車両– category –
-
車両
福岡市地下鉄、新型「3000A系」を2月9日に運転開始 博多延伸に先駆け
福岡市交通局は、2023年3月の七隈線延伸区間(天神南~博多駅間)の開業に向けて、新型車両、3000A系の運転を2月9日から開始する。 同日午後4時12分に橋本駅を発車する列車から運転を開始する。当初は橋本〜天神南駅間の […]投稿 福岡市地下鉄、新型「3000... -
車両
東急目黒線、4月上旬から8両編成運行開始 三田線新車両も5月14日運行開始、南北線・埼玉高速鉄道線も8両に
東急電鉄と東京メトロ、埼玉高速鉄道は、東急目黒線と東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線で、4月上旬から8両編成の運行を開始する。また、東京都交通局は、8両編成となる都営三田線の新型車両6500形の運行を5月14日から開始する […]投稿 東急目黒線、4月上... -
車両
中吊りにアート作品 1編成まるごと“美術館”になった山手線、1月18日から限定運行
JR東日本は、“いつもとちょっと違う乗車体験”を提供する山手線の車両を東京総合車両センターで公開した。1月18日から2月1日までの期間限定で運行する。 コロナ禍が長期化する中、駅や電車内でアートや音楽を楽しんでもらうこと […]投稿 中吊りにアート作品... -
車両
横浜市営地下鉄、ブルーラインに新型車両「4000形」を導入 5月に営業運転開始
横浜市交通局は、市営地下鉄ブルーラインに新型車両「4000形」を導入する。 「海辺の先進的な都会感」をコンセプトに、凛とした佇まいとスピード感を感じさせるデザインとした。機能面では、既存のバリアフリー設備に追加して、車い […]投稿 横浜市営地下... -
車両
HB-E210系「マンガッタンライナー」、仙石東北ラインでデビュー ロボコンや仮面ライダー描く
JR東日本と宮城県石巻市は、震災復興・観光振興の一環として、仙石東北ラインで1月中旬から「マンガッタンライナー」を運行する。 HB-E210系2編成の車体に、石巻市にゆかりのある漫画家・石ノ森章太郎氏原作の「サイボーグ0 […]投稿 HB-E210系「マンガッタ... -
車両
近鉄、「壇蜜斎王トレイン」を運行中 近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線
近畿日本鉄道は、2021年12月21日から7月初旬まで、「斎宮×近鉄 壇蜜斎王トレイン」を運行する。 明和観光商社による、アフターコロナに斎宮・明和町への観光誘客を目指す「神宮ゲートウェイ」プロジェクトの一環。斎宮は、飛 […]投稿 近鉄、「壇蜜斎王トレ... -
車両
小田急ロマンスカーVSE、箱根湯本駅でランナーと”共演”へ 定期運行3月終了、箱根駅伝に別れ告げる
小田急電鉄は、1月3日の箱根駅伝(復路)のランナーの通過予定時刻に箱根湯本駅に停車する列車を、3月11日に定期運行を終了する特急ロマンスカー・VSE(50000形)で運行する。 新宿駅を1月3日午前7時20分に出発し、箱 […]投稿 小田急ロマンスカーVSE、箱根... -
車両
京急のL/Cシート新型車両、名称「Le Ciel(ル・シエル)」に 約3ヶ月発表遅れる
京浜急行電鉄(京急)は、5月6日にデビューした新造車両、新1000形1890番台の愛称を「Le Ciel(ル・シエル)」に決定した。 新1000形1890番台は、ロングシートからクロスシートに切替可能な自動回転式シート( […]投稿 京急のL/Cシート新型車両、名称「Le ... -
車両
高速船「QUEEN BEETLE」から、西九州新幹線「かもめ」車両の洋上輸送を見学するツアー実施
JR九州高速船は、海上輸送中の西九州新幹線「かもめ」の車両を、高速船「QUEEN BEETLE」の船上から見学することができる特別遊覧コース「クイーンビートルで行く「かもめ」ウォッチングin玄界灘」を実施する。 発着地は […]投稿 高速船「QUEEN BEETLE」か... -
車両
アルピコ交通、東武鉄道から車両を譲受 上高地線で2022年3月運行開始予定
