道路– category –
-
相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐道、17日復旧へ
東日本高速道路(NEXCO東日本)は、2月13日に発生した福島県沖地震による、常磐自動車道相馬インターチェンジ(IC)〜新地IC間の通行止めを17日中に解除すると発表した。 相馬IC〜新地IC間の268.9キロポスト付近 […]投稿 相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐... -
中国道吹田JCT~神戸JCTで大規模リニューアル工事 高度成長期の橋梁に損傷進む
NEXCO西日本は中国自動車道の吹田ジャンクション(JCT)~神戸JCT間でリニューアル工事を実施する。 同区間は、大阪万博が開催された1970年より順次開通し、約50年が経過。近年では橋梁等の構造物の損傷が進行しており […]投稿 中国道吹田JCT~神戸JCTで大... -
相馬IC〜新地IC間で法面崩落の常磐道、復旧作業進む
東日本高速道路(NEXCO東日本)は、2月13日午後11時8分頃に発生した福島県沖を震源とする最大震度6強の地震による常磐自動車道の被害状況と復旧作業の状況を発表した。 地震の影響で、相馬インターチェンジ(IC)〜新地I […]投稿 相馬IC〜新地IC間で法面崩... -
湾岸線・アクアラインの浮島入口、3月5日から5月下旬まで終日閉鎖 路面かさ上げ工事
首都高速道路とNEXCO東日本は、東京湾アクアライン・湾岸線の浮島入口の路面かさ上げ工事を行う。これに伴い、3月5日午前0時から5月下旬まで、同入口を終日閉鎖する。 近年、川崎浮島ジャンクション内では大雨や台風の際、最も […]投稿 湾岸線・アクアライ... -
新阿蘇大橋、3月7日開通 展望所もオープン
赤羽一嘉国土交通相は、国道325号新阿蘇大橋が3月7日に開通することを発表した。 新阿蘇大橋は、2016年の熊本地震で崩落した国道325号阿蘇大橋の代替となる橋。通常は約3年程度の工期を要するところ、国内最大級の機材を導 […]投稿 新阿蘇大橋、3月7日開通... -
関越道・寄居スマートICが3月28日に全面開通
関越自動車道の寄居スマートインターチェンジ(IC)が3月28日午後3時に全面開通する。 寄居スマートICは、下り線のみが2019年3月に先行開通。寄居パーキングエリアに接続し、ETC車載器を搭載した全車種が24時間通行可 […]投稿 関越道・寄居スマートICが3月... -
三陸沿岸の「復興道路」、仙台~宮古間が3月6日に全通 ほぼ全区間無料
三陸沿岸道路(復興道路)の気仙沼港インターチェンジ(IC)~唐桑半島IC間が3月6日に開通する。 宮城県の仙台港北ICから青森県の八戸ジャンクション(JCT)までの359キロメートルを、三陸海岸沿いに結ぶ道路で、内陸を走 […]投稿 三陸沿岸の「復興道路」... -
首都高速道路、大雪予想時には予防的・計画的通行止め実施へ
首都高速道路は、大雪による事故や車両立ち往生の発生を防止し、長時間の滞留を発生させないための予防的・計画的な通行止めを実施する。 昨今の全国的な大雪による立ち往生発生要因を踏まえたもので、今後はより早期に通行止めを実施す […]投稿 首都高速... -
北広島市、北海道ボールパーク周辺の道路整備計画を発表 国道274号への連絡道、新駅周辺の歩行者道など建設
北広島市は1月28日、2023年に開業予定の北海道ボールパーク周辺の道路整備計画を発表した。 北海道ボールパークは、札幌市に隣接する北広島市に建設中の野球場で、開業後は北海道日本ハムファイターズが本拠地として利用する予定 […]投稿 北広島市、北海道... -
高知南国道路、2月27日に全線開通 観光・医療・防災への効果も
国道55号高知南国道路は、2月27日に全線開通する。 今回開業するのは、高知道高知インターチェンジ(IC)併設の高知ジャンクション(JCT)から高知南ICまでの6.2キロメートル。既に開通済みの区間も合わせると、高知JC […]投稿 高知南国道路、2月27日に全... -
