JR東日本(東日本旅客鉄道)– category –
-
秋田中央交通、Suicaなど交通系ICカードに対応 2022年3月から
秋田中央交通とJR東日本は、地域連携ICカードを利用したIC乗車サービスの提供について合意したと発表した。 地域連携ICカードは、バスの定期券や運賃支払いなどの地域独自のサービスと、SuicaおよびSuicaと相互利用を […]投稿 秋田中央交通、Suicaなど交通... -
JR東日本、「鬼滅の刃×SLぐんま」コラボで新たな取り組み 記念スタンプ設置・ヘッドマーク展示など
JR東日本は、アニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベント「鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~」の新たな取り組みとして、記念スタンプ設置とSL・ELに掲出したヘッドマークの展示を行う。 記念スタンプの設置場所は、「SLぐんま […]投稿 JR東日本、「鬼滅の刃... -
JR東日本、普通社債の発行条件決定 900億円調達
JR東日本は、国内無担保普通社債の発行条件を決定した。 発行総額は20年債が200億円、30年債が300億円、40年債が250億円、50年債が150億円。調達総額は900億円で、調達資金は有利子負債の償還資金等に充当する […]投稿 JR東日本、普通社債の発行条件決定 ... -
「東京ミチテラス2020」、12月10日開幕 ARコンテンツ等で密回避
JR東日本と三菱地所は、東京駅周辺を会場としたイルミネーションイベント「東京ミチテラス2020」を、12月10日から25日まで開催する。感染症防止のため例年よりも期間を延長するほか、昼でも楽しめるコンテンツを提供すること […]投稿 「東京ミチテラス2020... -
明治時代の鉄道遺構、高輪ゲートウェイ駅前で出土 保存・一般公開へ
JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅前で進めている再開発の計画エリア内において、約150年前の明治初期に鉄道を敷設するため構築された「高輪築堤」の一部とみられる構造物が出土したと発表した。 高輪築堤は日本初の鉄道路線である新 […]投稿 明治時代の鉄道... -
JR東日本ら4社、さいたまスーパーアリーナ周辺で混雑状況を計測 駅混雑緩和に狙い実証実験
JR東日本とNEC、国際航業、サーベイリサーチセンターは、さいたま新都心駅と北与野駅周辺で混雑状況の計測を行い、駅構内の混雑緩和に向けた実証実験を行う。 実証実験では、12月14日と15日の午前7時から午後8時ごろにかけ […]投稿 JR東日本ら4社、さいた... -
ソニーのスマートウォッチ「wena 3」、Suicaへの対応開始
ソニーは、11月27日に発売する新型スマートウォッチ「wena 3」で、JR東日本の「Suica」の発行やチャージに、11月27日より対応した。 Android6.0以上のスマートフォンか、iOS11.0以上のiPhon […]投稿 ソニーのスマートウォッチ「wena 3」、Suicaへの対応開... -
JR東日本、五能線に新型車両GV-E400系を導入 キハ40・48形は引退へ
JR東日本は、五能線を走行するキハ40・48形気動車を、GV-E400系に置き換える。 新たに導入されるGV-E400系は電気式気動車で、12月12日に営業運転を開始する。同日には、東能代駅にて出発式も開催される。1両編 […]投稿 JR東日本、五能線に新型車両GV-E400... -
年末年始の東北新幹線に「乳幼児連れ専用車両」 旅行商品として販売
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、年末年始の東北新幹線で、乳幼児連れ専用車両を利用した旅行商品を販売する。 12月26日から28日の東京・上野・大宮発仙台〜盛岡行き「やまびこ161号」と「やまびこ163号」、2021 […]投稿 年末年始の東北新幹線に「乳... -
グリーン車も同一料金 停車中の「成田エクスプレス」でテレワーク実験
コロナ禍でテレワークが一層推進されるなか、JR東日本は11月27日、特急「成田エクスプレス」の車内をシェアオフィスとして提供する実証実験を始めた。 27日と28日の2日間、両国駅の普段は使用されていない3番線ホームに、「 […]投稿 グリーン車も同一料金... -
