車両– category –
-
車両
仙台市地下鉄、南北線の新型「3000系」のデザイン決定 2024年度デビュー
仙台市交通局は、2024年度の運行開始を予定している地下鉄南北線の新型車両「3000系」について、車体デザインを決定した。 コンセプトは「南北線車両からの進化」。先頭形状を「く」の字型とし、現行車両「1000N系」のスタ […]投稿 仙台市地下鉄、南北線の... -
車両
国内初のAI冷房導入 JR東海の新車「315系」、年度内デビュー
JR東海は、2021年度から投入予定の在来線用新型車両「315系」について、内装と車内設備を発表した。国内初の人工知能(AI)による冷房の制御最適化機能を導入するなど、快適性を向上させる。 インテリアデザインのコンセプト […]投稿 国内初のAI冷房導入 ... -
車両
東武鉄道、「スペーシア」5編成に復刻塗装 6月5日から
東武鉄道は、100系「スペーシア」と200型「りょうもう」のデビュー30周年を記念して、両形式の塗装をデビュー当時のものなどに変更する。 100系「スペーシア」は1990年、200型「りょうもう」は1991年にデビューし […]投稿 東武鉄道、「スペーシア」5編成に... -
車両
N700S、車椅子スペースを6台分に拡大 4月20日から順次投入
JR東海とJR西日本は、車椅子スペースを6台分設置したN700Sを、4月20日から東海道・山陽新幹線に順次投入する。 現行のN700Sは11号車に車椅子スペースが2台分設けられているが、新たな編成では、車椅子のまま利用で […]投稿 N700S、車椅子スペースを6台分に... -
車両
京王電鉄、5000系にリクライニング機構付きデュアルシート導入へ
京王電鉄は、日本初となるリクライニング機能付きのロング・クロスシート転換シート(デュアルシート)を搭載した5000系を導入する。 5000系は2017年9月にデビュー。デュアルシートを搭載し、2018年2月からは座席指定 […]投稿 京王電鉄、5000系にリクライ... -
車両
まるで新形式 京急、L/Cシートなど「初」づくしの新1000形登場(写真21枚)
京浜急行電鉄(京急)は、5月6日にデビューする新1000形(1890番台)を公開した。 1890番台は1000形の20次車にあたる。総合車両製作所製で、京急としては初めてオールステンレス車両ブランド「sustina」を採 […]投稿 まるで新形式 京急、L/Cシートなど「... -
車両
京急、新型1000形の試乗会と展示会を開催 参加者を募集中
京浜急行電鉄(京急)は、5月から営業運転を開始する新型1000形の展示会と試乗会を実施する。 展示会は4月17日に品川駅で実施。午前9時から午後3時30分まで、各回30分で全6回行う。事前申し込みが必要で、各回60人の抽 […]投稿 京急、新型1000形の試乗会と... -
車両
「伊予灘ものがたり」、12月にラストラン JR四国の人気観光列車
JR四国は、観光列車「伊予灘ものがたり」について、12月にラストランを行うと明らかにした。 国鉄時代から主に普通列車で使用されていたキハ47形を改造した「伊予灘ものがたり」は、2014年にデビュー。愛媛県内の予讃線松山〜 […]投稿 「伊予灘ものがたり... -
車両
西武鉄道「レッドアロークラシック」、4月29日に定期運行終了
西武鉄道は、4月29日をもって「レッドアロークラシック」の定期運行を終了する。 「レッドアロークラシック」は2011年11月に、10000系νレッドアローの10105編成(7両編成)を、初代レッドアローの塗装色に変更した […]投稿 西武鉄道「レッドアロークラシッ... -
車両
しなの鉄道、115系「横須賀色」7月末で運行終了
しなの鉄道は、115系のS16編成とS26編成の運行を7月末で終了すると発表した。 両編成は1980年代の製造。国鉄時代の長野鉄道管理局松本運転所と北松本支所に配属されていた。S16編成は1999年にリニューアル工事を、 […]投稿 しなの鉄道、115系「横須賀色」7... -
