鉄道– category –
-
JR西日本グループ、駅施設での手荷物預かり機能を強化
JR西日本グループは、大阪・関西万博に向けて、駅施設での手荷物預かり機能を強化する。 現在、大阪駅と新大阪駅では約4,000個の手荷物預かり機能を有しているものの、繁忙期には不足することがあることから、4月までに容量を最 […]投稿 JR西日本グループ... -
JR北海道、特急「北斗」の停車駅見直し 札幌〜函館駅間、最速3時間29分に
JR北海道は、札幌〜函館駅間の特急「北斗」の停車駅を、3月15日のダイヤ改正で見直す。 札幌駅発函館駅行きの「北斗2号」の停車駅のうち、伊達紋別・大沼公園・五稜郭の各駅を通過とし、所要時間を4分短縮する。これにより所要時 […]投稿 JR北海道、特急「... -
JR北海道、トマム ザ・タワー内に指定席券売機を設置
JR北海道は、トマム ザ・タワー内に指定席券売機を設置した。 トマム駅発の乗車券・特急券を発売するほか、えきねっとで予約したきっぷの受け取りや、指定席タイプの割引きっぷの座席指定ができる。設置場所はトマム ザ・タワー1階 […]投稿 JR北海道、トマ... -
JR東日本、在来線特急指定区間のJRE POINT特典チケットで特別レート 東京~熱海駅間が900ポイントなど
JR東日本は「推し駅で平日ひたひたたび」キャンペーンを1月14日から3月31日の平日に開催する。 同社社員のおすすめ駅「推し駅」までの「在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)」が割引となる。対象区間と交換ポイ […]投稿 JR東日本、在来線特急指定区... -
熊本電気鉄道、2月3日から大幅減便 運転士不足のため
熊本電気鉄道は、ダイヤ改正を2月3日に実施する。 理由は、慢性的な運転士不足の中、運転士の退職が相次いだため。同社の鉄道運転士は、約3年前から定数を下回る人数での運行を行っていた。採用活動を行い補充を行うも採用数を上回る […]投稿 熊本電気鉄道... -
肥薩おれんじ鉄道、2月1日から減便 運転士の確保が困難なため
肥薩おれんじ鉄道は、一部列車を2月1日から運休する。 理由は慢性的な人手不足に加えて運転士の退職が重なり、運転士の確保が困難な状況となったためとしている。 運休する列車はいずれも早朝時間帯で、平日が上り2本・下り3本、土 […]投稿 肥薩おれんじ鉄... -
JR北海道、札幌・旭川〜網走駅間の特別快速・特急のダイヤ見直し 3月15日ダイヤ改正
JR北海道は、札幌・旭川〜網走駅間の特別快速・特急の運行ダイヤを2025年3月15日のダイヤ改正で見直す。 旭川〜網走駅間の特急「大雪」は現在、利用の少ない日に運転を取りやめている。特別快速「大雪」として、毎日1往復を運 […]投稿 JR北海道、札幌・旭... -
中央線特急、東京駅始発を増発 3月15日ダイヤ改正
JR東日本は、東京駅始発の中央線特急「あずさ号」と「かいじ号」を、2025年3月15日のダイヤ改正で増発する。 新宿駅始発の5本を東京駅始発に変更し、これにより新宿駅を午後4時半以降に発車する中央線特急は、すべて東京駅始 […]投稿 中央線特急、東京駅始... -
JR西日本、QRチケットサービスを1月19日から順次開始 磁気乗車券をQR乗車券に順次移行へ
JR西日本は、QRチケットサービスを1月19日から開始する。 対象路線は大阪環状線、ゆめ咲線、JR京都線(京都〜大阪駅間)、JR神戸線(大阪〜尼崎駅間)、大和路線(今宮〜JR難波駅間)と関西空港駅。3月中旬以降、京阪神エ […]投稿 JR西日本、QRチケットサ... -
JCBのタッチ決済、公共交通機関での利用で30%キャッシュバック
ジェーシービー(JCB)は、公共交通機関でのJCBのタッチ決済の利用で30%をキャッシュバックするキャンペーンを、1月16日から3月16日まで実施する。 国内発行のJCBブランドのクレジット・デビットカードと、海外発行の […]投稿 JCBのタッチ決済、公共交通... -
