機体– category –
-
国交省、SkyDriveに型式証明の適用基準発行
日本で「空飛ぶクルマ」と呼ばれるeVTOL(電動垂直離着陸機)や、物流ドローンを開発するSkyDrive(スカイドライブ)は2月10日、開発中のeVTOL「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」について、 […]...このサイトの記事を見る -
ANA、ストックホルムで就航パーティー 欧州3路線開設が大詰め
ANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)は、羽田-ストックホルム線の就航を記念し、スウェーデンの首都ストックホルムでガラパーティーを開催した。ANAが昨年2024年12月から順次開 […]...このサイトの記事を見る -
AirJapan、就航1周年で往復航空券当たる機内抽選会 くす玉とのし袋で日本演出
ANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下のエアージャパン(AJX/NQ)が運航する新ブランド「AirJapan」は、2月9日に就航1周年を迎えた。機内では、記念の抽選会やプロジェクションマッピングによる演出が […]...このサイトの記事を見る -
F-16 Block 70、ブルガリア空軍に初納入
ロッキード・マーチンは、F-16戦闘機の最新仕様「Block 70」をブルガリアに初納入した。ブルガリア空軍の近代化に向けた節目となる。 納入記念式典は、現地時間1月31日の朝、米サウスカロライナ州グリーンビルで開催 […]...このサイトの記事を見る -
JAL、A350-1000 9号機就航 年度内8機が全機稼働
日本航空(JAL/JL、9201)の新長距離国際線機材エアバスA350-1000型機の9号機(登録記号JA09WJ)が2月10日、就航した。初便は羽田発ロンドン行きJL43便となった。エアバスの組立スケジュールの都合で […]...このサイトの記事を見る -
ANA、787-10国内線5号機が就航 初日は羽田-那覇・広島
全日本空輸(ANA/NH)の次世代国内線フラッグシップであるボーイング787-10型機の5号機(登録記号JA985A)が2月8日、就航した。初便は羽田発那覇行きNH993便で、羽田の65番スポットから午前6時55分(定 […]...このサイトの記事を見る -
インディゴ、787-9をノルウェー新興からリース導入 長距離国際線に3月から
印インディゴ(IGO/6E)は現地時間2月6日、ノルウェー新興のノースアトランティック航空(NBT/N0)と、ボーイング787-9型機のリース契約を締結したと発表した。機体のほか乗務員などもセットにした「ウェットリース […]...このサイトの記事を見る -
スペースジェット飛行試験10号機を26年度展示 愛知県、航空ミュージアム10周年で
愛知県は、県営名古屋空港(愛知県小牧市)に隣接する県の「あいち航空ミュージアム」に、三菱重工業(7011)が開発を中止した「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の飛行試験機の10号機(登録記号JA26MJ、製造番号100 […]...このサイトの記事を見る -
TAAGアンゴラ航空、787-9初号機導入 新デザイン機
ボーイングは、TAAGアンゴラ航空(DTA/DT)へ787-9型機の同社向け初号機(登録記号D2-TEQ)を引き渡した。ボーイングによると、同機には新しいデザインを施したという。 TAAGは787を4機発注済み。現在 […]...このサイトの記事を見る -
JALの787、シアトルでデルタ航空737の尾翼に主翼接触 けが人なし
日本航空(JAL/JL、9201)によると、シアトル・タコマ国際空港で現地時間年2月5日午前10時10分(日本時間6日午前3時10分)ごろ、成田発シアトル行きJL68便(ボーイング787-9型機、登録記号JA868J) […]...このサイトの記事を見る -
エンブラエル、KC-390初飛行10周年
エンブラエルは、多目的中型輸送機KC-390「ミレニアム」が初飛行から10周年を迎えた。母国ブラジルやポルトガルをはじめ10カ国が採用している。 KC-390はC-390の空中給油・輸送型で、2015年2月3日にガビ […]...このサイトの記事を見る -
スターラックス航空、神戸チャーター4/18就航 台中は毎日、台北週3往復
台湾のスターラックス航空(星宇航空、SJX/JX)は2月5日、台湾-神戸間の国際チャーター便の就航日など、詳細を発表した。計画している台北(桃園)・台中-神戸間の2路線とも、新ターミナル供用初日の4月18日に就航する。 […]...このサイトの記事... -
JALの737MAX、26年度受領も半年遅れ ZIPAIR 787はずれ込み
日本航空(JAL/JL、9201)の斎藤祐二副社長は2月4日、品質問題などで納入遅延が生じているボーイング機の受領計画を明らかにした。2026年度に導入予定の737-8(737 MAX 8)は受領が遅れるものの、当初の […]...このサイトの記事を見る -
JAL A350-1000、27年度に13機体制へ “7号機”は25年4-6月期に
日本航空(JAL/JL、9201)の斎藤祐二副社長は2月4日、新たな国際線フラッグシップとして導入を進めているエアバスA350-1000型機のうち、受領が遅れている生産7号機(登録記号JA07WJ)について、2025年 […]...このサイトの記事を見る -
HAC、3号機整備で一部欠航・遅延 2/5-7
北海道エアシステム(HAC、NTH/JL)は2月3日、仏ATR製ATR42-600型機の3号機(登録記号JA13HC)に大規模な整備作業が発生したことから、2月5日から7日まで一部便に欠航や遅延が発生すると発表した。 […]...このサイトの記事を見る -
AirJapanの787、3号機は26年1-3月期就航へ
全日本空輸(ANA/NH)などを傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)の中堀公博常務は2月3日、新ブランド「AirJapan」で運航するボーイング787-8型機の3号機について、就航は2026年1-3 […]...このサイトの記事を見る -
ANA、777X受領26年度に ボーイング納入遅延で25年度機材見直し
全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)の中堀公博常務は2月3日、品質問題などで納入遅延が生じているボーイング機の受領は、2025年度は当初計画していた11機のうち、4機にと […]...このサイトの記事を見る -
三菱重工航空エンジン、防衛省事業を本体移管 4月1日付
三菱重工業(7011)は1月31日、100%子会社の三菱重工航空エンジン(MHIAEL)が手掛ける防衛省向け航空機用エンジン事業を、会社分割により三菱重工本体の防衛・宇宙セグメントへ移管する吸収分割契約を締結したと発表 […]...このサイトの記事を見る -
JAL、A350-1000 9号機の就航前改修開始
日本航空(JAL/JL、9201)は、羽田空港へ1月30日に到着した新長距離国際線機材エアバスA350-1000型機の9号機(登録記号JA09WJ)の就航前改修を31日から始めた。 9号機は27日(日本時間28日)に […]...このサイトの記事を見る -
トキエア、神戸へ2/5慣熟飛行 就航前提に訓練
トキエア(TOK/BV)は1月31日、神戸空港への就航に向けて慣熟飛行を2月5日に実施すると発表した。 運航スケジュールは、往路が新潟を5日午前7時55分に出発し、神戸に午前9時40分着。復路は午後0時40分に神戸を […]...このサイトの記事を見る