車両
新幹線E4系、車体にラストラン記念ロゴ 今秋引退へ
JR東日本は、今年秋頃に引退する新幹線E4系「Max」のラストラン企画を開始する。 3月13日のダイヤ改正以降、現在上越新幹線で運用されている全7編成の先頭・最後部車両の側面に、ラストランロゴを描く。ロゴは、E4系のシル […]投稿 新幹線E4系、車体にラス... -
車両
東海道新幹線N700S、車椅子スペース拡大 6台分に
JR東海は、4月中旬以降に導入する東海道新幹線のN700Sについて、車椅子スペースを従来の2台分から6台分に拡大する。 現行のN700Sでは11号車に車椅子スペースを2台分設けているが、4月中旬以降に導入する編成ではこれ […]投稿 東海道新幹線N700S、車椅子ス... -
車両
キハ261系5000番台「ラベンダー編成」、5月8日デビュー 北海道が導入支援
JR北海道は、定期列車や観光列車などに使用できる多目的車両「キハ261系5000番台」の第2編成「ラベンダー編成」の運行を5月8日に開始する。 特急「北斗」や「とかち」で使用している「キハ261系1000番台」特急気動車 […]投稿 キハ261系5000番台「ラベンダ... -
車両
JR北海道、釧路支社のキハ40形を「国鉄一般色」に 4月3日からお披露目
JR北海道は、釧路支社管内で運行しているキハ40形気動車2両を、かつて道内で活躍したキハ22形等で採用していた「国鉄一般気動車標準色」に塗り替える。 2021年度に、花咲線全通100周年、釧網線全通90周年、釧路~白糠開 […]投稿 JR北海道、釧路支社のキハ4... -
車両
有楽町線・副都心線に15年ぶりの新型車両17000系 22年度までに7000系置き換え
東京メトロはきょう2月21日、有楽町線・副都心線で15年ぶりとなる新型車両「17000系」の営業運転を始めた。 17000系は、有楽町線・副都心線用としては2006年にデビューした10000系以来、15年ぶりの新型車両。 […]投稿 有楽町線・副都心線に15年ぶりの新型... -
車両
有楽町線・副都心線の新型車両17000系、きょうデビュー
東京メトロは、有楽町線・副都心線の新型車両17000系をきょう2月21日から営業投入する。2022年度までに全21編成を導入し、現行の7000系を置き換える。 17000系は、有楽町線・副都心線用としては2006年にデビ […]投稿 有楽町線・副都心線の新型車両17000系... -
車両
房総地区に今春投入のE131系が公開 209系一部置き換えへ
JR東日本は2月18日、千葉県の房総エリアなどで3月13日のダイヤ改正に合わせて運行を開始する新型車両「E131系」を幕張車両センターで公開した。 E131系は3月13日のダイヤ改正以降、内房線の木更津〜安房鴨川間、外房 […]投稿 房総地区に今春投入のE131系が... -
車両
JR北海道、「SL冬の湿原号」の客車リニューアルへ 22年度までに
JR北海道は、釧網線で冬期に運行している臨時列車「SL冬の湿原号」の客車をリニューアルする。 同列車は釧路湿原を走るSL列車として、2000年に釧路〜標茶間で運転開始。使用している客車の老朽化が進んでいることから、202 […]投稿 JR北海道、「SL冬の湿原... -
車両
箱根登山鉄道のモハ2形109号、3月21日で引退
箱根登山鉄道は、モハ2形109号を3月21日をもって引退させる。2月13日からは、前面に引退記念の方向板を掲出して運行する。 モハ2形109号は、1927年に登場した木造車チキ2形の走行機器と、新製の鋼鉄車体を組み合わせ […]投稿 箱根登山鉄道のモハ2形109号、... -
車両
京阪、1月31日に3000系プレミアムカー運行開始 期間限定のオンライングッズ販売なども
京阪電気鉄道は、1月31日より3000系プレミアムカーの運行を開始する。 京阪線の特急車両では、これまで8000系にのみプレミアムカーが設定されていたが、今後は原則、昼間時の特急列車全てで「プレミアムカー」サービスが利用 […]投稿 京阪、1月31日に3000...