意してください」に引下げ。...このサイトの記事を見る -
JAL、5月の国際線20万人超え 2年2カ月ぶり、利用率66.4%
日本航空(JAL/JL、9201)の2022年5月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比4.74倍の23万3667人で、2020年3月以来2年2カ月ぶりに20万人を突破した。座席供給量を示すASK(有効座席キロ) […]...このサイトの記事を見る -
成田空港、5月旅客3倍超111万人 2年2カ月ぶり100万人超え、国際・国内とも回復傾向続く
成田国際空港会社(NAA)の2022年5月運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比3.37倍の111万2410人で、2020年3月以来2年2カ月ぶりに100万人を突破した。新型コロナウイルス […]...このサイトの記事を見る