JR東日本、今年度も年末年始に首都圏12路線で終夜運転
JR東日本は、12月31日から2021年1月1日にかけて、首都圏の12路線で終夜運転を実施する。 終夜運転を実施するのは、山手線、京浜東北・根岸線、中央(快速)線、中央・総武(各駅停車)線、青梅線、埼京線、高崎線、宇都宮 […]投稿 JR東日本、今年度も年末... -
水郡線、全線運転再開を2021年3月に前倒し 2019年の台風19号で被災
JR東日本は、水郡線の全線運転再開目標を、2021年3月末に前倒しする。 水郡線は、2019年10月の台風19号で被災し、現在も袋田~常陸大子駅間で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っている。 当初は2021年夏頃の […]投稿 水郡線、全線運転再開を2021年3... -
青森市営バスなど、交通系ICカードに対応へ 2022年春めど
JR東日本と青森市は、地域連携ICカードを利用した乗車サービスの提供について合意した。2022年春をめどに、同市営バスなどで「Suica」など交通系ICカードの利用を可能とする。 地域連携ICカードは、バス定期券や地域独 […]投稿 青森市営バスなど、交通系IC... -
JR東日本・JR北海道、全線乗り放題「大人の休日倶楽部パス」3種を発売 11月26日~12月8日利用分
JR東日本とJR北海道は、「大人の休日倶楽部パス」3種を発売している。 発売しているのは、東日本フリーエリアが4日間乗り放題となる「東日本」、北海道フリーエリアが5日間乗り放題となる「北海道」、両方のエリアが5日間乗り放 […]投稿 JR東日本・JR北海... -
秋田県内の鉄道が1日乗り放題 「あきたホリデーパス」発売
JR東日本は、秋田県内の主な鉄道路線が1日乗り放題となる「あきたホリデーパス」を発売する。 フリーエリア内のJR線のほか、秋田内陸縦貫鉄道線全線、由利高原鉄道線全線の普通・快速列車の普通車自由席が1日乗り降り自由。別途料 […]投稿 秋田県内の鉄道... -
JR東日本、定期運用終える185系のメモリアル企画 11月21日から記念グッズ発売
JR東日本は、2021年春に定期運用を終了する185系の活躍を振り返る企画「メモリアル185(いっぱーご)」を実施する。特設ウェブページを開設するほか、記念グッズなどを販売する。 特設ウェブページでは、1981年にデビュ […]投稿 JR東日本、定期運用終える1... -
停車中の「成田エクスプレス」がシェアオフィスに JR東日本、両国駅で実証実験
JR東日本は、両国駅に停車した「成田エクスプレス」の車内をシェアオフィスとして提供する実証実験を実施する。 同社が展開する駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」の一環。11月27日と28日の2日間、両国駅の臨時 […]投稿 停車中の「成田エクスプレス」が... -
特急「踊り子」、新幹線との乗継割引廃止 伊豆箱根鉄道線は特急料金新設
JR東日本などは、2021年春のダイヤ改正にあわせ、特急「踊り子」の料金体系を変更する。 普通車のすべての座席を指定可能にし、自由席特急券の設定を取りやめる。年間を通して同一の料金とし、指定席特急券と、発券後に座席指定可 […]投稿 特急「踊り子」... -
JR東日本、「JRE POINT ためて、つかってキャンペーン」を実施 ポイント進呈、還元率アップなど
JR東日本は、11月16日から2021年1月31日まで、「JRE POINT ためて、つかってキャンペーン」として、ポイント進呈、還元率アップなどの取り組みを実施する。 11月21日から12月20日までの期間、JRE P […]投稿 JR東日本、「JRE POINT ためて、つかってキャン... -
イベント自粛の空気に風穴を JR東日本、山手線全30駅でアート&音楽イベント
JR東日本は11月16日、山手線の全30駅を舞台に、ARや音楽、アート体験を楽しめるイベント「HAND! in Yamanote Line」を開始した。30日までの15日間、アーティストよる音楽ライブやライブペインティン […]投稿 イベント自粛の空気に風穴を JR東日本、山手線...