新型コロナウイルス– category –
-
定時性、ソラシド2四半期連続首位 コロナ減便で改善続く 国交省21年4-6月期情報公開
国土交通省航空局(JCAB)は、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)、LCC 3社など、特定本邦航空運送事業者10社に関する「航空輸送サービスに係る情報公開」の2021年4-6月期分を公表した […]...このサイトの記事を見る -
米国の旅行産業が力強く回復、2022年には経済効果はコロナ前を上回る予測、海外旅行市場の消費額は228%増を見込む
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)の最新調査によると、米国の旅行産業が著しい回復。2022年の経済効果は2兆ドル(約228兆円)に達し、コロナ前の水準を上回ると予測。...このサイトの記事を見る -
HIS、海外旅行者向けにPCR検査サービスの提供開始、都内3営業所で検体採取、空港で陰性証明を受け取り
エイチ・アイ・エス(HIS)は、海外渡航用の陰性証明書付のPCR検査サービスの提供を開始。検査は、新宿(Hawaii新宿マルイ本館営業所)、渋谷(渋谷本店)、池袋(池袋本店)で受けることができる。...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行45社の総取扱額、9月は2019年比8割減で苦境続く、昨年比では微増 ―2020年9月(速報)
国内の主要旅行業者45グループの2021年9月の総取扱額は前年同月比2%増の934億5905万円。前々年(2019年)同月との比較では78.4%減と、依然として大きな落ち込み。...このサイトの記事を見る -
ANA、国際線搭乗者向けのPCR検査拡充、多言語対応、各国指定の陰性証明書発行する医療機関を紹介
ANAが日本発国際線搭乗者向けのPCR検査を拡充。日本語、多言語でのPCR検査、各国の指定様式に沿った陰性証明書発行の紹介を開始した。...このサイトの記事を見る -
スターフライヤー、12月運航率7割台に 年末年始ほぼ通常通り
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は、年末年始を含む12月1日から2022年1月10日までの国内線を減便する。羽田-北九州と福岡、中部-福岡の3路線が対象で、運航率は12月の月間が71.0%、1月の期間中は79 […]...このサイトの記事を見る -
隔離免除を開始したタイ、第1週の入国トップは米国から2465人、日本は4位で1258人に
タイ政府は、11月から指定国からの入国に対してワクチン接種者を対象に隔離免除の措置を開始したが、このほど11月第1週(1~6日)の入国者数トップ10国を発表。トップは米国、日本は1258人で4位に。...このサイトの記事を見る -
スカイマーク、10月搭乗率65.6% 8カ月ぶり6割超え
スカイマーク(SKY/BC)の2021年10月利用実績は、搭乗率が65.6%で前年同月を1.2ポイント上回った。搭乗率が6割を超えたのは今年2月の61.8%以来8カ月ぶりで、9月の49.1%と比べると16.5ポイント上 […]...このサイトの記事を見る -
JAL国内線、コロナ以降初の運航率9割超え 12月減便、63路線2301便
日本航空(JAL/JL、9201)は11月11日、年末年始を含む12月1日から2022年1月4日までの国内線を63路線2387便減便すると発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数減少を受け、10 […]...このサイトの記事を見る -
ホテル・旅館の5割が「売上50%以上減」、改善傾向も待たれるGoTo再開、資金繰りは約6割が「不足」
日本政策金融公庫が、生衛業を対象にしたコロナに関する景気動向調査の結果を発表。ホテル・旅館業に回復の兆しも、厳しい状況は変わらず。...このサイトの記事を見る -
岸田首相、観光目的の入国制限緩和は年内にも再開、GoToトラベルは安全安心の仕組みで
岸田文雄首相は会見で、「Go Toトラベル」の再開について、ワクチン・検査パッケージを活用したより安全安心なGo Toトラベルの仕組みの必要と発言。観光目的の入国規制緩和については、年内に実施する団体観光の行動管理の実効性を踏まえて、考えていくと... -
スプリング・ジャパン、平日も国内線運航 12/24から、3路線増便
スプリング・ジャパン(旧春秋航空日本、SJO/IJ)は11月10日、国内3路線を増便すると発表した。現在の国内線は週末のみの運航だが、12月24日からは新型コロナウイルス流行前の水準に戻り、平日も運航する。 国内線は […]...このサイトの記事を見る -
カンタス航空のA380、シドニー593日ぶり“帰還” 22年4月運航再開へ
カンタス航空(QFA/QF)が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により運航を停止している総2階建ての超大型機エアバスA380型機が、現地時間11月9日午後に拠点とする豪シドニーへ戻った。A380はこれま […]...このサイトの記事を見る -
フィンエアー、22年夏ダイヤで羽田就航へ 出そろう日本6路線、最大週40往復
フィンエアー(FIN/AY)は11月10日、2022年3月27日に始まる夏ダイヤの運航計画を発表した。日本路線では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により就航が延期になっているヘルシンキ-羽田線を開設 […]...このサイトの記事を見る -
経団連、年内の接種証明のデジタル化を提言、ワクチン接種証明保持者を対象に到着時の空港での検査免除も
経団連は政府に対して「感染症対策と両立する社会経済活動の継続に向けて」とする提言をまとめた。入国について、年内の接種証明のデジタル化やワクチン接種証明保持者を対象に、到着地空港内での検査を免除することを求めた。...このサイトの記事を見る -
ANA国内線、12月運航率86% 需要回復に時間、年末年始に臨時便
全日本空輸(ANA/NH)は11月9日、年末年始を含む12月1日から2022年1月4日までの国内線を69路線3304便減便すると発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数減少を受け予約数は伸びてい […]...このサイトの記事を見る -
ANA、優先搭乗を11/15再開 国内・国際とも5段階
全日本空輸(ANA/NH)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止している優先搭乗を国内線と国際線で11月15日から再開する。搭乗の順番はともに5段階に分けて案内する。 国内線はグループ1がマイル […]...このサイトの記事を見る -
JAL、接種証明もアプリ一元管理 米本土行きで「VeriFLY」導入、手続きスムーズに
日本航空(JAL/JL、9201)は11月9日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種証明書について、スマートフォンアプリで確認する運用を開始した。デジタル証明書アプリ「VeriFLY」を活用するこ […]...このサイトの記事を見る -
グアム政府観光局、帰国する日本人旅行者にPCR検査を無料提供、グアムへの旅行を促進
グアム政府観光局は、帰国する旅行者にPCR検査を無料で提供する。このサービスの提供に向けて、地元の複数のクリニックと提携。日本からグアムへの旅行促進を狙う。...このサイトの記事を見る -
JAL、デジタル証明アプリ「VeriFLY」でワクチン接種証明の登録開始、米国入国での接種義務化を受けて
JALは、デジタル証明書アプリ「VeriFLY」で従来の検査結果に加え、ワクチン接種証明書の登録も始めた。2021年11月8日から米国に入国する旅行者にワクチン接種が義務付けらたことを受けて。...このサイトの記事を見る