新型コロナウイルス– category –
-
羽田空港、訪日客42倍超51万人 国際線旅客90万人超え2カ月連続=1月実績
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がまとめた2023年1月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比85.9%増の528万5977人だった。このうち、 […]...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、22年度搭乗率74.0% 最高は10月83.0%
スカイマーク(SKY/BC)の2022年度(22年4月-23年3月)通期平均搭乗率は、前年度比22.6ポイント改善し74.0%だった。年度最終となる3月単月は旅客数が前年同月比89.5%増の67万4145人、搭乗率は3 […]...このサイトの記事を見る -
1月の航空需要、コロナ前8割超まで回復=IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2023年1月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)が前年同月比35.5%増(19年同月比13.5%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK( […]...このサイトの記事を見る -
修学旅行の本格再開へ、「探求学習」への転換は地域のチャンス、コロナ禍での現場の苦悩から今後まで探った
修学旅行が本格的に復活している。取消料問題などコロナがもたらした課題からオンラインによる事前事後学習の効果、探求学習を含めたこれからの方向性を整理した。...このサイトの記事を見る -
日本入国時の水際措置は5類引下げで終了へ、中国からの入国は陰性証明不要に、4月5日から
政府は2023年4月5日から中国本土からの入国者を対象とした水際対策を緩和。陰性証明なしでワクチン3回接種を条件に。一方、5月8日から入国者に任意で「ゲノム検査」を開始。...このサイトの記事を見る -
JAL、国際線利用率70.7% 旅客40万人超え続く=2月実績
日本航空(JAL/JL、9201)の2023年2月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比5.81倍の41万4783人で、3カ月連続で40万人を突破した。座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は81.8%増の33億 […]...このサイトの記事を見る -
成田空港、旅客200万人超え続く 国際線は回復に差=2月実績
成田国際空港会社(NAA)の2023年2月運用状況速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年同月比4.34倍の219万1822人で、3カ月連続で200万人を突破した。新型コロナウイルス感染症(COVID-1 […]...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、海外旅行の需要回復へ通年プロジェクト、海外旅行を「当たり前に楽しめる環境を」
日本旅行業協会が海外旅行の需要回復に長期キャンペーンを実施。まずは夏休みの海外旅行の回復に向け、機運醸成の投稿キャンペーンやパスポート取得サポートなどを予定。...このサイトの記事を見る -
中部空港、旅客数3倍超56万人 国際線10万人超え続く=2月実績
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社の2023年2月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は3.46倍の56万9541人で、5カ月連続で50万人を超えた。新型コロナウイルス感染症(COVID […]...このサイトの記事を見る -
ANA、持株会通じ特別報奨金 コロナ乗り切り従業員還元
全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は3月27日、グループ従業員持株会を通じた「特別奨励金スキーム」を導入すると発表した。持株会の会員に対し、1人当たりANAHDの普通株 […]...このサイトの記事を見る -
関空、総旅客145万人 国際線90万人、外国人旅客の回復続く=2月実績
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループの2023年2月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比6.00倍の145万6834人だった。新型 […]...このサイトの記事を見る -
羽田空港、訪日客32倍超 国際線旅客90万人超え2年9カ月ぶり=22年12月実績
羽田空港のターミナルを運営する日本空港ビルデング(9706)と東京国際空港ターミナル(TIAT)がまとめた2022年12月の国内線と国際線を合わせた総旅客数は、前年同月比49.6%増の587万824人だった。このうち、 […]...このサイトの記事を見る -
2月の訪日客、コロナ前43.4%減147万人 出国日本人、3年ぶり50万人突破
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2023年2月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比43.4%減の147万5300人で、3カ月連続で100万人を大き […]...このサイトの記事を見る -
中国、外国人旅行者にビザ発給を再開、航空機への搭乗前48時間以内の陰性証明は必要
中国は2023年3月15日から、外国人旅行者に対する全てのビザ発給を再開。2020年3月28日以前に発給された有効期限内のビザで訪中が可能。搭乗前48時間以内のPCR検査による陰性証明は必要に。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「新しい旅のエチケット」を改訂、3月13日からのマスク着用「個人の判断」にあわせて
観光庁は、政府が2月に決定した「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえて、「新しい旅のエチケット」を改訂。マスク着用は混んでいる電車・バスのみに。...このサイトの記事を見る -
航空各社、マスク「個人判断」初日迎える
全日本空輸(ANA/NH)や日本航空(JAL/JL、9201)など国内の航空各社は3月13日、機内や空港内でのマスク着用を個人の判断に委ねる方針に切り替えた。政府の方針に沿った措置で、国内各社が加盟する業界団体「定期航 […]...このサイトの記事を見る -
東京ディスニー、マスク着用を個人の判断に、3月13日から、ユニバーサル・スタジオも
東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、3月13日から来園者のマスク着用は個人の判断に委ねる。...このサイトの記事を見る -
貸切バスでのカラオケ利用、マスク着用が「個人の判断」に、政府方針受けてガイドライン改訂、3月13日から
日本バス協会および貸切バス旅行連絡会は、政府方針を踏まえてマスク着用ガイドラインを改訂。貸切バスでは、カラオケ利用でのマスク着用の制限を廃止する。...このサイトの記事を見る -
JAL、国際線利用率71.4% 旅客40万人超え2カ月連続=1月実績
日本航空(JAL/JL、9201)の2023年1月利用実績によると、国際線の旅客数は前年同月比5.31倍の45万6793人で、2カ月連続で40万人を突破した。座席供給量を示すASK(有効座席キロ)は84.6%増の37億 […]...このサイトの記事を見る -
中国本土からの水際対策緩和 到着空港の制限終了
政府は2月27日、中国本土から日本へ直行便で到着する入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際対策を、3月1日から見直すと発表した。入国者全員に実施している「入国時検査」を、無作為のサンプル検査に […]...このサイトの記事...