車両– category –
-
車両
東武鉄道、新型「スペーシア」2023年導入へ 先頭部に7名用スイート個室
東武鉄道は、特急「スペーシア」の新型車両を2023年から導入する。 「Connect&Updatable~その人、その時と、つながり続けるスペーシア~」 を車両コンセプトに、現行スペーシアを継承しながらもブラッシュアップ […]投稿 東武鉄道、新型「スペーシア」20... -
車両
ことでん、ウクライナカラーの車両を運行 琴平線のラインカラーに青をラッピング
高松琴平電気鉄道(ことでん)は、4月19日から、ウクライナの鉄道事業従事者への連帯を示すため、琴平線の上部を青くした、ウクライナ国旗ラッピングの車両を運行する。 琴平線のラインカラーに青をラッピングした。国営ウクライナ鉄 […]投稿 ことでん、ウ... -
車両
総合車両製作所、「青ガエル」の先頭車両を復原保存
総合車両製作所は、東急5000系(初代)、通称「青ガエル」の先頭車両を横浜事業所で復原保存することを決めた。 創立10周年記念事業として実施するもので、「青ガエル」は前身である東急車輛製造が1954年から59年までに10 […]投稿 総合車両製作所、「青ガ... -
車両
芝山鉄道、3540編成を「芝鉄カラー」に張り替え 4月15日から運行
芝山鉄道は、10月に開業20周年を迎えることを記念して、現在の所属車両3540編成の帯色を、開業当時に使用していた車両(3618編成)のカラーに張り替える。 運行開始日は4月15日。芝鉄カラーの車両を運行するのは9年ぶり […]投稿 芝山鉄道、3540編成を「芝... -
車両
亭主がもてなす茶室や4席のバーラウンジ 「ななつ星 in 九州」、9周年の大刷新を水戸岡鋭治氏が語る
クルーズトレインの全国的ブームを巻き起こしたJR九州の豪華観光列車「ななつ星 in 九州」がこの秋、運行開始9周年を機に車内を刷新する。客車7両のうち、現在ダイニングカーとなっている2号車に、イベント用としても使用できる […]投稿 亭主がもてなす茶... -
車両
JR九州「ななつ星 in 九州」、9周年を機に車両刷新 本格的な茶室も
JR九州は、クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の運行開始9周年に合わせて、10月15日から車両と運行ルートを刷新する。 車両のリニューアルは7両編成のうち、ダイニングカーの2号車と、スイートルーム3室を設けた3号車 […]投稿 JR九州「ななつ星 in 九州... -
車両
JR九州、観光列車「ふたつ星4047」9月23日デビュー 2号車にビュッフェ・ラウンジ
JR九州は、西九州新幹線開業にあわせた新しいD&S列車「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」の運行を9月23日に開始する。 長崎〜武雄温泉駅間を長崎本線または大村線経由で走る観光列車で、土・日曜や祝日を中心に運行する。 […]投稿 JR九州、観光列車「ふ... -
車両
東急電鉄8500系、2023年1月で引退へ 田園都市線などで活躍
東急電鉄は、8500系の定期運行を2023年1月に終了する。 8500系は、現在は田園都市線の一部となっている新玉川線(渋谷~二子玉川園駅間)と営団地下鉄(当時)半蔵門線の相互直通運転開始に伴う乗り入れ車両として、800 […]投稿 東急電鉄8500系、2023年1月... -
車両
京急、新1000系「Le Ciel(ル・シエル)」のデザインを決定 3月26日から運行開始
京浜急行電鉄は、新1000系「Le Ciel(ル・シエル)」のデザインを決定した。車体側面にラッピングし、3月26日から運行を開始した。 新1000形1890番台は、ロングシートからクロスシートに切替可能な自動回転式シー […]投稿 京急、新1000系「Le Ciel(ル・シ... -
車両
上越新幹線のE2系、2023年3月にも運行終了 E7系に統一へ
JR東日本は、上越新幹線の車両を2023年3月にもE7系に統一する。「とき」「たにがわ」に充当されている現行のE2系は撤退するとみられる。 上越新幹線では現在、E2系とE7系が運行中。E7系は2019年3月16日から投入 […]投稿 上越新幹線のE2系、2023年3月にも運... -
