新型コロナウイルス– category –
-
成田空港、旅客200万人超え2年10カ月ぶり 外国人客13倍超94万人=12月実績
成田国際空港会社(NAA)の2022年12月運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比2.96倍の215万4977人で、2020年2月以来2年10カ月ぶりに200万人を突破した。新型コロナウイ […]...このサイトの記事を見る -
中国、日本人のビザ発給再開
中国の駐日本大使館は1月29日、日本人に対するビザ(査証)の新規発給業務を同日から再開したと発表した。 中国政府は、日本と韓国両政府の水際対策強化に反発。中国外務省は「差別的な措置に断固反対」として、10日から日本人 […]...このサイト... -
日本旅行業協会、新型コロナの5類への移行を歓迎、ワクチン3回接種など水際措置の撤廃も求める
日本旅行業協会(JATA)の髙橋広行会長が、新型コロナウイルスの5類に移行を歓迎するコメント。国際交流の活発化が期待されるとした一方で、水際措置の撤廃も求めた。...このサイトの記事を見る -
成田空港の旅客数、1000万人超増 コロナ前65%減=22年暦年
成田国際空港会社(NAA)が1月26日に発表した運用状況によると、2022年1-12月(暦年)の国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年比2.94倍の1541万5924人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19 […]...このサイトの記事を見る -
関空の外国人旅客、コロナ前5割回復 国内線はコロナ前上回る=22年12月実績
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループの2022年12月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比3.19倍の135万2147人だった。新 […]...このサイトの記事を見る -
関空の旅客数、3年ぶり前年超え 2.5倍793万人=22年暦年
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループのが1月25日に発表した2022年1-12月(暦年)の運営概況の速報値によると、関空の通過旅客を含む国際線と国内線の総旅客数は前年比2.5 […]...このサイトの記事を... -
中部空港、総旅客数66%増57万人 国際線10万人超え=22年12月実績
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社の2022年12月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は66%増の57万2142人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019年同月 […]...このサイトの記事を見る -
22年11月の航空需要、コロナ前75%まで回復 国際・国内利用率80.8%=IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年11月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)が前年同月比23.8%増(19年同月比24.6%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK […]...このサイトの記事を見る -
シニア世代の外出頻度の減少続く、3人に1人が「週に1回以下」、「体力や身体に衰えを感じた」が4割超えに
シニア世代の外出・社会参加の影響調査で、半数がコロナ流行前水準に戻ってい状況が浮き彫りに。一方、外に出る機会が増えれば、社会との関わりに前向きになれるとの声も大多数。...このサイトの記事を見る -
22年12月の訪日客、100万人大きく上回る コロナ後初、米韓タイら回復基調に
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年12月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比45.8%減の137万人だった。100万人を上回ったのは108 […]...このサイトの記事を見る -
22年訪日客、本格回復に至らず コロナ前の1割、前年比15倍超383万人
日本政府観光局(JNTO)が1月18日に発表した訪日外客数2022年推計値によると、訪日客数は383万1900人だった。JNTOが統計を取り始めた1964年以降で過去最低だった前年比では15.5倍で、観光客の受け入れを […]...このサイトの記事を見る -
ピーチ、関空-バンコクをデイリー化へ 夏ダイヤは国際線拡充
ANAホールディングス(ANAHD、9202)は1月17日、傘下のLCCであるピーチ・アビエーション(APJ/MM)が関西-バンコク線を3月26日開始の夏ダイヤから週7往復のデイリー運航に増便すると発表した。政府の水際 […]...このサイトの記事を見る -
2022年旅行業の倒産は18件、前年比4割減、政府支援や国内旅行の需要回復が増加抑制
東京商工リサーチによると、2022年の旅行業の倒産件数は18件で、2021年から41.9%減少し、3年ぶりに前年を下回った。負債総額は前年比57.6%減の18億3200万円。...このサイトの記事を見る -
中国、日本で新規ビザ発給停止 水際強化に反発
中国政府は現地時間1月10日、日本人と韓国人に対して中国入国時に必要となるビザ(査証)の新規発給業務を一時停止した。日本の中国大使館によると、再開時期は未定で改めて発表するという。 中国では「ゼロコロナ」政策を事実上 […]...このサイ... -
日本旅行業協会、「海外旅行の復活」を最重要課題に、会長の新春会見で今年の取組み方針を聞いてきた
日本旅行業協会(JATA)が新春記者会見を開催。髙橋会長が旅行市場の現状と課題、今年の取り組みについて話した。...このサイトの記事を見る -
タイ、入国規制強化を撤回 日本からは制限なく入国可
タイ政府は現地時間1月10日、入国規制を見直した。日本からは規制強化前と同様、新型コロナワクチンの接種証明の提示などは不要になった。 タイの日本大使館によると、タイ民間航空局(CAAT)が10日付で航空各社に通達し、 […]...このサイトの記... -
中国政府、日本人に対するビザ発給を停止、中国人旅行者に対する入国規制強化への報復措置
中国政府が韓国に続き日本に対しても中国への入国ビザの新規発給を停止か。AP通信によると、中国からの旅行者に対する入国制限への報復措置として他国に対しても同様の措置の可能性も。...このサイトの記事を見る -
タイ、外国人旅行者の入国で「制限なし」継続、政府観光庁が改めて周知、陰性証明もワクチン接種証明も不要
タイ政府は、外国人旅行者に対する緩和措置を継続する。入国時のワクチン接種証明の提示は必要なく、抗原検査あるいはPCR検査の陰性証明も求めない。タイ国政府観光庁(TAT)が改めて周知。...このサイトの記事を見る -
タイ、入国規制1/9から強化 接種証明提示
タイ政府は現地時間1月9日から入国規制を見直し、18歳以上の乗客に新型コロナワクチンの接種証明などの提示を入国時に求める。中国での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染急拡大に対する措置。 タイの日本大使 […]...このサイトの記事... -
年末年始、国際線旅客6倍超 水際緩和で回復傾向に
全日本空輸(ANA/NH)や日本航空(JAL/JL、9201)、スカイマーク(SKY/BC、9204)など航空11社は1月6日、年末年始の利用実績を発表した。対象期間は2022年12月28日から1月5日までの9日間。国 […]...このサイトの記事を見る