JR東日本(東日本旅客鉄道)– category –
-
仙台市の津波被災跡地に観光農園 JR東日本グループが3月18日オープン
JR東日本子会社の仙台ターミナルビルは、東日本大震災の津波で被災した仙台市若林区荒浜地区に、直売所やレストランなどを併設した観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」を3月18日にオープンする。 同地区の集団移転跡地約1 […]投稿 仙台市の津波被災... -
阪急交通社、特急「踊り子」185系定期最終列車利用ツアー発売中 日帰り1.4万円、宿泊プランも
阪急交通社は、3月で定期運行を終了する特急「踊り子」の185系の定期最終列車を利用するツアーを設定・発売している。 「【3/12(金)出発限定!】★復路(上り)定期特急踊り子185系最終列車★ 伊豆下田 日帰り」は、特急 […]投稿 阪急交通社、特急「踊り子... -
JR東日本、往復新幹線・ガーラ湯沢利用者にJREポイントをプレゼント 3月28日まで
JR東日本では、GALA湯沢スキー場オープン30周年を記念して、対象旅行商品を購入し「CoCoLo湯沢・がんぎどおり」を訪問した人に、JREポイントを1,000ポイントプレゼントする。 対象旅行商品は、新潟・燕三条・長岡 […]投稿 JR東日本、往復新幹線・ガーラ湯... -
JR東日本、「モバイルSuica」をリニューアル 3月21日に
JR東日本は、「モバイルSuica」のサービスを3月21日にリニューアルする。 Androidアプリをスマートフォン向けにリニューアルし、「おサイフケータイアプリ」と連携することで、モバイルPASMOとの使い分けを可能に […]投稿 JR東日本、「モバイルSuica」をリ... -
JR東日本、5つの車両で6県巡る列車 「東北DC」に合わせて運行
JR東日本は、4月から開催する大型観光キャンペーン「東北デスティネーションキャンペーン(東北DC)」に合わせて、観光型車両などを使用した団体臨時列車「巡るたび、出会う旅。東北号」を運行する。 5つの観光型車両を使用し、4 […]投稿 JR東日本、5つの... -
JR東日本と千趣会、協業サービス開始 JRE MALLやエキナカ出店
JR東日本と千趣会は、3月1日より協業したサービスを開始する。 JRE MALLにベルメゾンが出店し、オリジナル商品やキャラクターグッズなど、生活用品やインテリア、ファッション、シューズなどをJRE POINTを利用して […]投稿 JR東日本と千趣会、協業サービス... -
JR各社、2021年度も「青春18きっぷ」発売 5回分で12,050円
JRグループ各社は、2021年度の「青春18きっぷ」の発売期間・利用期間を発表した。例年通り春季、夏季、冬季の3期間に分けて発売する。 「青春18きっぷ」はJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システ […]投稿 JR各社、2021年度も「青春1... -
中野サンプラザなど、建て替えへ 28年度竣工予定の再開発計画決まる
東京都中野区は、中野サンプラザや中野区役所などを含む、中野駅新北口駅前エリアの再開発事業を担う事業者を選定した。大ホールやホテル、商業施設などを含む、野村不動産らの計画が選ばれた。 野村不動産やJR東日本などが参画する、 […]投稿 中野サンプ... -
首都圏鉄道各社、終電繰り上げを3月12日まで延長
首都圏の鉄道各社は、緊急事態宣言を受けて実施している終電の繰り上げ期間を延長する。 緊急事態宣言が3月7日まで延長されたことをうけたもの。これに伴う代行輸送などは実施しない。 JR東日本、東京メトロ、西武鉄道、小田急電鉄 […]投稿 首都圏鉄道各社... -
相鉄、日中のJR直通は各停に変更 朝ラッシュは池袋行設定
相模鉄道(相鉄)は、3月13日に実施する相鉄線のダイヤ改正の詳細を発表した。 日中時間帯のJR直通列車は、相鉄線内(海老名〜羽沢横浜国大駅間)を、上下ともに現行の特急から各停に変更する。利用実態に合わせ、運転種別・運転区 […]投稿 相鉄、日中のJR... -
