鉄道– category –
-
東海道新幹線のビジネス利用者向け車両「S Work車両」のサービス詳細発表 新Wi-Fiでは雑誌読み放題も
JR東海は、東海道新幹線で10月1日から展開する、ビジネス利用者向け車両「S Work車両」と新Wi-Fiサービス「S Wi-Fi for Biz」のサービス内容を発表した。 7号車の「S Work車両」では、座席でもウ […]投稿 東海道新幹線のビジネス利用者向け車両「S Work車... -
JR東海、10月の東海道新幹線運転計画見直し
JR東海は、東海道新幹線の10月の運転計画を見直す。 臨時列車計493本を運転し、定期列車を含めた1日あたりの平均運転本数は325本と、当初発表の計画より22本少なくなる。 臨時列車の指定席は、10月1日から17日までの […]投稿 JR東海、10月の東海道新幹線運... -
京成電鉄、執行役員制度を導入 組織改正も
京成電鉄は、10月1日付けで執行役員制度を導入し、組織改正を実施する。 執行役員の選任は取締役会で決議し、取締役は執行役員を兼務できるようにする。任期は1年間。取締役8名が執行役員を兼務する。 また、開発事業部で組織改正 […]投稿 京成電鉄、執行... -
近鉄、土休日に運休している全特急列車の運転再開 10月2日から
近畿日本鉄道は、土休日に運休している特急列車すべての運転を10月2日から再開する。 新型コロナウイルスの影響による利用状況を勘案して運休していたものの、利用状況が回復傾向にあることから、運休している118本すべての運転再 […]投稿 近鉄、土休日に... -
特急「わかしお」と鴨川シ―ワールド入館券、期間限定で5,900円に
びゅうトラベルサービスは、東京駅発着の特急「わかしお」往復乗車券と鴨川シーワールド入館券がセットになった商品を、10月1日から12月26日まで割引価格で販売する。 大人は通常8,200円のところ5,900円に、中学生は通 […]投稿 特急「わかしお」と鴨川シ―... -
JR東日本、10月9日に盛岡駅でE4系「Max」の車内見学会開催
JR東日本は、E4系「Max」の車内見学会を盛岡駅で10月9日に開催する。 午後1時に受付を開始し、午後2時10分から30分までの間、5号車から7号車まで見学できる。参加者には、新幹線シールとマスクケースをプレゼントする […]投稿 JR東日本、10月9日に盛岡駅で... -
JR東海、一時帰休を10月も継続
JR東海は、一時帰休を10月も継続して実施する。 新型コロナウイルスの拡大の影響に伴う列車の運転計画を踏まえ、一時的に業務量が減少する新幹線の乗務員が所属する運輸所を中心として、駅や車両所・工場などで勤務する社員、1日約 […]投稿 JR東海、一時帰... -
JR東日本、11月18日から相模線にE131系を投入
JR東日本は11月18日から、相模線でE131系の営業運転を開始する。 E131系は、車体の幅を広げ、座席幅を拡大するなど快適性を向上させた。大型ディスプレイによって旅客案内の情報提供を充実させているほか、車両防犯カメラ […]投稿 JR東日本、11月18日から... -
JR東海、東海道新幹線の歴代車両をLINEスタンプ化 中国語版も
JR東海は、8月から販売を開始したLINEスタンプの第2弾として、「東海道新幹線スタンプ」の販売を9月17日に始めた。日本語版に加え、台湾向けの中国語繁体字版も販売する。 初代0系から100系、300系、700系、N70 […]投稿 JR東海、東海道新幹線の歴代車両をL... -
交通系ICカードの発行枚数、2億枚突破
JR東日本メカトロニクスは、交通系ICカードの発行枚数が、9月16日に2億枚を突破したと発表した。 2000年12月11日にSuicaの発行を開始。その後、2006年12月にはPASMOなどの交通系ICカードの発行を開始 […]投稿 交通系ICカードの発行枚数、2億枚突破 は TRAI... -
