新型コロナウイルス– category –
-
お盆の国内線、旅客数7割増に回復 行動制限なし、ハワイは好調続く
全日本空輸(ANA/NH)や日本航空(JAL/JL、9201)、スカイマーク(SKY/BC)など航空11社は8月17日、お盆期間の利用実績を発表した。対象期間は8月6日から16日までの11日間。国際線はゴールデンウイー […]...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、9-10月も全便運航
スカイマーク(SKY/BC)は8月16日、国内線を9月1日から夏ダイヤ最終日10月29日まで計画している全便を運航すると発表した。7月から全便運航が続いており、前年同期は7割だった運航率が大幅に改善する。 9月1日か […]...このサイトの記事を見る -
短期の海外旅行で現地出発72時間以内なら、日本出国前の陰性証明書も有効に、厚労省が水際対策の運用を改訂
厚生労働省は、短期海外旅行での陰性証明について、日本出国前に日本で取得した検査証明書でも外国を出国する前72時間以内に取得したものであれば、帰国(再入国)に有効な検査証明書として取り扱う。...このサイトの記事を見る -
ソラシド、9月に140便減便 羽田4路線、宮崎・長崎など
ソラシドエア(SNJ/6J)は8月16日、宮崎や長崎など羽田発着の4路線を9月に140便減便すると発表した。おもに新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴う需要減少によるもの。 対象となる4路線のう […]...このサイトの記事を見る -
短期の海外渡航、国内の陰性証明も有効 厚労省が見直し
厚生労働省は8月15日、海外から日本へ帰国時に必要となる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査証明書(陰性証明)の運用を見直した。渡航先を出国前72時間以内に検体採取したものであれば、日本を出国前に国内で取 […]...このサイトの記事... -
羽田空港、5月国際線20万人超え 2年2カ月ぶり、総旅客2倍超388万人
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がまとめた2022年5月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比2.45倍の388万4073人だった。このうち、国 […]...このサイトの記事を見る -
ベトナムでも帰国できない日本人旅行者が増加、すでに日本で感染しているケースも、領事館が日本出発前のPCR検査を推奨
ベトナムの在ホーチミン日本国総領事館は8月12日付で、予定通り帰国できない日本人旅行者が増えていることから注意を呼びかけ。日本出発前の自主的なPCR検査などを受検することを勧めている。...このサイトの記事を見る -
日航機事故から37年、慰霊登山の出足はコロナ後最多
乗客乗員520人が亡くなった日本航空123便墜落事故から、8月12日で37年が経った。墜落現場となった群馬県多野郡上野村の御巣鷹山を訪れる慰霊登山は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため今年も遺族や関係者に限って行わ […]...このサイトの記... -
サービス連合、旅館業法「宿泊拒否制限」見直しの検討会取りまとめに談話、「働く者の健康も守られるべき」
サービス連合が厚労省の検討会取りまとめ「旅館業の制度の見直しの方向性」を受けて、改正案の早期の提出ならびに成立を求めるとの談話を発表。第5条の宿泊拒否制限などで意見。...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、7月搭乗率73.2% 2年5カ月ぶり7割超え
スカイマーク(SKY/BC)の2022年6月利用実績は、搭乗率が73.2%で前年同月を22.2ポイント上回った。搭乗率が7割を超えたのは2020年2月以来2年5カ月(29カ月)ぶり。方面別搭乗率は4月から4カ月連続で全 […]...このサイトの記事を見る -
定時性、スターフライヤー10四半期ぶり首位奪還 国交省22年1-3月期情報公開
国土交通省航空局(JCAB)は、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)、LCC 3社など、特定本邦航空運送事業者10社に関する「航空輸送サービスに係る情報公開」の2022年1-3月期分を公表した […]...このサイトの記事を見る -
旅行を検討する情報源、動画共有サイトやSNSが増加、チラシや雑誌は減少傾向
ヴァリューズが実施した調査で、国内旅行の検討チャネルとしてYouTubeやSNSが増加している結果に。旅行業界サイトランキングトップはじゃらんnet.で、楽天トラベルが続いた。...このサイトの記事を見る -
2022年度上半期の貸切バス業の倒産は9件、過去30年で最多、コロナで事業継続を断念 ―東京商工リサーチ
2022年上半期の貸切バス業倒産件数は9件で、うち8件がコロナ関連。移動制限が広がり、現状の苦しさに加え、先行きの見通しも厳しいことから事業継続を断念するケースが大半。...このサイトの記事を見る -
関空、25年度旅客はコロナ前1.3倍予測 発着回数は上限超えも
関西空港を運営する関西エアポート(KAP)などが設置している将来需要の調査委員会(委員長:加藤一誠・慶応大教授)は8月3日、大阪・関西万博が開かれる2025年度の需要予測と2030年度の見通しを発表した。2025年度の […]...このサイトの記事を見る -
欧州の観光事業者の関心事はコロナより「ESG」、インフレ懸念が観光に影響を与える可能性も
欧州の観光事業者が2022年に関心のあるテーマ上位3項目は、ESG、新型コロナウイルス、地政学。インフレが家計に与える影響は「非常に」または「かなり」懸念。データ分析グローバルデータの調査から。...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、9月運航率86.3% 271便減便、羽田-北九州・福岡
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は8月3日、9月の羽田-北九州、福岡の2路線を減便すると発表した。期間中に2路線合わせて271便を減便し、運航率は86.3%となる。 北九州線は早朝や深夜便を中心に減便する。 […]...このサイトの記事を見る -
注目高まる旅行の「キャンセル保険」、第7波で契約件数7倍の保険も、その種類や動向を取材した
2年ぶりの行動制限のない夏休み。キャンセル保険の契約件数が増加。旅行ツアーのほか、イベントのチケット代金や宿泊プランが対象の保険も。...このサイトの記事を見る -
JAL、6月の国際線利用率77.6% 2年4カ月ぶり30万人超え
日本航空(JAL/JL、9201)の2022年6月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比5.50倍の30万2521人で、2020年2月以来2年4カ月ぶりに30万人を突破した。座席供給量を示すASK(有効座席キロ) […]...このサイトの記事を見る -
観光産業の春闘2022、賃金改善での労使合意が大幅増加、産業の将来に「人への投資が不可欠」 -サービス連合
サービス連合が2022春闘の結果を発表。2年以上のコロナの影響を踏まえ「さすがに値上げしなければ産業の未来はない」との認識で早期に取り組む組合が増加。賃金改善で成果も。...このサイトの記事を見る -
ANAの22年4-6月期、最終黒字10億円 為替差益が奏功、通期は据え置き
全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が8月1日に発表した2022年4-6月期(23年3月期第1四半期)連結決算(日本基準)は、純損益が10億200万円の黒字(前年同期は5 […]...このサイトの記事を見る