訪日インバウンド– category –
-
2023年度補正予算に総額689億円を計上、オーバーツーリズム対策、観光地の高付加価値化、インバウンド促進など
政府は令和5年度(2023年度)補正予算案を閣議決定した。観光庁では計約689億円を計上。地方への誘客や観光地の高付加価値化、オーバーツーリズムの未然防止、人材不足の対応などに取り組む。...このサイトの記事を見る -
タビナカ予約のクルック、訪日外国人向け特別仕様Suicaの販売開始、東京23区のJRとモノレールが1日乗り降り自由
タビナカ体験予約のクルック(Klook)は、JR東日本が発行する訪日外国人専用 IC カード「Welcome Suica」の販売を開始。東京23区のJR普通列車と東京モノレール1日乗り降り自由に。...このサイトの記事を見る -
CNN、鳥取、島根など新幹線ない地域で旅番組、スローペースの旅で地元の人との出会いを紹介
CNNは2023年11月19、20日放映の旅番組「Next Big Trip」で日本の鳥取県、島根県、富山県西部にフューチャーした。スローペースで旅をし、息をのむような風景や予期せぬ宝の探索ができると紹介。...このサイトの記事を見る -
東京・歌舞伎座で、インバウンド旅行者向け企画展、多言語翻訳ツールを導入、MR体験コンテンツも
竹は、インバウンド対応の企画「ようこそ歌舞伎座へ。」を開催。スマートフォン上で多言語に翻訳するQR Translatorを試験的に導入し、外国人に対応。...このサイトの記事を見る -
南海電鉄、インバウンド向けにQRコード付きデジタル乗車券を発売、海外OTAでの販売も
南海電気鉄道は、インバウンド旅行者向けにQRコードを利用した特急券付きデジタル乗車券を発売。第一弾は、難波・新今宮・天下茶屋・堺~関西空港の片道乗車券とラピートの特急券をセットに。...このサイトの記事を見る -
東武グループ、訪日客の手荷物を、ホテルから海外の自宅まで直送、実証実験で市場性を検証
東武グループが2023年12月1日~2024年3月31日、浅草東武ホテルで訪日外国人観光客向けの国際手荷物配送サービスの実証実験を実施する。ホテルから海外の自宅まで直接配送する仕組みを検証。...このサイトの記事を見る -
【図解】訪日外国人数、ついに2019年超え、年間2000万人まであと一歩、2023年10月は252万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年10月の訪日外国人旅行者数(推計値)は252万人。...このサイトの記事を見る -
インバウンド獲得に欠かせない「ローカル検索」対応、ナビタイムの一元管理サービスの強みと経路検索事業との相乗効果を聞いてきた(PR)
(PR)「ローカル検索」対策としてナビタイムジャパンが提供するツールの注目が高まっている。インバウンド獲得として導入する事業者が増えている理由と、その特徴とは?...このサイトの記事を見る -
訪日中国人旅行者向けにWeChat内で鉄道乗車券の購入を可能に、東京メトロらが開始、今後は全国の鉄道・観光事業者にも拡大へ
東京メトロと東京都交通局は、中国からの訪日旅行者向けに、全線乗り放題乗車券「Tokyo Subway Ticket」をWeChatミニプログラム「旅日」内で販売を開始。...このサイトの記事を見る -
東京・大田区で外国人向け「デジタル銭湯体験ツアー」、VRで作法を学び、デジタルアート足湯など
東京・大田区で、羽田空港と大田区特有の観光資源を生かし、訪日旅行者向けにデジタル銭湯体験ツアーを実施。VRなどで銭湯文化・作法を学習。プロジェクションマッピングも活用し、新感覚の銭湯体験も。...このサイトの記事を見る -
HIS、北海道・ウポポイでデジタルアートの特別企画、インバウンド向けアイヌ文化体験ツアーも
エイチ・アイ・エス(HIS)は、国立アイヌ民族博物館で開催される第5回テーマ展示でデジタルアートを活用した特別企画を実施。また、インバウンド向けに冬の北海道とアイヌ文化体験を組み合わせたツアーを発売。...このサイトの記事を見る -
百貨店で訪日客向け日本酒の試飲体験プラン、唎酒師ガイド付きショッピングも、料金は1人7700円
Japanticket社はそごう・西武と連携し、西武池袋本店と西武渋谷店で日本文化を体験できるインバウンド向け体験プランを開発。唎酒師による日本酒講座やテイスティングを通して日本酒を満喫してもらうプランを企画。...このサイトの記事を見る -
インバウンド向け婚活バスツアー、11月11日の「独身の日」に、台湾の若者を対象に
KKdayは2023年11月11日、インバウンド向け婚活バスツアーを実施する。新宿を出発する軽井沢への日帰りツアー。...このサイトの記事を見る -
長野県・奈良井宿、江戸時代の婚礼を参列者として体験するツアー、外国人向けに商品化
観光庁「観光再始動事業」で、外国人観光客向けに中山道の奈良井宿で江戸時代の婚礼を再現し、日本の“ハレとケ”を体験してもらうラグジュアリーツアー「祝言(SHUGEN)」を旅行商品化。...このサイトの記事を見る -
JTBと富士通、インバウンド富裕層向けに付加価値を創造する新サービスを共同研究
JTBと富士通は、訪日外国人富裕層に向けた付加価値を創出する新たな観光サービスを共同研究へ協業に合意。高付加価値な観光コンテンツの創出、デジタル活用の商品流通の検討を進める。...このサイトの記事を見る -
観光 × 万博でインバウンドの地方誘客を図るには? 万博公式の旅行予約サイトから、観光商品づくりの支援まで、最新動向を聞いてきた
大阪・関西万博を機に日本各地にインバウンドを呼び込み、持続可能な観光振興につなげていくためすべきことは?「ツーリズムEXPOジャパン2023」のシンポジウムで聞いてきた。...このサイトの記事を見る -
ソフトバンク子会社、訪日中国人向けに飲食店のテーブルで注文・決済できるシステム提供、WeChatミニプログラムで
ソフトバンク子会社SBペイメントサービスは、訪日中国人旅行者向けにテーブルオーダー&決済システム「WeSearch for 訪日Table Order System」の提供を開始。メニュー説明、注文、決済までワンストップで。...このサイトの記事を見る -
テクノロジーと環境対応で変わるクルーズ体験、「ダイヤモンド・プリンセス」日本発着クルーズに乗船して取材した
テクノロジーを駆使すると、クルーズ体験はどう変わるのか。求められる環境対策は?ダイヤモンド・プリンセスの日本発着クルーズに乗船し、取材した。...このサイトの記事を見る -
国内の延べ宿泊者数、ついに日本人、外国人ともコロナ前水準を超える ―2023年9月(速報値)
2023年9月(第1次速報)の延べ宿泊者数は、前年同月比10.4%増の5093万人泊で、2019年比同月比では3.1%増。日本人、外国人とともコロナ前の水準を超えた。客室稼働率は57.5%。2019年同月との比較では5.9ポイント減。...このサイトの記事を見る -
MICE活用できる歴史的建造物など情報集約サイトが登場、保有者と主催者を仲介、ユニークべニュー支援へ
バリューマネジメントが日本各地のMICE誘致・開催におけるユニークベニューの情報発信サイト「UNIQUE VENUES OF JAPAN」をプレオープン。...このサイトの記事を見る