道路– category –
-
茨城空港アクセス道路、6月16日に全線開通
茨城空港アクセス道路は、6月16日に全線開通する。 常磐自動車道石岡小美玉スマートインターチェンジ(SIC)~茨城空港間をほぼ直線で結ぶ約12.6キロメートルの道路。幅員は国道6号より西側が4車線、東側が2車線となってい […]投稿 茨城空港アクセス道路、... -
東九州道の志布志IC~鹿屋串良JCT間、7月17日に開通
東九州自動車道の志布志インターチェンジ(IC)~鹿屋串良ジャンクション(JCT)間が、7月17日に開通する。 既に開通している加治木JCTから鹿屋串良JCTまでの区間から19.2キロメートルの延伸となり、途中、志布志有明 […]投稿 東九州道の志布志IC~鹿屋串... -
長野県道路公社、新和田トンネルを2022年4月から無料化 北関東~東海・京阪神の最短ルート
長野県道路公社は、2022年4月1日より、新和田トンネル有料道路を無料開放する。 新和田トンネル有料道路は、1979年に完成した、長和町と岡谷市を結ぶ14,777メートルの道路。トンネルの上を通過する和田峠はかつての中山 […]投稿 長野県道路公社、新和田ト... -
東京湾アクアライン、コロナ禍でも渋滞減らず ”自粛破り”も原因?
東京都を横断し、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインでは、新型コロナウイルスの感染拡大による県をまたいだ移動自粛が呼びかけられている状況でも交通量が減らず、渋滞が発生していることがわかった。 NEXCO […]投稿 東京湾アクアラ... -
首都高速道路、都心環状線の呉服橋・江戸橋出入口を廃止
首都高速道路は、都心環状線の呉服橋・江戸橋出入口を、5月10日午前0時をもって廃止した。 神田橋ジャンクション(JCT)〜江戸橋JCT間の約1.8キロを地下ルートで整備する、首都高速道路日本橋区間地下化事業の実施に伴うも […]投稿 首都高速道路、都心環状... -
NEXCO西日本、画像から道路の変状を自動検出する技術を実用化
NEXCO西日本は、撮影画像からひび割れ・鉄筋露出・はく落跡・エフロレッセンスなどの変状をAIにより自動検出する技術を実用化した。 NEXCO西日本が管理する高速道路のうち約5割が開通から30年を超えているほか、大型車交 […]投稿 NEXCO西日本、画像から道... -
名古屋高速、均一料金から距離別料金に 車種区分も細分化
名古屋高速道路公社は5月1日、新たな料金制度を導入した。 新制度では、ETC車の料金が、均一料金制から利用距離に応じた対距離料金制となった。非ETC車は、各入口から利用できる最大距離の料金となった。これに伴い、料金圏(名 […]投稿 名古屋高速、均一... -
NEXCO中日本、西湘バイパスを迂回か深夜早朝利用で電子クーポン発行 渋滞緩和が狙い
NEXCO中日本は、「西湘バイパスリニューアル工事 渋滞減らし隊キャンペーン」を5月6日から7月17日まで実施する。 キャンペーンでは、「小田原厚木道路・一般道迂回ルート」または「小田原厚木道路直通迂回ルート」を利用した […]投稿 NEXCO中日本、西湘バ... -
GWの渋滞予測ができない? コロナで車シフト進み、激しい渋滞のおそれも【コラム】
春の大型連休、ゴールデンウイークが始まった。東京や大阪など4都府県には緊急事態宣言が発出されているものの、”密”を避けながら外出をする機運は全国的には高まりつつある。そんな中、例年行われている高速 […]投稿 GWの渋滞予測ができない? コロナで... -
高速道路各社、GWの休日割引適用除外 全国対象
高速道路各社は、国土交通省からの依頼を受け、4月29日から5月9日までのゴールデンウイーク期間は、全国で休日割引を適用しないと発表した。 東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速 […]投稿 高速道路各社、GWの休日割... -
復興支援道路 東北中央道の相馬~福島間が4月24日に全線開通