台風14号、西日本に接近・17日午後上陸へ 空の便欠航、新幹線計画運休
台風14号は、9月17日午後にも西日本に上陸する見込みで、空の便の欠航や山陽新幹線の計画運休などがすでに決まっている。 気象庁によれば、16日午後6時時点で長崎県五島市の西南西約330キロにあって、1時間におよそ15キロ […]投稿 台風14号、西日本に接近... -
東京・柴又の髙木屋老舗の草だんご、盛岡駅で販売 東北新幹線で輸送
JR東日本とJR東日本クロスステーションリテールカンパニーは連携し、盛岡駅で東京・柴又の髙木屋老舗の草だんごを数量限定で販売する。 髙木屋老舗の草だんごは、毎日使う量だけ特選の「コシヒカリ」から粉をひき、筑波山麗の澄んだ […]投稿 東京・柴又の... -
ユーカリが丘線で顔認証乗車システムの実証実験 鉄道改札機では初
山万、パナソニック コネクティッドソリューションズ、ジョルダンは、9月15日より山万ユーカリが丘線とコミュニティバスで、顔認証乗車システムの実証実験を開始した。 パナソニックが提供する顔認証技術とジョルダンが提供する決済 […]投稿 ユーカリが丘... -
阪急交通社、JR九州の観光列車3つを連結した特別列車に乗るツアーを企画
阪急交通社は、日帰りツアー「特別編成『3つの観光列車』で巡る 西九州ぐるっと周遊 日帰り」を実施する。 乗車するのは、JR九州の3つの観光列車「はやとの風」「かわせみ やませみ」「いさぶろう・しんぺい」が連結した編成。博 […]投稿 阪急交通社、JR九... -
JR東日本、三鷹こ線橋の撤去を決定 1929年設置、太宰治ゆかりの橋
JR東日本は、東京都三鷹市の中央本線にかかる三鷹こ線人道橋の撤去を決定した。 三鷹こ線人道橋は、旧三鷹電車庫建設に伴い当時の鉄道省が1929年に設置し、現在はJR東日本が維持管理。三鷹ゆかりの文学者太宰治が好んだ場所とし […]投稿 JR東日本、三鷹こ... -
JR品川駅、京浜東北線大宮方面と山手線外回りが同一ホームで乗り換え可能に 12月5日から
JR東日本は、品川駅のホーム改良を行うと発表した。 山手線外回り(渋谷・新宿方面)の発着が2番線から、新たな3番線(旧2番線)に変更となる。4番線の京浜東北線(大宮方面)と同一ホームで乗り換えできるようになる。3番線・4 […]投稿 JR品川駅、京浜東... -
JR東日本、拝島駅で線路切換工事 ホーム延伸で
JR東日本は、拝島駅五日市線ホームの延伸のため、線路切換工事を11月13日午前0時から15日午前6時ごろにかけて実施する。 工事に伴い、13日と14日の青梅線・五日市線・八高線の一部列車で最大7分の時刻変更、拝島駅での着 […]投稿 JR東日本、拝島駅で線路切... -
JR九州、久大本線の全線再開 9月17日始発から
JR九州は、久大本線の運転を、9月17日始発から全線で再開する。 大雨による被災に伴い、8月12日から、日田〜豊後森駅間で不通となっていた。36日ぶりに全線で運転を再開することになる。 運転再開日や運転計画は、天候などの […]投稿 JR九州、久大本線の全... -
タイ国鉄、JR北海道から譲渡される車両の改造案を公表
タイ国鉄(State Railway of Thailand: SRT)は、JR北海道から気動車17両の譲渡を受け改造後に観光列車として使用することを明らかにしていますが、今回そのデザイン案の一部を公表しています。 設計 […]投稿 タイ国鉄、JR北海道から譲渡される車両の... -
大井川鐵道井川線の全駅に5分以上停車する「”超”普通列車」に乗車するツアー 日本旅行が企画
日本旅行は、大井川鐵道井川線の全駅に5分以上停車する「”超”普通列車」に乗車するツアーを、10月23日から1泊2日で催行する。 井川線の1日の列車運転本数は、全区間を4往復、一部区間を1往復に限られており、途中駅で下車す […]投稿 大井川鐵道井川線の全...