阪神、2月22日にダイヤ改正 平日昼間の快急増発・終電繰り下げなど
阪神電気鉄道は、ダイヤ改正を2月22日に実施する。 平日昼間の「快速急行」を、1時間あたり3本(現行では2本)に増発する。これにより、運行間隔はコロナ前の20分間隔に戻ることとなる。また、昼間の下り「快速急行」は、停車時 […]投稿 阪神、2月22日にダ... -
JR西日本、マイナンバー活用し学割の本人確認 技術実証実施
JR西日本は、マイナンバーカードを活用した学生割引本人確認の技術実証を実施する。 デジタル庁が公募した、「文教の分野におけるマイナンバーカードを活用した実証実験<学割利用時本人確認>」の推進事業者として採択された。年度内 […]投稿 JR西日本、... -
京急、北九州空港での乗車券販売を終了
京浜急行電鉄は、北九州空港での券売機による乗車券の販売を12月27日をもって終了した。 各種乗車券のほか、羽田空港第1・第2ターミナル~品川・泉岳寺駅間のそれぞれ片道・往復きっぷの4種類を対象に、ANAマイレージクラブの […]投稿 京急、北九州空港で... -
JR東日本、奥羽本線の大館〜弘前駅間で運転見合わせ 大雪の影響で当面の間
JR東日本は、奥羽本線の大館〜弘前駅間の列車の運転を当面の間見合わせる。 大雪の影響で多数の倒木や設備被害が確認されているため。運転再開の見通しは、分かり次第発表するとしている。バス等による代行輸送は行わない。 「えきね […]投稿 JR東日本、奥... -
Osaka Metro、2025年1月に中央線でダイヤ改正 夢洲駅が開業
Osaka Metroは、中央線でダイヤ改正を実施する。 ダイヤ改正は1月に2回に分けて実施される。1回目となる1月11日の改正では、大阪港〜コスモスクエア駅間の最高速度を時速70キロから時速95キロに引き上げる。これに […]投稿 Osaka Metro、2025年1月に中央線... -
伊豆急行、「踊り子」「サフィール踊り子」の特急料金を値上げ 2月1日から
JR東日本と伊豆急行は、伊豆急行線内の「踊り子号」と「サフィール踊り子号」の伊豆急行線内の特急料金を2月1日から値上げする。 伊東〜伊豆急下田駅間の特急料金は、「踊り子」の普通車が大人800円(現行600円)・小人400 […]投稿 伊豆急行、「踊り子」「... -
JR九州、鹿児島本線・川内~隈之城駅間の運転再開
JR九州は、鹿児島本線の川内~隈之城駅間の運転を、12月31日夕方から再開した。 12月12日に川内駅構内で発生した貨物列車脱線事故により運転を見合わせていた。 上りが隈之城駅を午後4時10分発の川内駅行から、下りが川内 […]投稿 JR九州、鹿児島本線・川... -
大阪メトロ、スマートロッカーを利用した手荷物ホテル配送サービスを開始
大阪メトロは、スマートロッカーを利用した手荷物ホテル配送サービス「KoKoHub by Osaka Metro」を12月13日に開始した。 駅に設置のスマートロッカーに手荷物を預けると、当日の夕方までに宿泊先のホテルへ配 […]投稿 大阪メトロ、スマートロッカーを利用... -
JR西日本、山陽新幹線に乗車でWESTERポイントを5%還元 抽選で最大35,000ポイントも
JR西日本は、山陽新幹線全線開業50周年記念企画として、WESTERポイントをプレゼントするキャンペーンを2025年1月14日から3月10日まで実施する。 対象区間は山陽新幹線の新大阪〜博多駅間の各駅を発着する区間で、対 […]投稿 JR西日本、山陽新幹線に乗車でW... -
北九州空港の最寄り駅に特急停車へ 日豊本線の朽網駅、2025年4月から
JR九州は、北九州空港の最寄り駅である日豊本線の朽網駅に、2025年4月1日から特急列車をさせると発表した。現在、同駅に停車するのは普通列車のみで、博多や大分方面からの特急列車を停車させることで空港アクセスの強化を図る。 […]投稿 北九州空港の最寄...