常磐線特急がチケットレスで300円引き 全線再開1周年で
JR東日本は、3月14日に常磐線の全線運転再開1周年を迎えることを記念して、チケットレス利用で特急料金が300円引きになるキャンペーンを実施する。 3月13日から5月5日までのキャンペーン期間中、「えきねっとチケットレス […]投稿 常磐線特急がチケットレ... -
185系が引退間際に”春”運ぶ 「踊り子」で伊東のいちご輸送
JR東日本は、特急「踊り子」で静岡・伊東産のいちごを東京駅に運び、同駅構内で販売する。 伊東市の農園で朝に収穫したいちごを、当日の午前10時5分に伊東駅を出発する185系の特急「踊り子2号」に積み込み、東京駅に輸送。到着 […]投稿 185系が引退間際に&... -
JR東日本とNTTドコモ、時速360キロの新幹線との5G通信に成功 8K映像の伝送も
JR東日本とNTTドコモは、時速360キロで走行する新幹線試験電車「ALFA-X」での5G通信の無線通信実験に成功したと発表した。 高い周波数帯を用いる5Gでは、ドップラー効果や線路周辺の遮蔽物の影響を受け、通信品質が不 […]投稿 JR東日本とNTTドコモ、時速36... -
JR川崎タワー商業棟、5月13日より順次開業 川崎駅西口直結
JR東日本とジェイアール東日本ビルディング、JR東日本スポーツは、JR川崎タワーの商業棟を5月13日より順次開業する。 川崎駅西口で「KAWASAKI DELTA」の開発を進めている。2020年にはホテルメトロポリタン川 […]投稿 JR川崎タワー商業棟、5月13日より順次... -
JR東日本、定期利用の時差通勤でポイント付与 同一運賃区間10回利用でも
JR東日本は、多様化する通勤スタイルに合わせ、今春からJRE POINTで2つの新サービスを開始する。 新たに開始するのは、Suica定期券利用者の時差通勤でポイントを付与する「オフピークポイントサービス」と、Suica […]投稿 JR東日本、定期利用の時差通勤で... -
寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」、3月ダイヤ改正で下り発車時刻を繰り上げ
東京~出雲市・高松駅間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」は、JR各社のダイヤが改正される3月13日より、下り列車の発車時刻を繰り上げる。 JR四国が1月22日に発表した、3月から6月にかけてのサンライズ瀬戸の琴平駅へ […]投稿 寝台特急「サンライズ... -
「ムーンライトながら」廃止決定 昨春の運行がラストランに
JR東日本とJR東海は、東京〜大垣駅間で運行していた臨時快速「ムーンライトながら」について、昨春をもって運行を終了したと発表した。「お客様の行動様式の変化により列車の使命が薄れてきたこと」や、車両の老朽化に伴うものとして […]投稿 「ムーンライ... -
国土交通省、羽田空港アクセス線に事業許可 29年度開業
国土交通省は1月20日、JR東日本による羽田空港アクセス線(仮称)鉄道事業を許可した。 浜松町〜田町駅間は大汐短絡線、田町駅から東京貨物ターミナルまでは東海道貨物線、東京貨物ターミナル〜羽田空港新駅(仮称)までの5キロは […]投稿 国土交通省、羽... -
駅ナカオフィス「STATION WORK」、リッチモンドホテルでのテレワークプラン提供
JR東日本とアールエヌティーホテルズは、駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」会員向けにホテルでのテレワークプランの提供を1月15日より開始した。 対象施設は、リッチモンドホテルプレミア浅草、リッチモンドホテル […]投稿 駅ナカオフィス「STATION WO... -
JR3社、IC定期券サービス拡大 各社エリアまたがる定期券販売
JR東日本とJR東海、JR西日本は、在来線と新幹線のIC定期券のサービスを拡大する。 新たに、各社のICサービスエリアをまたがる在来線定期券の販売を開始する。「SuicaエリアとTOICAエリア」「TOICAエリアとIC […]投稿 JR3社、IC定期券サービス拡大 各社エ...