車両
“乗れたらラッキー” 水郡線に「イエローハッピートレイン」、3月28日から運行
JR東日本は、水郡線の全線運転再開1周年を記念して、車体を黄色にラッピングした「イエローハッピートレイン」を3月28日から運行する。 キハE130系の側面部分の赤色・青色のデザインを変更し、全体を黄色にラッピングする。2 […]投稿 “乗れたらラッキー” ... -
車両
JR四国、高松駅で「四国まんなか千年ものがたり」の車内見学会 ランチセット提供も
JR四国は、観光列車「四国まんなか千年ものがたり」5周年を記念して、高松駅で車内見学会を実施する。 高松駅に停車中の車両を見学できる。また、飲食サービスを利用すると車内見学も可能。メニューは、サンドイッチとデザート、コー […]投稿 JR四国、高松... -
車両
“FLYING”ならぬ“RUNNING HONU”? 伊豆急、「ホヌ」柄電車が4月下旬デビュー
伊豆急行は、4月下旬のデビューを予定している3000系のデザインを決定した。 全体に施したのは、ハワイ語でウミガメを意味する「ホヌ」柄。伊豆急開業60周年を記念し、開業以来の伊豆急のキーワード「ハワイアン」のイメージを生 […]投稿 “FLYING”ならぬ“R... -
車両
JR東日本、「E131系」の車両展示会を開催 宇都宮駅や日光駅などで
JR東日本は、3月12日のダイヤ改正から宇都宮線・日光線にてワンマン運転を開始する「E131系」の車両展示会を開催する。 日光駅で2月26日、宇都宮駅(宇都宮運転所構内)で2月27日、黒磯駅で3月5日にそれぞれ開催する。 […]投稿 JR東日本、「E131系」の車両... -
車両
日中の山手線で初の自動運転試験 将来のドライバレス化目指す
JR東日本は2月25日、日中の山手線を使用した自動列車運転装置(ATO)による走行試験をメディアに公開した。営業時間帯に試験を行うのは初めて。早ければ2025年にも山手線と京浜東北線を自動運転化する。 試験は開発中のAT […]投稿 日中の山手線で初の自動... -
車両
JR四国、新旧「伊予灘ものがたり」の車内見学ツアー発売
JR四国は、昨年12月に引退した観光列車「伊予灘ものがたり」(初代)と、4月2日にデビュー予定2代目「伊予灘ものがたり」を並べた展示会ツアーを発売する。 初代・2代目車両を愛媛県伊予市の松山運転所車両基地に集めた約2時間 […]投稿 JR四国、新旧「伊予... -
車両
381系国鉄色リバイバル編成を3月19日から運転 特急「やくも」50周年で
JR西日本は、伯備線で特急「やくも」の運転開始から50周年を迎えることを記念し、3月19日から381系を国鉄色に変更して運転する。 3月19日から、特急やくも8・9・24・25号(いずれも岡山〜出雲市駅間を運転)で、国鉄 […]投稿 381系国鉄色リバイバル編成を3... -
車両
試験車両なのに営業仕様 日本初の水素電車「FV-E991系 HYBARI」、車内の様子は?
JR東日本は、トヨタ自動車、日立製作所と共同で、水素をエネルギー源とした燃料電池試験車両「FV-E991系」(愛称:HYBARI)を開発した。 脱炭素化に向け、JR東日本の鉄道車両設計・製造技術、JR東日本と日立製作所が […]投稿 試験車両なのに営業仕様 日本... -
車両
JR東日本、水素で走る新型車両「FV-E991系」公開 トヨタ自動車らと共同開発
JR東日本は2月18日、トヨタ自動車と日立製作所との連携で開発した、水素をエネルギー源とした燃料電池試験車両「FV-E991系」を、川崎市の鎌倉車両センター中原支所で公開した。 JR東日本の鉄道車両設計・製造技術、トヨタ […]投稿 JR東日本、水素で走る新... -
車両
JR西日本、特急「やくも」に新型「273系」導入 4両編成、計44両
JR西日本は、2024年春から岡山〜出雲市駅間を運行する特急「やくも」に273系特急形直流電車を投入する。 新型車両は、同社が鉄道総合技術研究所と川崎車両と共同で新たに開発・実用化した、国内初となる「車上型の制御付自然振 […]投稿 JR西日本、特急「や...