新型コロナウイルス– category –
-
羽田空港、21年12月総旅客63.3%増 国内線63.2%増382万人
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がこのほどまとめた2021年12月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比63.3%増の392万3213人だった。 […]...このサイトの記事を見る -
ANA、4-5月の国内線2306便減便 運航率4月87%、5月は93%
全日本空輸(ANA/NH)は3月10日、国内線を4月1日から5月8日まで減便すると発表した。対象路線は4月1日から30日までが羽田発着など41路線、5月1日から8日までが成田発着の5路線で、計2306便を運休・減便。期 […]...このサイトの記事を見る -
富士急ハイランド、新たな大型コースター開業を延期、2023年7月に、資材調達に遅れ
富士急ハイランドが2022年7月に開業予定していた大型コースターが、開業時期を1年先延ばし。2023年7月に。投資額は約45億円。...このサイトの記事を見る -
出張旅行、国内は8割減、一方で規定・運用見直した企業は2割、宿泊費も据え置き
産労総合研究所の「2021年度国内・海外出張旅費に関する調査結果」で、約8割の企業が「国内出張が減っている」と回答。国内出張の規定・運用ルールを見直した企業は14%にとどまる現状も明らかに。...このサイトの記事を見る -
JAL、スカイミュージアムに抗菌コート 再開準備着々、コックピットなどに噴霧
日本航空(JAL、9201)は3月8日、羽田空港にある見学施設「SKY MUSEUM(スカイミュージアム)」で抗ウイルス・抗菌コーティングを実施した。コックピットやタッチパネルなど、おもに来場客が触れるところを対象に施 […]...このサイトの記事を見る -
1月の訪日客、1.7万人 19年比99.3%減
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年1月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比99.3%減の1万7800人だった。1万2100人だった前月を上 […]...このサイトの記事を見る -
21年12月の国際・国内線利用率72.3% IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2021年12月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、有償旅客の輸送距離を示すRPK(有償旅客キロ)が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019年同月と比較し45 […]...このサイトの記事を見る -
21年暦年、アジア国際線シェア低下 国際・国内利用率67.2%、IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)が発表した2021年暦年の世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線を合わせた有償旅客の輸送距離を示すRPK(有償旅客キロ)は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019年比58. […]...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2021年はコロナ前から35%減、インバウンド消失で都市ホテルが苦戦 ―観光庁(速報)
2021年の日本宿泊者数は前年比5%減、2019年47.1%減の3億1497万人泊。客室稼働率は全体で34.5%。日本人は一部回復したものの、インバウンド需要消失が響いた。...このサイトの記事を見る -
関空、1月の旅客2.27倍33万人 19年比87%減
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループが発表した2022年1月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比2.27倍の33万2312人だった […]...このサイトの記事を見る -
中部空港、1月の旅客数89%増24万人 国際線4900人
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社が発表した2022年1月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は89%増の24万6945人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019 […]...このサイトの記事を見る -
航空法の一部改正法案が閣議決定、航空分野の「脱炭素化の促進」と「空港使用料減免の継続」が柱
政府は、「航空法等の一部を改正する法律案」を閣議決定。航空分野全体の脱炭素化の推進とコロナ禍における航空ネットワークの確保し進める。...このサイトの記事を見る -
ニュージーランド政府、感染者数急増の中で帰国者の隔離措置を終了、外国人観光客の入国はまだ先に
ニュージーランド政府は、3月2日からワクチン接種完了入国者にも課していた1週間の隔離措置を終了する。まずニュージーランド人の帰国のみに適用。...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、1月国内線利用率51.4% 羽田-福岡は58.8%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2022年1月利用実績は、国内線の旅客数が前年同月比2.06倍の6万1688人、提供座席数は22.6%増の12万2505席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は21.0ポ […]...このサイトの記事を見る -
JAL、国内線旅客2倍超 利用率41.9%、1月実績
日本航空(JAL/JL、9201)が発表した2022年1月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比95.8%増の8万5872人だった。座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は36.5%増の20億4614万5000座 […]...このサイトの記事を見る -
水際対策緩和でワクチン3回接種者は入国後待機免除も、証明書のワクチン名/メーカーを指定
政府が2022年3月以降の水際措置の見直しについて、詳細を発表。...このサイトの記事を見る -
成田空港、1月の旅客2.28倍61万人 国内線倍増も減少傾向に
成田国際空港会社(NAA)が2月24日に発表した2022年1月の運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比2.28倍の61万7512人だった。10カ月連続で前年を上回ったものの、新型コロナウイ […]...このサイトの記事を見る -
JAC、23年度新卒採用 CAと整備士、総合職
日本エアコミューター(JAC/JC)は2月22日、2023年度の新卒採用と2022年度の経験者採用を実施すると発表した。新卒は客室乗務員(CA)と整備士、総合職(事務系・技術系)、経験者は総合職(事務系)となり、CAの […]...このサイトの記事を見る -
フィリピン、外国人受け入れ再開10日間で1.2万人が入国、日本人は459人
フィリピン政府が2月10日にビザ免除国を対象に新型コロナワクチン接種済みの外国人渡航者の受け入れを再開して以降、2月19日までの10日間で1万9100人が入国した。...このサイトの記事を見る -
オーストラリア、海外旅行者の全面受入れ再開、パンデミック前の水準へは2年かかる見立ても
オーストラリアは2022年2月21日、ワクチン接種完了の海外旅行者を受入れ再開。一方で観光客数がパンデミック前の水準に回復するには2年ほど時間がかかるとの見立ても。...このサイトの記事を見る