首都高都心環状線、呉服橋・江戸橋出入口を5月10日廃止 2040年開通の地下化事業で
首都高速道路は、都心環状線の呉服橋・江戸橋出入口を、5月10日午前0時に廃止する。 神田橋ジャンクション(JCT)〜江戸橋JCT間の約1.8キロを地下ルートで整備する、首都高速道路日本橋区間地下化事業の実施に伴うもの。2 […]投稿 首都高都心環状線、呉服... -
吹雪の東北道で100台以上の多重事故 大衡IC〜築館IC下り線
東日本高速道路(NEXCO東日本)は、東北自動車道 大衡(おおひら)インターチェンジ(IC)〜築館(つきだて)IC間で多重事故のため、19日午後4時現在、同区間で通行止めを行っている。 同社によれば、事故現場では、100 […]投稿 吹雪の東北道で100台以上の... -
空港地区と川崎市結ぶ「羽田連絡道路」、橋の名称募集
川崎市は、羽田空港と同市を結ぶ予定の羽田連絡道路について、多摩川を渡る橋の名称を募集する。 羽田連絡道路は、東京都大田区の羽田空港跡地地区(ハネダグローバルウイングズ)と川崎市殿町地区を結ぶ約840メートルの道路。大田区 […]投稿 空港地区と川... -
高速道路のSA・PAでも広がる時短営業 長距離ドライバーへ悪影響か
高速道路各社は、グループ会社が運営するサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)にて、飲食店を中心に時短営業を実施している。通常は24時間営業の店舗も多く、物流を支える長距離ドライバーなどへの影響が避けられない見通 […]投稿 高速道路のSA・... -
1月12日未明より関東甲信で積雪予報 国交省など、不要不急の運転控えるよう呼びかけ
関東甲信地方では、1月12日未明から雪や雨が予想されており、国土交通省、気象庁、NEXCO東日本、NEXCO中日本、首都高速道路では、警戒を呼び掛けている。 気象台などの発表によると、予想降雪量はいずれも多いところで、関 […]投稿 1月12日未明より関東甲... -
北陸道と東海北陸道の一部区間で通行止め 滞留車両も
NEXCO中日本は、大雪のため、北陸自動車道と東海北陸自動車道の一部区間で通行止めとしている。 1月10日正午現在の通行止め区間は、北陸道では、滑川インターチェンジ(IC)〜朝日ICの上下線と福井IC〜加賀IC間の上り線 […]投稿 北陸道と東海北陸道の一部... -
九州北部などに大雪警報 高速道路通行止めや欠航相次ぐ
全国的に強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となっている。九州北部地方では、10日午前中にかけて平地、山地ともに大雪となるおそれがある。空の便を中心に交通に影響が出るおそれがある。 気象庁によれば、九州北部の上空にこの […]投稿 九州北部な... -
富山で観測史上最大の降雪 国道8号線渋滞、県内交通麻痺
寒波の影響で、富山県では観測史上最大の降雪量を記録している。県内の国道8号線では大規模な渋滞が発生し、鉄道などの交通機関にも大きな影響が出ている。 気象庁によれば、富山市富山では9日午後10時までの24時間に69センチ、 […]投稿 富山で観測史上最... -
関越道「寄居 星の王子さまPA」、来年3月末で営業終了 約10年の歴史に幕
NEXCO東日本とネクセリア東日本は、関越自動車道上り線の「寄居 星の王子さまPA(パーキングエリア)」の営業を、2021年3月31日をもって終了する。 同PAは、サン=テグジュペリの著書「星の王子さま」の世界観から、「 […]投稿 関越道「寄居 星の王子さまP... -
全国の高速道路料金所がETC専用に 2030年度めど、国交省がロードマップ策定
国土交通省は12月17日、各高速道路会社のETC専用化等に向けたロードマップを策定した。 国土交通省は、NEXCO3社、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路の各社の実情に応じて、都市部は5年、地方部は10年程 […]投稿 全国の高速道路料金所がETC...