統計– category –
-
タイを訪れた日本人観光客、2022年は約29万人 12月単月では53564人
タイ観光・スポーツ省(Ministry of Tourism and Sports: MOTS)が2022年12月分の外国人旅行者統計を公表しています。 それによると12月1日~31日にビザ無し入国など観光目的でタイを訪 […]投稿 タイを訪れた日本人観光客、2022年は約29万人 12月単月... -
旅行のネット支出がコロナ前のレベルに回復、総支出の増加に寄与 ―家計消費状況調査2022年11月
総務省統計局が発表した「家計消費状況調査(2022年11月分)」によると、ネットショッピング支出は約2.3万円で対前年比3.7割増。旅行関係費の寄与率は3.7%に。...このサイトの記事を見る -
訪日ビザ解禁後の訪日客消費額、2022年10〜12月は1人当たり支出額がコロナ前を上回る、トップは韓国
2022年10月~12月の訪日外国人消費額は、2019年同期比50.9%減の5952億円。トップは韓国で1075億円。一人当たりの支出額は、2019年同期比でも24.6%増の21万2000円となった。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、2022年は277万人、2019年比では2割未満(直近10年の推移グラフ付き)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年年間の日本人出国者数(推計値)は277万人。12月単月では43万人。...このサイトの記事を見る -
【図解】訪日外国人数、2022年は年間383万人、12月単月は前月1.5倍の137万人、韓国が圧倒的な首位(直近10年の推移グラフ付き)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年年間の日本人出国者数(推計値)は383万人。12月単月では137万人で、コロナ後初の100万人超に。...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2022年11月はコロナ前超え、「全国旅行支援」効果が継続 ―観光庁(速報)
2022年11月(第1次速報)の延べ日本人宿泊者数は前年同月比3.9%増、2019年同月比でも2.7%増の4170万人泊。外国人は前年同月比1098.6%増の400万人泊でトップは米国。...このサイトの記事を見る -
タイを訪れた日本人観光客、11月は約46,000人 外国人全体では約175万人
タイ観光・スポーツ省(Ministry of Tourism and Sports: MOTS)が2022年11月分の外国人旅行者統計を公表しています。 それによると11月1日~30日にビザ無し入国など観光目的でタイを訪 […]投稿 タイを訪れた日本人観光客、11月は約46,000人 外国人全... -
【図解】訪日外国人数、11月は100万人まであと一歩、前月から倍増、韓国は2019年水準を上回る -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年11月の訪日外国人旅行者数(推計値)は93万4500人。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、11月は38万人、前月からの増加は3万人弱、回復鈍く -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年11月の日本人出国者数(推計値)は37万9200人。...このサイトの記事を見る -
ドイツ、中国市場の不在でも、今夏の外国人宿泊数がコロナ前の85%に回復、2023年もさらに増加を予測
ドイツのインバウンド宿泊件数が着実に回復。来年も増加の展望も、物価高騰の影響も予想。...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2022年10月はコロナ前の5.8%増に回復、「全国旅行支援」効果が如実に ―観光庁(速報)
2022年10月の延べ宿泊者数は2019年同月比で11.6%減の4426万人泊。日本人は2019年同月比でも5.8%増の4210万人泊。外国人は同78.9%減の216万人泊。客室稼働率は52.6%。...このサイトの記事を見る -
ダイナースクラブ、カード会員から旅行の問合わせが急増、沖縄や北海道でクルマ旅のリゾートが人気
高いステイタスを持つクレジットカード会員の旅行傾向。ダイナースクラブが発表。国内旅行都市部の贅沢ホテルステイと沖縄・北海道での車旅が人気。...このサイトの記事を見る -
世界の観光事業者の56%が「値上げ」実施、サステナブル旅行の値上げ許容範囲は「10%まで」が最多 ―ユーロモニター分析
英調査会社ユーロモニターが、旅行・ホスピタリティー産業の回復ペースや注目トレンドなどをレポート。旅行関連商品の値上げ状況のほか、テクノロジーやサステナブル・ツーリズムへの関心度合いを分析。...このサイトの記事を見る -
タイを訪れた外国人観光客、10月は147万人以上に 日本人は36,535人でほぼ横ばい
タイ観光・スポーツ省(Ministry of Tourism and Sports: MOTS)が2022年10月分の外国人旅行者統計を公表しています。 それによると、ビザ無し入国など観光目的で10月1日~31日にタイを […]投稿 タイを訪れた外国人観光客、10月は147万人以上に 日本... -
【図解】訪日外国人数、10月は49万人、前月の2.5倍、個人旅行の再開など規制緩和に即反応 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年10月の訪日外国人旅行者数(推計値)は49万3600人。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、10月は35万人、規制緩和後の一方で、伸びは鈍化か -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2022年10月の日本人出国者数(推計値)は34万9600人。...このサイトの記事を見る -
旅行関係のネット支出が前年比2.5倍に増加、総支出の増加に大きく寄与 ―家計消費状況調査2022年9月
総務省統計局が発表した「家計消費状況調査(2022年9月分)」によると、ネットショッピング支出は2万円で対前年比1割増。内訳では、旅行関係費の寄与が顕著。...このサイトの記事を見る -
欧米で旅行者の交通利用に変化、地上交通の予約比率や近場旅行が増加、投資家からも熱視線【外電】
欧米発の旅行・交通関連レポートの概要をまとめた記事。地上交通の予約比率や、間際予約の動向に変化。欧州では近距離旅行の増加傾向も。...このサイトの記事を見る -
2022年の世界の旅行消費額はコロナ前の58%、サステナビリティ対応と注目テクノロジーには地域差も ―ユーロモニター分析
英調査会社ユーロモニターが、旅行・ホスピタリティー産業の回復ペースや注目トレンドなどをレポート。世界全体の旅行消費額は、コロナ前と比べて完全回復にはまだ時間がかかりそうな様子も。...このサイトの記事を見る -
米国各地のテーマパークで来場者数が急回復、2021年段階でコロナ前の3分の2に、中国は低迷
世界のエンタメ業界をテーマとする「観光施設の来場者数レポート」最新版の概要をまとめた。米国各地のテーマパークの営業状況がパンデミック以前のレベルまで急回復。...このサイトの記事を見る