観光庁– category –
-
日本人旅行消費額、1~3月は35%増、1人あたり旅行支出は2019年比でも増加に ー観光庁(速報)
2022年1~3月の日本人国内旅行消費額は前年比35.4%増の2兆2032億円(2019年比47.7%減)。日本人国内旅行の1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、同10.8%増、2019年比でも2.9%増の3万5879円となった。...このサイトの記事を見る -
4月の訪日客、13.9万人 2年1カ月ぶり10万人超え
日本政府観光局(JNTO)が5月18日に発表した訪日外客数推計値によると、2022年4月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比95.2%減の13万9500人で、2020年 […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、訪日観光再開に向けて実証ツアー JATAと連携
観光庁は、訪日観光の再開に向けて、日本旅行業協会(JATA)と連携した実証事業を実施する。 変異株に対する非指定国かつ訪日重点市場であるアメリカ・オーストラリア・タイ・シンガポールを出発する、少人数単位の行程があらかじめ […]投稿 観光庁、訪日... -
訪日再開、米豪など4カ国ツアー客で検証へ 観光庁とJATA連携
観光庁は5月17日、訪日観光再開に向けた実証事業を月内に実施すると発表した。米国や豪州など4カ国からのツアー客で実証し、感染防止対策の遵守方法などを検証する。 米豪のほか、タイとシンガポールからの訪日客で検証する。ワ […]...このサイ... -
観光目的のインバウンド再開へ、観光庁が実証事業の概要発表、米豪など4か国対象、添乗員付き行動管理型ツアーで
観光庁は、観光目的の訪日客の受け入れ再開へ5月中に実証事業を実施。日本の旅行会社による行動管理を伴う少人数のパッケージツアー形式で。...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2022年3月は2019年比で20%減まで回復、客室稼働率は42% ―観光庁(速報)
2022年3月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比22.3%増、2019年同月比では20.6%減の3304万人泊。客室稼働率は42.3%。2月から8ポイント改善。...このサイトの記事を見る -
訪日外国人旅行消費額、2022年1~3月は352億円、1人あたり35万円 -観光庁(試算値)
2022年1~3月期の訪日外国人消費額は352億円で、1人あたり35万円。長期滞在者が多いことから例年より高い水準となった。...このサイトの記事を見る -
観光庁、サステナブルな視点の観光推進、観光コンテンツ強化で22地域、観光DXで6事業を選定
観光庁がサステナブルな観光コンテンツ強化事業」や「持続可能性の高い観光地経営の実現に向けた観光DX推進緊急対策に係る実証事業」を推進。それぞれ22地域、6事業でモデル実証を実施する。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始、観光地経営モデルや人材育成など
観光庁は、持続可能な観光推進モデル事業の公募を開始。「持続可能な観光地経営のモデル形成」「持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出」「持続可能な観光サービスを提供する地域の事業者群における取組の促進」で。...このサイトの記事を見る -
県民割、5月まで予約・販売期限を延長 GWは対象外
観光庁は、県民割支援の期間を5月31日まで延長する。 これまでにも延長されており、4月28日宿泊(翌29日チェックアウト)分までを実施期間としていたものの、5月9日から31日宿泊分も追加する。4月29日から5月8日宿泊分 […]投稿 県民割、5月まで予約・販売... -
3月の訪日客、6.6万人 7カ月ぶり5万人超え
日本政府観光局(JNTO)が4月20日に発表した訪日外客数推計値によると、2022年3月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比97.6%減の6万6100人だった。入国措置 […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、県民割の支援を5月末まで延長、一方でGWは対象外に
観光庁が県民割の実施期間を、5月9日から31日宿泊分まで延長すると発表。書き入れ時であるGWの4月30日から5月8日宿泊分は対象外。...このサイトの記事を見る -
観光庁、MICE誘致の再開は、オンライン化の影響少ない報奨旅行を積極化、協議会の取りまとめ公表
観光庁が「安全なMICEの再開と発展に向けた関係者協議会」議論の結果をとりまとめ。デジタル化の進展への対応、誘致競争力強化に向けた取り組みなどを整理。...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行45社、総取扱額が2019年比で8割減、1月より悪化 ―2022年2月(速報)
主要旅行業者45社・グループの2022年2月総取扱額は前年同月比95.4%増の793億3598万円だった。国内旅行は前年同月比94%増の730億2931万円(2019年同月比63.4%減)。...このサイトの記事を見る -
観光庁、今年3月の福島沖地震の被災地で観光復興支援、看板商品創出事業で追加公募
観光庁は、2022年3月16日発生の地震被災地域での観光復興支援で追加公募。「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」で宮城県・福島県を対象に。...このサイトの記事を見る -
観光DXの本質的な課題とは? メルカリ小泉会長らが語った、消費拡大へのカギ、成功へのポイントを取材した
観光庁は、観光DXの成果報告会で「Next Tourism Summit 2022」開催。キーノートセッションでは、鹿島アントラーズCEOの小泉文明氏らが観光DXの本質的な課題について議論を展開した。...このサイトの記事を見る -
観光を活用した「持続可能な地域経営の手引き」発表、国連世界観光機関と運輸総合研究所が作成
「観光を活用した持続可能な地域経営の手引き」が作成。「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」とあわせた活用を。...このサイトの記事を見る -
訪日外国人旅行消費額、2021年は1年間で1208億円、2019年のわずか3% -観光庁(試算値)
観光庁が2021年の訪日外国人の旅行消費額を試算。参考値として発表。...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2022年2月は2019年比で32%減、全体客室稼働率は35% ―観光庁(速報)
2022年2月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比34.4%増、2019年同月比では31.7%減の2341万人泊。2022年2月の客室稼働率は34.5%。2019年同月との比較では27.4ポイント減。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体を追加登録、8団体を登録取り消しに
3月28日付けで「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体が追加登録。8団体が登録を取り消された。...このサイトの記事を見る