道路– category –
-
「阪神高速ETC乗り放題パス2022」、9月17日設定開始 各設定日で先着4,000人
阪神高速道路は、「阪神高速ETC乗り放題パス2022」を設定開始する。 事前に申込した日の阪神高速道路の通行料金が、登録車種・利用区間などに応じて、定額で1日乗り放題となる。設定期間は9月17日から2023年3月26日の […]投稿 「阪神高速ETC乗り放題パス20... -
鬼怒川有料道路(シルクウェイ)、10月1日から無料化
栃木県道路公社は、鬼怒川有料道路(シルクウェイ)の管理を栃木県に移管し、10月1日から無料化する。 延長は1.7キロメートルで、1992年10月1日に供用開始した。30年間の料金徴収期間を経て、9月30日に期間満了を迎え […]投稿 鬼怒川有料道路(シルクウェ... -
高速道路各社、お盆の休日割引適用除外 全国対象
東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)、本州四国連絡高速道路(JB本四高速)、宮城県道路公社は、お盆期間に休日割引の適用を行わない。 除外日は8月11日 […]投稿 高速道路各社、お盆の休日割引... -
NEXCO東日本ら、守谷SAでアバターによる有人遠隔接客サービスの実証実験を6月14日開始
NEXCO東日本とデジタル・フロンティアは、常磐自動車道守谷サービスエリア(下り)で、アバターによる有人遠隔接客サービスの実証実験を開始する。 実施期間は6月14日から27日まで。同サービスエリアのインフォメーションコー […]投稿 NEXCO東日本ら、守谷... -
高速道路各社、二輪車限定の乗り放題プラン販売 11月末まで
東日本高速道路(NEXCO東日本)、中日本高速道路(NEXCO中日本)、西日本高速道路(NEXCO西日本)、京都府道路公社、兵庫県道路公社は、ツーリング需要を喚起することにより、各地に広がる観光地やツーリングスポットの活 […]投稿 高速道路各社、二輪車限... -
日米豪印首脳会談開催、5月22日〜24日に交通規制実施
日米豪印首脳会談の開催に伴い、5月22日午後から24日までの間、東京都内の首都高速道路や都心部の一般道路で、一時的な交通規制が行われる。 首脳一行の来日や離日、諸行事に合わせて、1号上野線、2号目黒線、3号渋谷線、4号新 […]投稿 日米豪印首脳会談開... -
NEXCO中日本、中央道の高井戸IC~八王子IC間で集中工事 5月9日から27日の平日
中日本高速道路(NEXCO中日本)は、中央自動車道の高井戸インターチェンジ(IC)~八王子IC間で、5月9日から27日までの平日に集中工事を行う。 傷んだ舗装面の補修や橋のつなぎ目部分(伸縮装置)の取替、遮音壁の補修、床 […]投稿 NEXCO中日本、中央道の... -
阪神高速道路、「泉大津大型専用PA」を4月27日にオープン 4号湾岸線(南行)の料金所跡に
阪神高速道路は、泉大津大型専用パーキングエリア(PA)」を4月27日午前11時にオープンした。 4号湾岸線(南行)の、旧泉大津本線料金所跡に位置し、現在運用中の泉大津PAにおける大型車駐車マスの不足に対応するため、身障者 […]投稿 阪神高速道路、「泉... -
Googleマップ、有料道路料金の表示対応などアップデート実施予定 4月にも
Googleは、「Googleマップ」で有料道路料金の表示に対応するなどのアップデートを4月中にも実施する。 対応するのは、アメリカ、インド、日本、インドネシアの約2,000本の有料道路で、順次拡大予定。これにより、有料 […]投稿 Googleマップ、有料道路料金... -
NEXCO3社と宮城県道路公社、土休日に「二輪車定率割引」を実施 100km以上走行で37.5%割引
東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路と宮城県道路公社は、二輪車の利用促進や地域活性化等を目的として、対象の高速道路を利用するETC搭載二輪車を対象に、料金を定率で割り引く「二輪車定率割引」を実施する。 対象道路 […]投稿 NEXCO3社と宮... -
