車両– category –
-
JR東海、改良型リニアL0系お披露目 時速500キロで走行試験
JR東海は10月19日、山梨リニア実験線で8月から走行試験を行っている改良型L0系の報道関係者向け試乗会を実施した。 JR東海の超電導リニアの技術開発は1990年に開始。同年11月に山梨リニア実験線が着工され、1997年 […]投稿 JR東海、改良型リニアL0系お披露... -
JR西日本、東海道・山陽新幹線用N700S製作へ 2022年度中に2編成投入
JR西日本は、JR東海が7月から東海道新幹線に投入しているN700Sの製作を開始すると発表した。2021年2月以降の営業投入を予定している。 N700Sは2007年にデビューしたN700系以来となる東海道新幹線のフルモデ […]投稿 JR西日本、東海道・山陽新幹線用N700S製... -
ゆりかもめ、7200系の運用終了 開業当初からの“顔”消える
ゆりかもめは、7200系の運行を10月14日をもって終了したと発表した。 7200系は、ゆりかもめの開業と同時にデビューした7000系の後期型車両として、1999年に営業運転を開始。2005年までに全8編成が製造された。 […]投稿 ゆりかもめ、7200系の運用終了 開業... -
SL「やまぐち」号、C57形が11月22日まで運用離脱 D51形などが代走
JR西日本は、山口線で運行しているSL「やまぐち」号について、蒸気機関車(C57形1号機)の故障により11月22日まで牽引機を変更する。 SL「やまぐち」号は10月10日、上り列車が船平山〜津和野間を走行中に牽引機の蒸気 […]投稿 SL「やまぐち」号、C57形が11... -
相鉄、新7000系引退イベント開催 11月7日・8日に
相模鉄道(相鉄)は、新7000系の引退イベントを11月7日・8日に開催する。 新7000系は、1975年にデビューした7000系の後期編成として1986年4月から導入された。2022年度に開業する相鉄・東急直通線用の20 […]投稿 相鉄、新7000系引退イベント開催 11月7日... -
東京メトロ、半蔵門線に新型18000系導入 2021年度上期から
東京地下鉄(東京メトロ)は9月30日、半蔵門線で新型車両18000系の営業運転を2021年度上半期から開始すると発表した。10両編成19本を導入し、既存の8000系を置き換える。 エクステリアデザインは従来の8000系や […]投稿 東京メトロ、半蔵門線に新型18000系... -
JR九州、観光列車「36ぷらす3」公開 10月16日デビュー
JR九州は9月29日、約3年半ぶりとなる新たなD&S列車(観光列車)「36ぷらす3」を北九州市の小倉総合車両センターで公開した。 「36ぷらす3」は、特急「かもめ」などとして使用されていた787系BM15編成を改造したも […]投稿 JR九州、観光列車「36ぷらす3」... -
JR四国、観光列車「藍よしのがわトロッコ」を一般公開 10月3・4日に
JR四国は、10月10日にデビューする徳島線の観光列車「藍よしのがわトロッコ」の一般公開を行う。 「藍よしのがわトロッコ」は徳島〜阿波池田駅間で10月10日から運行予定の観光列車。キハ185系とキクハ32形の2両編成で、 […]投稿 JR四国、観光列車「藍よし... -
JR北海道、キハ261系5000番台「はまなす編成」一般公開 小樽駅で9月26日
JR北海道は、10月17日に営業運転を開始するキハ261系5000番台「はまなす編成」について、9月26日に小樽駅で一般公開を行う。 キハ261系5000番台「はまなす編成」は、特急「北斗」や「とかち」で使用しているキハ […]投稿 JR北海道、キハ261系5000番台「は... -
「キキ&ララ」と一緒に羽田空港へ 東京モノレール×サンリオコラボ車両、9月14日出発
東京モノレールは、サンリオのキャラクター「リトルツインスター...このサイトの記事を見る -
JR九州、「ピクサー新幹線」出発 2021年5月頃まで運行
JR九州は9月12日、ピクサーデザインの新幹線「JR九州 W...このサイトの記事を見る -
東京モノレール、サンリオとコラボ 「キキ&ララ モノレール」9月14日から運行
東京モノレールはサンリオのキャラクター「リトルツインスターズ...このサイトの記事を見る -
JR九州「ピクサー新幹線」、初日の運行便追加 博多〜鹿児島中央間を往復
©Disney/Pixar JR九州は、9月12日から運行す...このサイトの記事を見る -
阪急・阪神・東急が協働 「SDGsトレイン」、9月8日から3社同時運行
阪急阪神ホールディングスと東急グループは、最新の省エネ車両を...このサイトの記事を見る