観光庁– category –
-
2021年の日本人国内消費額は前年比8.5%減の9兆円、緊急事態解除後の10月以降は20.2%増に
2021年の日本人国内旅行消費額は前年比8.5%減の9兆1215億円(2019年比58.4%減)。緊急事態宣言が解除された10月以降は前年同期比20.2%増の3兆3288億円(2019年同期比33.9%減)に。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「第2のふるさとプロジェクト」公募開始、「何度も地域に通う旅、帰る旅」を開拓へ
観光庁が「第2のふるさとプロジェクト」モデル実証事業の公募を開始した。中長期滞在者や反復継続した来訪者などを開拓。1事業あたり2000万円を上限に負担する。...このサイトの記事を見る -
青森県・十和田湖畔に「雪のすべり台」、2月20日まで、観光庁事業活用で
十和田奥入瀬観光機構は2月20日まで、十和田湖畔エリアで「雪のすべり台」を営業している。場所は十和田湖観光交流センターぷらっと前桟橋広場で、時間は10~16時。...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行45社、2021年12月は総取扱額32%減、コロナ影響前から半減レベル ―2021年12月(速報)
主要旅行業者45社・グループの2021年12月総取扱額は前年同月比31.6%増の1740億3847万円だった。新型コロナの影響がなかった2019年度同月比では54%減。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「サステナブルな観光」の強化で公募開始、設備・備品購入や施設改修などに補助金
観光庁は、「サステナブルな観光コンテンツ強化事業」で公募開始。施設改修・整備や設備・物品購入等に係る経費の一部を国が補助。...このサイトの記事を見る -
GoToトラベルめぐる不正受給、旅工房が弁護士トップの調査委員会設置、トラベル・スタンダード・ジャパンも調査開始
「GoToトラベル」をめぐる不正受給問題で旅工房、トラベル・スタンダード・ジャパンの2社が調査を開始。2社のうち旅工房は、給付金として6億3000万円を申請していた。...このサイトの記事を見る -
観光庁、子どもへの「観光教育」の普及へ、ワークショップ開催、教員や関連事業者向けに
観光庁は2 2月25日、観光教育ワークショップをオンライン形式で開催する。今回は高等学校の生徒が観光コンテンツを企画開発できるカリキュラムを考案し、発表する。...このサイトの記事を見る -
観光庁、HIS子会社のGoTo不正で対応策を発表、新GoToでは3社を参加停止、審査の厳格化や外部通報制度の強化など
観光庁は、旅行3社のGoToトラベル事業での不適切な給付金受給について、これまでの調査で把握した事実関係に基づき今後の対応を公表した。...このサイトの記事を見る -
Go To トラベル給付金不正受給、旅工房とトラベル・スタンダード・ジャパンを調査
観光庁は、Go To トラベル事業の給付金不正受給問題で、旅工房とトラベル・スタンダード・ジャパンなどが関与している疑いが明らかになったとして、調査を進めることを明らかにした。 旅工房は、申請の一部に宿泊実態がないものが […]投稿 Go To トラベル... -
大阪の水運利用のオーダーメイド型旅行、どこでも乗下船可能なリムジンボートで大阪観光、万博会場へのアクセス想定
一本松海運、JTB、フリープラスが大阪の新たなオーダーメイド型水上旅行展開へ。リムジンボートの手配と、多言語対応可能な専用コンシェルジュを組み合わせたオーターメードの旅行サービス。...このサイトの記事を見る -
訪日外国人旅行消費額、コロナ禍で長期滞在者が多く、1人あたり旅行支出が52万円で高水準 ―観光庁(試算値)
2021年10~12月期の訪日外国人の旅行消費額は285億円で、1人あたり旅行支出は51万8000円だった。2019年10~12月期は人消費額は1兆2128億円で、1人あたり17万円。...このサイトの記事を見る -
日本人宿泊者数、2021年12月はコロナ前を超えて4%増、客室稼働率は5割弱 ―観光庁(速報)
観光庁によると、2021年12月の日本人延べ宿泊者数は、前年同月比33.8%増、2019年同月比でも4%増の3946万人泊だった。11月の2019年同月比11.3%減から大幅に改善した。...このサイトの記事を見る -
旅行業2団体、GoToトラベルや雇調金の不正受給問題受け、共同でコンプライアンスの手引きを策定
日本旅行業協会(JATA)と全国旅行業協会(ANTA)は、「旅行業界におけるコンプライアンスへの取り組みの手引き」を策定するとともに、今後の取り組みをを観光庁に報告した。...このサイトの記事を見る -
京都老舗の造園会社が非公開の寺院をめぐるツアー企画、東本願寺など、僧侶や庭師が案内
京都・東本願寺や名勝・渉成園を堪能するツアーが登場。通常非公開の文化財施設を僧侶、庭職人が案内する。京都の老舗造園会社が企画。観光庁の採択事業。...このサイトの記事を見る -
12月の訪日客、1.2万人 19年比99.5%減、オミクロン株で制限続く
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2021年12月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比99.5%減の1万2100人で、新型コロナの変異株「オミクロン […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、新たに15件のDMOの登録更新、新潟県観光協会や南信州観光公社など
観光庁は、今年度2回目(ガイドライン施行後4回目)となるDMOの更新登録を実施。今回は地域連携DMO5件と地域DMO10件の登録を更新した。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「サステナブルな観光コンテンツ強化」事業で公募開始、旅行者の新たなニーズに対応、満足度向上へ
観光庁は、サステナブルな観光コンテンツ強化事業(実証事業)の公募を開始。地域資源の保全と活用を両立し、来訪者に持続可能な観光を体感してもらう観光コンテンツ実証の取り組みを実施する。...このサイトの記事を見る -
2021年訪日客、過去最低24.5万人 45年ぶり100万人割れ
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数2021年推計値によると、訪日客数は24万5900人で、JNTOが統計を取り始めた1964年以降で過去最低を記録した。過去最高だった2019年と比較すると99.2%減、新型コロナウ […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、「まん防」措置区域の県民割停止 混乱必至か
観光庁は、都道府県が実施する旅行商品や宿泊サービスを割り引く、いわゆる「県民割」に対する支援を1月19日に変更し、まん延防止等重点措置区域の居住者の旅行や同措置区域への旅行を支援対象外にすると発表した。キャンセル料の補填 […]投稿 観光庁、「... -
観光庁、県民割支援を停止、まん延防止等重点措置の適用地域、ワクチン・検査パッケージ一時停止を受け
オミクロン株の拡大に伴い、ワクチン・検査パッケージを当面適用しない政府方針を受け、県民割の運用も変更。まん防措置地域発着や隣接する都道府県着への支援は停止に。...このサイトの記事を見る