新型コロナウイルス– category –
-
全旅連青年部、自民党議員に「宿泊事業者への継続支援要望」を提出、GoTo早期再開など訴え
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部が自民党国会議員に対し、GoToトラベルの早期再開や観光地・観光サービスの高付加価値化推進事業など、宿泊事業者に対する継続的な支援要望を提出。...このサイトの記事を見る -
羽田空港、1月総旅客2倍超 284万人
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がこのほどまとめた2022年1月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比2.29倍の284万3555人だった。この […]...このサイトの記事を見る -
ニュージーランド航空、国内線での証明提示義務を撤廃、国際線では5月1日からワクチン接種証明が不要に
ニュージーランド航空は2022年4月14日から国内線でのワクチン接種証明と陰性証明の提示義務を撤廃。国際線については、5月1日からワクチン接種証明の提示要件を解除。...このサイトの記事を見る -
JAL、最終赤字1770億円に 22年3月期通期予想を下方修正
日本航空(JAL/JL、9201)は4月15日、2022年3月期通期の連結業績予想を下方修正した。売上高に当たる売上収益は6820億円で前回2021年11月2日の発表値から840億円(11.0%)下方修正し、本業のもう […]...このサイトの記事を見る -
2月の国際・国内線利用率69.8% IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年2月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は前年同月比68.4%増(19年同月比37.0%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK( […]...このサイトの記事を見る -
米国、公共交通機関でのマスク着用義務を5月3日まで延長、変異種の影響見極め対応で
AP通信によると、米政府は4月13日、航空機および公共交通機関でのマスク着用義務を5月3日まで延長することを決めた。変異株オミクロンBA.2の影響をさらに見極めるため。...このサイトの記事を見る -
米国で再燃する機内マスク論争、廃止か継続か、航空会社は廃止を要望 【外電】
米国で来週期限を迎える公共交通機関でのマスク着用義務について、廃止か継続かの議論が再燃。CDCはまだ結論を出していない。...このサイトの記事を見る -
静岡市への旅行商品に補助金交付、有料施設利用など要件、バス1台につき10万円など
静岡市が、静岡市内を目的地とする募集型企画旅行を催行する旅行業者などに補助金交付。市内宿泊ツアーの場合、貸切バス1台の催行につき10万円。...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、3月搭乗率48.3% 羽田発着は51.9%
スカイマーク(SKY/BC)の2022年3月利用実績は、搭乗率が48.3%で前年同月を5.0ポイント下回り、1月から3カ月連続で4割台となった。昨年10月から12月までは6割台を維持していた。 新型コロナウイルス感染 […]...このサイトの記事を見る -
オーストラリア政府観光局、日本市場向けに大型広告キャンペーン、隔離なし入国や現地体験をアピール
オーストラリア政府観光局が大規模な広告キャンペーンを展開。「開国」をアピールし、旅行者誘客を本格化へ。...このサイトの記事を見る -
日本入国時のファストトラック最前線、記者が体験した「海外旅行のハードル」とは?
コロナ禍という特殊事情のなか、特別な対応が必要になる海外旅行。日本入国時のファストトラックを体験した記者が、渡航前、現地滞在中、帰国後の顛末をリポート。...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、21年度搭乗率51.4% 最高は10月65.6%
スカイマーク(SKY/BC)の2021年度(21年4月-22年3月)通期平均搭乗率は、前年度比4.0ポイント改善し51.4%だった。3月単月では、旅客数が前年同月比19.2%減の35万5722人、搭乗率は5.0ポイント […]...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行45社、総取扱額が2019年比で8割減、1月より悪化 ―2022年2月(速報)
主要旅行業者45社・グループの2022年2月総取扱額は前年同月比95.4%増の793億3598万円だった。国内旅行は前年同月比94%増の730億2931万円(2019年同月比63.4%減)。...このサイトの記事を見る -
JAL国内線、5月運航率97% GW明け604便減便
日本航空(JAL/JL、9201)は4月7日、国内線を減便すると発表した。ゴールデンウイーク期間を除く4月14日から5月8日まで9路線123便を追加減便するほか、ゴールデンウイーク明けの5月9日から31日まで新たに22 […]...このサイトの記事を見る -
テレワークを実施する中小企業の6割が「同水準で継続」の意向、一方で「一度も導入なし」は7割
東京商工会議所が中小企業を対象にテレワーク実施状況を調査。導入への最大の課題は「PCや通信環境の整備状況」だが、効果として「働き方の進展」を挙げた企業も多い。...このサイトの記事を見る -
インバウンドが消滅した観光地に起きたことは?まだら模様の集客減が起きた理由を分析した【コラム】
コロナ禍のダメージ度合いと、従来の地域や観光客との関係、市場構造と間には相関があるのか? 観光政策研究者の山田雄一氏が、コロナ禍前2019年当時の「観光の状態」と、2020年~2021年の人泊動向(日本人)の関連性について分析結果を解説。...このサイ... -
日常化するツーリズムにデジタル化は不可欠、2031年を見すえた有識者の議論を取材した
EYストラテジー・アンド・コンサルティングが『ツーリズムの未来2022-2031』を発刊。同書の発刊を記念し、2022年1月末に開催されたウェビナーを抄録した。...このサイトの記事を見る -
マレーシア政府観光局、日本出国時にアプリ事前ダウンロードの徹底を呼びかけ、空港で搭乗できない可能性も
マレーシア政府観光局が、日本出国前のアプリダウンロード、各種フォーム取り込みの徹底を呼びかけ。チェックイン時に未登録の場合、時間がかかり搭乗できない可能性も。...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、2月国内線利用率44.4% 羽田-福岡は62.8%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2022年2月利用実績は、国内線の旅客数が前年同月比48.6%増の4万141人、提供座席数は52.7%増の9万3982席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は0.7ポイン […]...このサイトの記事を見る -
米ディズニー、キャラクターとの触れ合い再開、4月18日から段階的に
米国のディズニーで、2022年4月18日からキャラクターによるグリーティングを段階的に再開。...このサイトの記事を見る