復興支援道路 東北中央自動車道(相馬~福島)が4月24日に全線開通する。 復興支援道路は、東北地方の太平洋沿いと内陸部を結ぶ複数の道路の総称で、三陸沿岸の復興道路と合わせて現在整備が進められている。今回開通するのは、霊山 […]投稿 復興支援道路 ... -
函館空港~函館IC間のアクセス道路全通 所要時間が半分以下に
函館空港と函館インターチェンジ(IC)を結ぶアクセス道路が3月28日、全線開通した。 このアクセス道路は、一般国道278号函館新外環状道路の一部で、今回開通したのは、赤川IC~函館空港IC間の7.6キロメートル。すでに開 […]投稿 函館空港~函館IC間のアク... -
新東名・新御殿場IC~御殿場JCT間と国道138号バイパス、4月10日に開業
新東名高速道路の新御殿場インターチェンジ(IC)~御殿場ジャンクション(JCT)間と国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)が4月10日に開業する。 新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間は7.1キロメートル […]投稿 新東名・新御殿場IC~御殿場JC... -
西湘バイパス・小田原IC以西、4月2日~7月17日にかけて昼夜連続通行止め
NEXCO中日本は、西湘バイパスの小田原インターチェンジ(IC)以西の区間を、4月2日から7月17日にかけて通行止めとする。 早川ICのリニューアル工事に伴うもので、通行止め実施期間は区間によって前後するが、ゴールデンウ […]投稿 西湘バイパス・小田原IC... -
中国自動車道・中国豊中IC~宝塚IC間で夜間通行止め 3月1日~4日
NEXCO西日本は、中国自動車道の中国豊中インターチェンジ(IC)~宝塚IC間で、3月1日夜から4日朝まで夜間通行止めを実施する。 通行止めを実施するのは各日午後10時から午前5時まで。また、3月4日~5日、5日~6日を […]投稿 中国自動車道・中国豊中IC~宝... -
NEXCO西日本、SAの案内をリモート化 2ヶ所で試行導入
NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、サービスエリア(SA)のインフォメーションにテレビ会話機能を搭載したロボットを導入し、道路案内や観光情報などの案内をリモート化する。 3月1日午前9時より、名 […]投稿 NEXCO西日本、SAの案... -
相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐道、17日復旧へ
東日本高速道路(NEXCO東日本)は、2月13日に発生した福島県沖地震による、常磐自動車道相馬インターチェンジ(IC)〜新地IC間の通行止めを17日中に解除すると発表した。 相馬IC〜新地IC間の268.9キロポスト付近 […]投稿 相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐... -
中国道吹田JCT~神戸JCTで大規模リニューアル工事 高度成長期の橋梁に損傷進む
NEXCO西日本は中国自動車道の吹田ジャンクション(JCT)~神戸JCT間でリニューアル工事を実施する。 同区間は、大阪万博が開催された1970年より順次開通し、約50年が経過。近年では橋梁等の構造物の損傷が進行しており […]投稿 中国道吹田JCT~神戸JCTで大... -
相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐道、復旧作業進む
東日本高速道路(NEXCO東日本)は、2月13日午後11時8分頃に発生した福島県沖を震源とする最大震度6強の地震による常磐自動車道の被害状況と復旧作業の状況を発表した。 地震の影響で、相馬インターチェンジ(IC)〜新地I […]投稿 相馬IC〜新地IC間で法面崩... -
湾岸線・アクアラインの浮島入口、3月5日から5月下旬まで終日閉鎖 路面かさ上げ工事
首都高速道路とNEXCO東日本は、東京湾アクアライン・湾岸線の浮島入口の路面かさ上げ工事を行う。これに伴い、3月5日午前0時から5月下旬まで、同入口を終日閉鎖する。 近年、川崎浮島ジャンクション内では大雨や台風の際、最も […]投稿 湾岸線・アクアライ...