道路– category –
-
東北道は18日復旧目指す、常磐道は19日にずれ込む見込み 地震で通行止め
国土交通省東北地方整備局とNEXCO東日本(東日本高速道路)は、3月16日に発生した地震の影響で通行止めとなっている区間のうち、東北自動車道は18日中、常磐道は19日午前中の復旧を目指すと明らかにした。 17日午後0時3 […]投稿 東北道は18日復旧目指す、... -
東北道や常磐道で通行止め続く
東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、福島県沖地震の影響で、東北地方の一部の道路で通行止めを実施している。 午前8時30分現在で、東北自動車道の福島飯坂インターチェンジ(IC)〜白石IC間の上下線、常磐自動車道の常 […]投稿 東北道や常磐道で通行... -
宮城・福島で震度6強 首都圏・東北の交通網に影響か
3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震があった。 震度6強を観測したのは、宮城県の登米市と蔵王町、福島県の相馬市、南相馬市、国見町。東北地方の広い範囲で震度6弱や震度5強の揺れを、関東地 […]投稿 宮城・福島で震度6強... -
川口市、首都高初となる「川口ハイウェイオアシス」を4月25日にオープン
川口市と首都高速道路は、「イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)」と高速川口線川口パーキングエリア(PA)を連結し、首都高初のハイウェイオアシス「川口ハイウェイオアシス」として、4月25日午前9時にオープンする。 これによ […]投稿 川口市、首都高... -
NEXCO3社、ハイウェイテレホンのサービスを3月末で終了
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は、利用実態を鑑み、「ハイウェイテレホン」のサービスを3月末をもって終了する。 渋滞・事故など、最新の高速道路情報を24時間自動音声で、地域ごとの電話番号にて提供 […]投稿 NEXCO3社、ハイウェイテレホン... -
日産とNEXCO中日本、海老名SAにEVオーナー専用ラウンジ「GREEN LOUNGE」を開設
日産自動車とNEXCO中日本は、電気自動車(EV)を広く普及させるための啓発活動として、全てのブランドのEVオーナー向けのプロジェクト「GREEN PASS powered by NISSAN」を、2月17日から3月16 […]投稿 日産とNEXCO中日本、海老名SAにEVオーナー専用ラウンジ... -
首都高速、「計画的・予防的通行止め」実施へ 13日夕方からの雪予報で
首都高速道路は、2月13日夕方から14日午前にかけて、関東地方の平野部で積雪の予報が出ていることから、「計画的・予防的通行止め」を実施する予定であると明らかにした。 7号小松川線や10号晴海線、11号台場線、中央環状線、 […]投稿 首都高速、「計画的... -
首都高速道路、新京橋連結路の新設やKK線廃止など都市計画の素案を発表
東京都都市整備局と首都高速道路は、都市高速道路第号第1線等の変更について、素案を発表した。 八重洲線と接続する東京高速道路(KK線)は、大型車の通行に対応していないことから、国とともに検討会を設置して構造強化を含めた大型 […]投稿 首都高速道路... -
首都高速、「計画的・予防的通行止め」実施へ 中央環状線など対象
首都高速道路は、2月9日から11日にかけて、関東地方の平野部で積雪の予報が出ていることから、「計画的・予防的通行止め」を実施する予定であると明らかにした。 中央環状線や10号晴海線、11号台場線などが対象で、降雪開始とと […]投稿 首都高速、「計画... -
首都高速道路、10日の雪予報で通行止めの可能性を示唆
首都高速道路は、2月9日夜から11日にかけて、関東地方の平野部で降雪の予報が出ていることから、計画的・予防的通行止めを行う可能性があると発表した。 通行止めを実施していない場合でも、入口閉鎖を実施することがあるとしている […]投稿 首都高速道路... -
国土交通省、北海道内の「道の駅」2駅を登録廃止
国土交通省北海道開発局は、北海道内の「足寄湖」と「フォーレスト276大滝」の「道の駅」2駅の登録を、1月31日付で廃止した。 「足寄湖」は、1993年4月22日に開設。足寄湖を見渡すことができるロケーションにある道の駅。 […]投稿 国土交通省、北海道内の... -
NEXCO西日本、近畿圏での激変緩和措置を終了 一部車種の通行料金引き上げ
NEXCO西日本は、近畿圏の一部の高速道路で、一部車種の通行料金を4月から変更する。 対距離制を基本とした料金体系に順次移行していたものの、利用者の負担増を考慮して行っていた、車種間比率の激変緩和措置が3月31日をもって […]投稿 NEXCO西日本、近畿... -
首都高、一部通行止め
首都高速道路によると、降雪の影響で一部路線で通行止めを実施している。 1号上野線の上り線と、11号台場線の上下線を通行止めとしているほか、入口の閉鎖も順次実施している。 車を運転する人に対しては、必ず冬タイヤを装着・チェ […]投稿 首都高、一部... -
「多摩川スカイブリッジ」、3月12日に開通
東京都と川崎市は、「多摩川スカイブリッジ」の開通日時を、3月12日午後3時に決定した。 長さ約675メートルで、東京都大田区の羽田空港跡地地区と川崎市殿町地区を結ぶ、多摩川の河口に最も近い橋となる。周辺では羽田イノベーシ […]投稿 「多摩川スカイブ... -
高速道路各社、三が日に休日割引を適用せず
高速道路各社は、国土交通省からの依頼を受け、2022年1月1日から3日までの間、全国を対象として休日割引の適用対象外とする。 休日割引は、土日祝日にETCで地方部の高速道路などを通行する軽自動車や普通車などが対象。割引率 […]投稿 高速道路各社、三が... -
首都高、来年4月に料金変更 上限を1,950円に引き上げ、深夜割引導入
首都高速道路は、2022年4月1日に料金を変更する。 2016年4月の対距離制への移行から一定期間が経過したことを踏まえ、上限料金を引き上げる。普通車の上限料金は、これまでは35.7キロ超の利用は1,320円としていたも […]投稿 首都高、来年4月に料金変更 上... -
首都高、34か所の料金所をETC専用に
首都高速道路は、新たに24か所の料金所を2022年3月から4月にかけて、ETC専用とする。 一ツ橋、滝野川、浦和南(上り)、晴海、安行の5か所を2022年3月1日から、霞が関(内)、霞が関(外)、代官町、空港西、新宿、初 […]投稿 首都高、34か所の料金所をETC... -
東名・足柄SAに水素ステーション設置 2023年春開業予定
中日本高速道路(NEXCO中日本)、中日本エクシスと岩谷産業は、東名高速道路足柄サービスエリア(SA)(下り)に、水素ステーションを2023年春にも設置する。高速道路のSA、パーキングエリア(PA)に水素ステーションを設 […]投稿 東名・足柄SAに水素ステ... -
警視庁、大震災発生を想定した交通規制をきょう実施 環七から都心部へ流入規制
警視庁は、大震災の発生を想定した交通規制を、きょう11月21日実施する。 車両流入規制訓練では、午前9時から約15分間、環状7号線と主要道路の交差点42か所からの都心方面への流入ができなくなる。同時間帯には、緊急自動車専 […]投稿 警視庁、大震災発生... -
東名高速道路、東京IC~東名川崎IC間でリニューアル工事 11月から約3年間
NEXCO中日本は、東名高速道路(東名)の東京インターチェンジ(IC)~東名川崎IC間でリニューアル工事を実施する。 東名リニューアル工事は、東京IC~東名川崎IC間の上下線で、11月下旬から2024年11月下旬頃までの […]投稿 東名高速道路、東京IC~東名川崎...