名神高速道路、一宮IC〜関ヶ原IC間で集中工事 5月28日〜6月17日
中日本高速道路(NEXCO中日本)は、名神高速道路の一宮インターチェンジ(IC)〜関ヶ原IC間で集中工事を、5月28日から6月17日まで実施する。 昼夜連続での車線規制を実施し、舗装や床版補修工事、道路維持作業(路面清掃 […]投稿 名神高速道路、一宮IC〜関... -
ラーメン自動販売機「Yo-Kai Express」、首都高芝浦PAに設置
首都高速道路と首都高速道路サービスは、アメリカのYo−Kai Expressが展開しているラーメン自動販売機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」を、芝浦パーキングエリア(PA)に日本で初めて設置した。 […]投稿 ラーメン自動販売機「Yo-Kai Express」、... -
鳴門市、道の駅「くるくる なると」を4月29日に開駅 国道11号沿い
鳴門市は、四国地方で89駅目、徳島県で18駅目となる道の駅「くるくる なると」を4月29日に開業する。 神戸淡路鳴門自動車道鳴門インターチェンジ(IC)と徳島自動車道徳島IC間の一般国道11号沿いに位置し、駐車場、トイレ […]投稿 鳴門市、道の駅「くるく... -
東京湾アクアライン、ETC車の割引を3年継続 普通車800円
国土交通省と千葉県、東日本高速道路(NEXCO東日本)は、東京湾アクアラインのETC車を対象とした通行料金の割引を、2025年3月31日まで3年間継続する。 ETC、ETC2.0を搭載した全車種が対象で、浮島インターチェ […]投稿 東京湾アクアライン、ETC車の割引を3... -
NEXCO東日本・中日本、首都高の料金見直しに合わせて一部IC間の料金を変更
NEXCO東日本とNEXCO中日本は、首都高速道路の料金見直しが4月1日にことに伴い、2社が管理する圏央道などを経由して走行する一部インターチェンジ間のETC料金を変更する。 交通分散を行い、都心部の渋滞等を解消する「起 […]投稿 NEXCO東日本・中日本、首都... -
NEXCO東日本、東北自動車道の通行止め解除
NEXCO東日本は、東北自動車道の通行止めを解除した。 上り線の仙台南インターチェンジ(IC)〜白石IC間は午後2時半、下り線の国見IC〜白石IC間は午後3時半に通行止めを解除し、全線が通行できるようになった。 この他に […]投稿 NEXCO東日本、東北自動車道... -
東北道は18日復旧目指す、常磐道は19日にずれ込む見込み 地震で通行止め
国土交通省東北地方整備局とNEXCO東日本(東日本高速道路)は、3月16日に発生した地震の影響で通行止めとなっている区間のうち、東北自動車道は18日中、常磐道は19日午前中の復旧を目指すと明らかにした。 17日午後0時3 […]投稿 東北道は18日復旧目指す、... -
東北道や常磐道で通行止め続く
東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、福島県沖地震の影響で、東北地方の一部の道路で通行止めを実施している。 午前8時30分現在で、東北自動車道の福島飯坂インターチェンジ(IC)〜白石IC間の上下線、常磐自動車道の常 […]投稿 東北道や常磐道で通行... -
宮城・福島で震度6強 首都圏・東北の交通網に影響か
3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震があった。 震度6強を観測したのは、宮城県の登米市と蔵王町、福島県の相馬市、南相馬市、国見町。東北地方の広い範囲で震度6弱や震度5強の揺れを、関東地 […]投稿 宮城・福島で震度6強... -
川口市、首都高初となる「川口ハイウェイオアシス」を4月25日にオープン
川口市と首都高速道路は、「イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)」と高速川口線川口パーキングエリア(PA)を連結し、首都高初のハイウェイオアシス「川口ハイウェイオアシス」として、4月25日午前9時にオープンする。 これによ […]投稿 川口市、首都高...