車両– category –
-
JR東日本、新たにE8系1編成で補助電源装置の故障発見
JR東日本は、E8系の車両故障の調査経過と当面の対応を明らかにした。 6月17日、東北新幹線宇都宮〜那須塩原駅間で回送列車、小山駅に停車中の「つばさ136号」、郡山駅に停車中の回送列車、山形新幹線福島〜笹木野駅間を走行中 […]投稿 JR東日本、新たにE8... -
JR西日本、特急「パンダくろしお」の運行継続
JR西日本は、特急「パンダくろしお」の運行を継続する。 アドベンチャーワールドの4頭のパンダは、6月28日に中国に返還される。「Smile アドベンチャートレイン」「サステナブル Smile トレイン」の全3編成は、運行 […]投稿 JR西日本、特急「パンダくろし... -
「PEANUTS x STARLUX ラッピングラピート」、6月29日運行開始
南海電気鉄道とスターラックス航空は、「PEANUTS x STARLUX ラッピングラピート」を6月29日から運行する。 日本で最初の就航地である大阪・関西の皆様への感謝を込め、台湾をはじめとする海外旅行に向けたさらなる […]投稿 「PEANUTS x STARLUX ラッピング... -
JR東海、N700SとHC85系を追加投入
JR東海は、N700SとHC85系を追加投入する。 新幹線車両のN700Sは、2027年度と2028年度に各1編成を追加投入する。これにより編成数は78編成となる。利用ニーズに合わせた弾力的な列車設定が可能となるほか、輸 […]投稿 JR東海、N700SとHC85系を追加投入 は T... -
近鉄、大阪線・名古屋線・南大阪線などに新型車両を投入
近畿日本鉄道は、新型車両「1A系」「1B系」「6A系」を導入する。 奈良線・京都線・橿原線・天理線で2024年10月から運行している「8A系」をベースにしたもの。ベビーカー・大型荷物対応スペース「やさしば」、ロングシート […]投稿 近鉄、大阪線・名古屋線... -
JR東日本、新たな夜行特急列車を導入 E657系を改造
JR東日本は、新たな夜行特急列車を2027年春に導入する。 E657系車両10両を1編成を全席グリーン車個室型タイプの座席に改造する。1号車と10号車はプレミアムグリーン、5号車はラウンジ・販売スペース、その他はグリーン […]投稿 JR東日本、新たな夜行特急列... -
東急電鉄、目黒線・東横線・田園都市線の車両をリニューアルへ 秋ごろから順次、計468両が対象
東急電鉄は、目黒線・東横線・田園都市線の車両をリニューアルする。 2018年から導入している2020系シリーズと同様に、コンセプトカラーである「INCUBATION WHITE」(美しい時代へ孵化する色)を基調としたエク […]投稿 東急電鉄、目黒線・東横線・田園都... -
南海電鉄、高野線に新観光列車 2025年度末に運行開始へ、「天空」の代替
南海電気鉄道は、高野線で新たな観光列車を2025年度末から運行する。 現在、橋本駅~極楽橋駅間で運行中の観光列車「天空」に代わるもの。車両は4両編成で、運行区間は難波駅〜極楽橋駅間。各車両に特色を持たせ、内装やインテリア […]投稿 南海電鉄、高野... -
JR東日本、「つばさ、つなぐ。」プロジェクトを開始 山形新幹線E3系退役に合わせ
JR東日本は、山形新幹線「つばさ」の車両がE8系に置き換わることに合わせ、「つばさ、つなぐ。」プロジェクトを開始した。 E3系車両は1999年12月に運行を開始。1999年の新庄延伸に合わせて1000番台の投入を開始した […]投稿 JR東日本、「つばさ、つなぐ。... -
嵯峨野観光鉄道、新型トロッコ列車を導入 2027年春に運行開始へ
嵯峨野観光鉄道は、新たなトロッコ列車を導入する。 新たに導入するのは牽引車と客車で、JR西日本テクノスが製作する。安全・安定性を向上させるため、車体衝突時の安全対策やモニター装置採用による乗務員支援等を実装する。快適性や […]投稿 嵯峨野観光... -
