トラベルボイス– tag –
-
凸版印刷、定額制宿泊サービス会社と提携、ワーケーション推進など協業、個人認証の管理や脳波デバイスによる効果測定を実施
凸版印刷は、定額制宿泊サービス「HafH(ハフ)」を提供するKabuK Styleと資本業務提携。ワーケーション支援などによる働き方改革を支援するとともに、宿泊だけではない様々なサブスクリプション事業を推進していく。...このサイトの記事を見る -
ハワイ州観光局、教育旅行をテーマにフォーラム開催、現地との関係性作るプログラムがトレンドに
ハワイ州観光局(HTJ)は、「教育旅行とハワイ州」をテーマにオンラインフォーラム開催。基調講演では文科省から「トビタテ!留学JAPAN」を推進する西川氏が海外留学の意義を説明したほか、ハワイの教育素材、留学の現状など紹介。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、5月は3万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した5月の日本人出国者数は3万人。...このサイトの記事を見る -
【図解】訪日外国人数、5月は1万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人旅行者数は1万人。...このサイトの記事を見る -
じゃらんリサーチセンター、「観光振興セミナー2021」をオンライン開催。「変わる地域」の観光イノベーション戦略がテーマ、自治体・DMO向けに全5回(PR)
「変わる地域の力になる」を使命とする、『じゃらんリサーチセンター』(株式会社リクルート)は2021年7月、全5回にわたって「観光振興セミナー2021」をオンラインで開催する。...このサイトの記事を見る -
トラベルポート、アマゾンのウェブサービス(AWS)と戦略的提携、流通プラットフォームをAWSに移行、コンテンツ配信を高速化
トラベルポートは、アマゾンウェブサービス(AWS)と戦略的提携。AWSの技術を活用することで、次世代プラットフォーム「Travelport+」を最適化し、よりパーソナルな旅行予約体験を迅速に提供していく。...このサイトの記事を見る -
世界の航空輸送テックSITA社とNEC、スターアライアンスが提携、生体認証IDを搭乗券に、空港でのタッチレス化を加速
世界的な航空輸送情報技術会社SITA、スターアライアンス、NECの3社は、空港での生体認証サービスを提供することで合意。生体認証IDが搭乗券として利用することが可能になり、空港でのタッチレス化がさらに進むことに。...このサイトの記事を見る -
アイスランドのスタートアップLCC「PLAY」、旅行規制が緩和される欧州で最高のタイミングで就航、LCCは最適な交通手段に
アイスランドのスタートアップLCC「PLAY」が2021年6月から運航を開始。データ分析のグローバルデータは、PLAYについて「最高のタイミングで運航を開始する」と評価、パンデミックによって経済的な打撃を受けた旅行者にとって、LCCは最適な交通手段になると... -
世界の航空会社の定時到着率ランキング、アジア太平洋1位にJAL、空港別トップは羽田、上位20空港で旅客便が2020年2月比で4%減に回復
英国の航空データ分析大手シリウムの「オンタイム・パフォーマンス・レポート」によると、5月の定時到着率でアジア太平洋のトップは(95.19%)。ANA(94.60%)が続いた。空港部門では、羽田空港が96.86%でトップ。...このサイトの記事を見る -
観光白書2021、観光復活に向けた施策を明記、インバウンド段階的復活は小規模分散型パッケージツアーから
2021年版観光白書の第Ⅳ部では、2021年度に実施される施策を明記。訪日プロモーションの戦略的高度化、出入国の円滑化、休暇改革、観光教育も。...このサイトの記事を見る -
観光白書2021が閣議決定、宿泊業の課題と再生に向けた具体策を明確化、観光トレンドの変化にも言及
政府が、2021年版観光白書を閣議決定。観光トレンドの変化に言及するとともに、観光産業の課題を指摘。必要な解決策として、観光地の面的再生(廃屋の撤去や泊食分離など)、IT化やDX による省力化新たなビジネス展開などを挙げた。...このサイトの記事を見る -
京都文化交流コンベンションビューロー、「MICE基金」を創設、MICE振興やSDGsに向けた取り組みを支援
京都文化交流コンベンションビューローはが「京都MICE基金」を創設。京都の文化・芸術、景観保全、MICEや観光の振興、SDGs達成に寄与する取り組みを支援。...このサイトの記事を見る -
観光の現場が変わるデジタル活用手法、情報管理の変革で観光の質と生産性を上げる -トラベルボイスLIVE開催レポート
トラベルボイスと仕事版LINE「LINE WORKS」によるオンラインセミナー「トラベルボイスLIVE」特別版をレポート。...このサイトの記事を見る -
NTTドコモ、オンライン旅行予約「dトラベル」のサービス停止へ、来年3月に完全終了
NTTドコモが、オンライン旅行予約サービス「dトラベル」の提供終了を発表。2022年3月15日13時でサービス全体を終了する予定。...このサイトの記事を見る -
国交省、インバウンド向けの港周辺の魅力向上事業に7港を選定、クルーズ再開への受入環境整備や魅力の磨き上げなど
国土交通省は、「安心して訪日観光ができる海洋周辺地域の魅力向上事業」について、2021年度募集分として、7事業の実施を決定。和倉港、神戸港、大阪港、境港、八幡浜港、須波港、鹿児島港で。...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、感染対策ツアーで「新しい旅のカタチ」を検証、モニター参加者に陽性報告なし、出発前PCR検査が最も高い評価
日本旅行業協会(JATA)は、今年4月に実施した「『新』感染対策モニターツアー」の実施報告。感染防止対策のなかで最も評価が高かったのは、「参加者全員が事前にPCR検査を受けていること」。最終ツアーから2週間経過後、参加者の陽性報告はなかった。...こ... -
国交省、「防災道の駅」として39駅を初認定、防災機能強化やBCP策定を支援
国交省は全国の「道の駅」のうち、39駅を「防災道の駅」として選定した。広域的な防災計画に基づく防災拠点としての役割を果たすため、ハード・ソフト面から重点的な支援を行う。...このサイトの記事を見る -
富士河口湖町観光連盟、ワクチン接種者に宿泊・観光施設を割引、証明書の提示で10%割引キャンペーン
富士河口湖町観光連盟は、「コロナワクチン接種割引キャンペーン」を開始。ワクチン接種後、各自治体で発行される証明書をキャンペーン対象の参画施設で提示することで一律10%の割引を行う。...このサイトの記事を見る -
観光庁、既存観光拠点の再生事業で102件採択、廃屋撤去や宿泊施設改修を補助
観光庁は既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業について、群馬県の渋川市、兵庫県豊岡市をはじめ全102件を採択。2022年2月末までに廃屋の撤去や宿泊施設の改修などの事業を完了する。...このサイトの記事を見る -
国交省、「道の駅」に新たに6駅を登録、「KOKOくろべ」「くるくる なると」など
国交省は「道の駅」として、沖縄県国頭村「やんばるパイナップルの丘安波」をはじめ6駅を登録した。これにより、全国の道の駅は合計で1193駅となる。...このサイトの記事を見る