クルーズ– category –
-
ロイヤル・カリビアン、クルーズ乗船前の検査を全員実施、新たな公衆衛生基準を策定、「ソーシャルバブル」を形成
ロイヤル・カリビアン・インターナショナルは、CDCやWHOと連携し、クルーズにおける新しい公衆衛生基準「The Royal Promise」を策定。すべての旅行者と乗務員に乗船前の新型コロナウイルス検査を必須条件とする。...このサイトの記事を見る -
日本の国際クルーズ再興へ、国交省が11港に30億円投入、今年度は感染防止対策も優先
国土交通省はクルーズ再興に向けた国際クルーズ旅客受入機能高度化事業について、2020年度募集分として横浜港ら11港での実施を決定した。国費投入は合計30億円。...このサイトの記事を見る -
国連世界観光機関、クルーズ船の運航再開へ国際海事機関と共同声明、地域経済にとっての重要性を指摘
世界観光機関(UNWTO)と国際海事機関(IMO)は、世界経済におけるクルーズ旅行の重要性を訴える共同声明を発出。再開に向けて、各国政府に欧州連合(EU)のガイドライン適用を求める。...このサイトの記事を見る -
国交省、日本のクルーズ船事業者に感染症対策マニュアルの届出を義務化、海上運送法施行規則を改正
国土交通省は、「海上運送法施行規則」を改正し、邦船クルーズ事業者が国に届け出る「安全管理規程」において、衛生管理規程(感染症対策マニュアル)の届出を義務付ける。...このサイトの記事を見る -
豪華客船「飛鳥Ⅱ」、2021年のオセアニア周遊クルーズを中止、2022年に実施へ
郵船クルーズは、客船「飛鳥Ⅱ」のオセアニアグランドクルーズの2021年1月出発の同航路を中止。2022年に実施へ。...このサイトの記事を見る -
国土交通省、クルーズ寄港地の観光促進で補助事業の公募開始、感染拡大防止に寄与することが条件
国土交通省が、クルーズの寄港地観光の促進に関する補助事業の公募を開始した。新型コロナの影響で日本への国際船クルーズの寄港がゼロとなるなど、厳しい状況が背景にある。...このサイトの記事を見る -
2019年の訪日クルーズ客は2桁減の215万人、中国発の減少響く、日本のクルーズ人口は36万人で過去最多
国土交通省が2019年の訪日客クルーズ旅客数は前年比12.2%減の215.3万人だったと発表。新型コロナの影響を受ける前の段階だが、中国発クルーズ客の減少が響いている。...このサイトの記事を見る -
2023年の豪華客船クルーズで上級スイート客室が数時間で完売、143泊72寄港の一人約800万円から
リージェント・セブンシーズ・クルーズ」は、2023年ワールドクルーズの発売を開始。2023年1月7日にマイアミから出航する143泊72寄港でめぐるクルーズ。11港でオーバーナイトステイも。料金は一人7万6199ドル(約803万円)から。...このサイトの記事を見る -
豪華客船クイーン・エリザベス、2021年の日本発着クルーズを中止に、2022年の再開を目指す
キュナードは、2021年のクィーン・エリザベスによる日本発着...このサイトの記事を見る