アルピコ交通は、東武鉄道から鉄道車両を譲受し、鉄道上高地線で使用すると発表した。 車両は、東武鉄道20050型中間車と東武鉄道20000型中間車。2021年度は1編成2両を譲受する。それぞれアルピコ交通モハ20100形と […]投稿 アルピコ交通、東武鉄道から車両... -
車両
ロマンスカー「VSE」、来年3月で定期運行終了 ラストランは2023年秋頃
小田急電鉄は、特急ロマンスカー50000形「VSE」の定期運行を2022年3月11日で終了すると発表した。 車両の経年劣化や主要機器の更新が困難になる見込みであることから、翌3月12日のダイヤ改正に合わせて定期運行を終了 […]投稿 ロマンスカー「VSE」、来年3... -
車両
乗り鉄注目? 来年3月デビューの「315系」、とある“JR東海初”の車内仕様
2022年3月15日に運用を開始する、JR東海の在来線用新型車両「315系」。フルカラー液晶ディスプレイの車内表示器や非常走行用蓄電装置を導入するなど、快適性や安全性を向上させた東海地区の“新たな顔”となる車両だ。オール […]投稿 乗り鉄注目? 来年3月... -
車両
JR東海、新型車両「315系」公開 来年3月5日デビュー
JR東海は12月3日、2022年3月5日に運行を開始する在来線用の新型車両「315系」を神領車両区で公開した。 通勤型電車の新しい顔として、外観は「直線を使用した幾何学的な形状」と「横長に連続した前面表示窓」を採用。側面 […]投稿 JR東海、新型車両「315系... -
車両
JR東海「315系」、来年3月5日デビュー 211系は年度内引退へ
JR東海は、在来線用の新型通勤型車両「315系」を2022年3月5日から運転開始すると発表した。当初の投入区間は中央本線の名古屋〜中津川駅間で、現行の211系は2022年3月中に引退する。 315系は、1999年にデビュ […]投稿 JR東海「315系」、来年3月5日デビュー... -
車両
東武鉄道、特急「スペーシア」に新型車両導入 2023年に
東武鉄道は、特急「スペーシア」の新型車両N100系を2023年に導入する。 コンセプトは、「Connect&Updatable~その人、その時と、つながり続けるスペーシア~」。スペーシアが築いてきた伝統や認知度・イメージ […]投稿 東武鉄道、特急「スペーシア」に新... -
車両
「赤電」塗装のE531系運行開始 水戸線などで運行、22年から都内乗り入れ予定
JR東日本水戸支社は、勝田車両センター60周年を記念したラッピング車両の運行を始めた。 E531系5両編成1本を、1985年まで運転されていた401系の塗装「赤電」をイメージした帯色に変更し、新しさとノスタルジーを兼ね備 […]投稿 「赤電」塗装のE531系運行開... -
車両
足湯新幹線「とれいゆつばさ」、2022年3月運行終了へ
JR東日本は、山形新幹線などで運行している足湯新幹線「とれいゆつばさ」について、2022年3月で運行を終了すると発表した。 「とれいゆつばさ」は、秋田新幹線「こまち」として使用されていたE3系R18編成を改造し、2014 […]投稿 足湯新幹線「とれいゆつば... -
車両
来春デビューの新型「伊予灘ものがたり」、2〜8人用個室新設 特急料金適用に
JR四国は、12月27日で現行車両での運行を終了する観光列車「伊予灘ものがたり」の新車両について、車両デザインなどの詳細を発表した。 「レトロモダンな車内で大切な人と過ごす、上質な非日常空間」をコンセプトに、キハ185系 […]投稿 来春デビューの新型... -
車両
JR西日本、北陸新幹線W7系を13編成新製投入 車いすスペースや荷物置場増設
JR西日本は、2021年度から2023年度にかけて、北陸新幹線にW7系13編成を新製投入する。 2019年10月の台風19号により被災した車両の代替として、2021年度に2編成投入する。また、敦賀延伸に向けて、2021年 […]投稿 JR西日本、北陸新幹線W7系を13編成新製投入... -
車両
京成電鉄、3100形の新造車両を2編成導入
京成電鉄は、3100形の新造車両を2編成導入する。 3156編成を9月30日から、3155編成を11月12日から営業運転を開始する。いずれも8両編成で、誤乗防止を目 的に、成田スカイアクセスの案内カラーであるオレンジを取 […]投稿 京成電鉄、3100形の新造車両を2編...