新型コロナウイルス– category –
-
7月の航空需要、国内市場で回復加速 国際・国内利用率83.5%=IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年7月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は前年同月比37.3%増(19年同月比23.6%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK( […]...このサイトの記事を見る -
ANA、23年度新入社員の内定式 井上社長「令和の野武士集団に」
10月1日に企業の採用内定解禁日を迎え、全日本空輸(ANA/NH)は羽田空港近くの総合訓練施設「ANA Blue Base(ABB、ANAブルーベース)」で、2023年度に入社する新入社員の内定式を1日に開いた。新型コ […]...このサイトの記事を見る -
JAL、8月の国際線利用率72.7% 旅客数30万人超え3カ月連続
日本航空(JAL/JL、9201)の2022年8月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比4.41倍の35万3506人で、3カ月連続で30万人を突破した。座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は75.4%増の32億 […]...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、8月利用率68.1% 羽田-福岡80.8%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2022年8月利用実績は、国内線の旅客数が前年同月比74.3%増の10万2739人、提供座席数は13.2%増の15万1867席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は24. […]...このサイトの記事を見る -
成田空港、8月旅客167万人 100万人超え4カ月連続、国際線日本人は6倍超
成田国際空港会社(NAA)の2022年8月運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比2.55倍の167万7282人で、4カ月連続で100万人を突破した。新型コロナウイルス感染症(COVID-1 […]...このサイトの記事を見る -
カナダ、入国時のワクチン接種要件を撤廃、10月から、機内のマスク義務やクルーズ船の乗船前検査も廃止
AP通信によると、カナダ政府は、10月1日から機内でのマスク着用義務、入国時のワクチン接種要件も撤廃する。「ArriveCAN」アプリへの情報入力やクルーズ船の乗船前検査も不要に。...このサイトの記事を見る -
日本政府観光局、インバウンド本格再開に向けて声明、プロモーションを本格再開、商談会の参加者からは歓迎の声
2022年10月11日からの訪日個人旅行の解禁、ビザ免除の再開、1日の入国者数上限の撤廃を正式発表を受けて、日本政府観光局(JNTO)の清野智理事長がコメント。「VISIT JAPAN トラベル&MICEマート」参加バイヤーからも歓迎の声。...このサイトの記事を見る -
中部空港、国内線2年7カ月ぶり50万人超え 国際線は4万人超=8月実績
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社の2022年8月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は2.15倍の57万3552人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019年同月 […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、「全国旅行支援」開始にあわせて平日旅行の促進キャンペーン、旅行商品の情報発信も
全国旅行支援にあわせ、平日旅行の促進キャンペーンも開始。需要喚起と需要の分散の機会ととらえ、官民が連携。...このサイトの記事を見る -
全国旅行支援、実施期間は12月下旬まで、県民割は10月10日宿泊分まで延長
観光庁が全国旅行支援の実施期間を発表。県民割の延長も。...このサイトの記事を見る -
ANAとJAL、国際線予約が増加傾向 入国上限撤廃や個人旅行解禁
全日本空輸(ANA/NH)と日本航空(JAL/JL、9201)は、国際線の予約動向を発表した。9月7日から3回目のワクチン接種を済ませていれば、日本へ入国時にPCR検査の陰性証明書の提出が不要になり、10月11日からは […]...このサイトの記事を見る -
コロナ水際対策、10/11から追加緩和 新GoTo「全国旅行割」も
岸田文雄首相は現地時間9月22日(日本時間同日夜)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際対策を10月11日から緩和し、1日あたりの入国者数の上限を撤廃すると発表した。個人旅行の解禁と短期訪日時のビザ免除も […]...このサイトの記事を見る -
全国旅行支援の開始は10月11日から、首相が明言、1人1泊最大1万1000円の補助、水際対策の緩和とあわせて
岸田首相が全国旅行支援の開始を明言。2022年10月11日から「イベント割」とあわせて実施する。首相「コロナ禍で苦しんできた宿泊業、旅行業、エンタメ業などを支援したい」。...このサイトの記事を見る -
岸田首相、訪日ビザと入国者数上限の撤廃を正式表明、インバウンド個人旅行を本格解禁、10月11日から
2年半に及ぶ旅行市場の「コロナ禍明け」になるか。10月11日から、入国者数の上限撤廃と個人旅行・ビザなし渡航が解禁。全国旅行支援も開始で、国内・訪日の本格回復に期待。...このサイトの記事を見る -
関空、国際線旅客10万人超え2カ月連続 総旅客2倍71万人=8月実績
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループの2022年8月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比2.01倍の71万4267人だった。新型コ […]...このサイトの記事を見る -
政府の水際対策、10月以降さらに緩和へ 岸田首相が意向
ニューヨークを訪れている岸田文雄首相は現地時間9月21日(日本時間22日)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際対策を10月以降さらに緩和する意向を示した。今月7日からは3回目のワクチン接種を済ませていれ […]...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、MROジャパンに整備委託へ コロナで海外委託に制限
スカイマーク(SKY/BC)は9月22日、那覇空港にある整備会社MRO Japan(MROジャパン)と整備作業の基本契約を締結したと発表した。自動車の車検にあたるCチェック(重整備)をはじめとした整備作業を、MRO J […]...このサイトの記事を見る -
8月の訪日客、10万人超え5カ月連続 出国日本人、コロナ後初の30万人超え
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年8月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比93.3%減の16万9800人で、5カ月連続で10万人を超えた。 […]...このサイトの記事を見る -
国内19空港が「空の旅の促進」で共同キャンペーン、航空会社や観光局など業界連携で、SNSに共通タグで情報発信
国内空港が連携し、航空機利用の旅行促進キャンペーン。入国制限緩和後の回復期に、航空会社や観光局なども協力。...このサイトの記事を見る -
サービス連合、コロナ対応で労働相談を実施、今秋から2023年7月まで月1回、宿泊業、旅行業などすべての労働者が対象
サービス連合が、ホテル業、旅館業などすべての労働者を対象に労働相談を実施。月に1回実施し、直接弁護士が電話対応する。...このサイトの記事を見る