都電荒川線、車両リニューアルプロジェクトを始動 水戸岡鋭治氏がデザイン監修
東京都交通局は、都電荒川線(東京さくらトラム)で「都電(TODEN)車両リニューアルプロジェクト」を始動した。 長年使われてきた車両(8500形、1両)を特別なデザインにリニューアルする。デザイナー・イラストレーターの水 […]投稿 都電荒川線、車両リ... -
名鉄、新型車両「500系」を導入 豊田線・犬山線などに、2026年度から
名古屋鉄道は、新型車両となる500系電車を2026年度から導入する。 豊田線・犬山線と名古屋市交通局鶴舞線との相互直通運転区間に投入する。名古屋本線などで運行されている最新通勤車両9500系と同等の性能を備えた上で、名古 […]投稿 名鉄、新型車両「500... -
江ノ電、「700形」を導入 20年ぶりの新型車両、2026年度から運行開始
江ノ島電鉄は、新型車両「700形」を2026年度から導入する。 2006年の500形以来20年ぶりとなる新型車両。コンセプトは「日常から非日常まで 想いを紡ぐENODEN」。車内防犯カメラ、車両側面カメラ、通話型の非常通 […]投稿 江ノ電、「700形」を導入 20年ぶ... -
京急電鉄、大阪・関西万博のラッピング列車を運行 4月18日から
京浜急行電鉄は、大阪・関西万博のラッピング列車の運行を4月18日から開始する。 2100形8両1編成(2149編成)に大阪・関西万博のラッピングを施す。運行期間は4月18日から10月13日まで、運行区間は逗子線・大師線を […]投稿 京急電鉄、大阪・関西万博のラ... -
富士急行線、JR東日本から205系を譲受 夏ごろに運行開始へ
富士山麓電気鉄道は、JR東日本から205系電車を譲り受けたと発表した。 同社は、JR東日本205系電車を改造した6000系電車を2012年から運行している。今回譲り受けた車両は、3両編成2本の計6両。改造工事などを行い、 […]投稿 富士急行線、JR東日本から205系... -
JR北海道、新たな観光列車「赤い星」「青い星」の運行開始時期を変更
JR北海道は、新たな観光列車「赤い星」「青い星」の運行開始時期を変更する。 2024年12月に運行計画を発表していたものの、想定以上に補修に時間を要することから、運行開始時期を変更する。当初は、「赤い星」を4月から、「青 […]投稿 JR北海道、新たな観... -
阪神、急行用新型車両「3000系」電車を導入 2027年春から、座席指定サービスも
阪神電気鉄道は、急行用の新型車両「3000系」電車を2027年春から導入する。 車両は6両編成。コンセプトは「かける」で、「“掛ける” たいせつがギュッと。」「“駆ける” 急行用車両としての疾走感」「“翔ける” 将来に向 […]投稿 阪神、急行用新型車両「3000... -
JR西日本、「名探偵コナン列車」に新デザイン 3月17日運行開始
JR西日本は、新デザインの「名探偵コナン列車」の運転を3月17日に開始した。 名探偵コナン列車は、「まんが王国とっとり」の建国を記念し、2012年度に運行を開始した。現在は、コナンや怪盗キッドに加え工藤新一や毛利蘭なども […]投稿 JR西日本、「名探偵... -
小田急、「ロマンスカーの子育て応援車」を運用開始 4月15日から、3号車に設定
小田急電鉄は、「ロマンスカーの子育て応援車」の運用を、4月15日から開始する。 ほぼ全ての車型でベビーベッドが備わるトイレや自動販売機などを有する、3号車に設定する。客室扉の脇には同社の子育て応援マスコットキャラクター「 […]投稿 小田急、「ロ... -
相鉄、新型車両「13000系」を導入 2025年度から
相模鉄道は、新型車両「13000系」を2025年度から順次導入する。 2014年から進めてきた「デザインブランドアッププロジェクト」の第2フェーズとして、これまでのデザインコンセプト「安全×安心×エレガント」に「未来」と […]投稿 相鉄、新型車両「13000系」...