国交省– category –
-
国交省、ドローン飛行許可など申請先変更 10月から
国土交通省は、ドローン(無人航空機)の飛行許可をはじめとする航空法に基づく運航許可などの申請先を、10月1日から東日本は東京空港事務所、西日本は関西空港事務所に変更する。 現在は空港により各空港事務所で扱っているとこ […]...このサイ... -
2020年度、航空事故4件 重大インシデント1件、国交省
国土交通省航空局(JCAB)が発表した、2020年度の航空事故や重大インシデントの発生状況をまとめた「航空輸送の安全にかかわる情報」によると、航空事故は4件、航空事故につながりかねない「重大インシデント」は1件、安全上 […]...このサイトの記... -
ソラシドエア、CAが身代わりアルコール検査 国交省が厳重注意
国土交通省は9月3日、ソラシドエア(SNJ/6J)の客室乗務員が乗務前のアルコール検査を別の客室乗務員に身代わりで受けさせていたとして、同社を厳重注意した。客室の責任者である先任客室乗務員が身代わり検査を主導していた。 […]...このサイトの... -
国交省人事 21年9月1日付(航空)
国土交通省は9月1日付で人事異動を発令した。このうち、航空関係者は以下のとおり(発令事項・前職・氏名の順。氏名は敬称略)。 これより先は会員の方のみご覧いただけます。 無料会員は、有料記事を月あたり3記事まで無料でご覧 […]...このサイ... -
国内旅客、44.0%増250万人 19年比70.5%減 6月の航空輸送統計
国土交通省の航空輸送統計速報2021年6月分によると、国内線の旅客数は人ベースで前年同月比44.0%増(19年同月比70.5%減)の250万2150人、ロードファクター(座席利用率、L/F)は6.2ポイント低下し41. […]...このサイトの記事を見る -
小糸製航空機シート問題、10年で換装完了 試験結果改ざんや納入遅延
世界の航空会社で使用されてきた小糸工業(11年にKIホールディングスへ社名変更、20年4月1日に小糸製作所に吸収合併)製の航空機用シートが7月末で取り下ろし期限を迎え、国内各社での換装作業が期日前に完了した。 201 […]...このサイトの記事... -
大阪・関西万博2025、インフラ整備計画が決定、大阪メトロ延伸や関空リノベーション、世界最大級クルーズ船への対応など
2025年大阪・関西万博のインフラ整備計画が決定。大阪メトロ中央線延伸、淀川左岸線の整備前倒し、関空第1ターミナルリニューアルなどでアクセス向上図る。...このサイトの記事を見る -
羽田空港、第1・第2ターミナル接続を国交省検討 首都高上に人工地盤
国土交通省航空局(JCAB)は、羽田空港の第1・第2両ターミナルを南側で接続することを視野に、首都高湾岸線上に人工地盤を整備する検討に入った。2022年度から技術的な課題などを洗い出し、早ければ2030年の供用開始を視 […]...このサイトの記事を... -
国交省航空局22年度概算要求、羽田は481億円 鉄道や駐機場整備
国土交通省航空局(JCAB)は8月26日、2022年度(令和4年度)予算の概算要求のうち、羽田空港の要求額を481億円(前年度502億円から4.2%減)とした。国内線と国際線の乗り継ぎ利便性を向上するための人工地盤整備 […]...このサイトの記事を見る -
国交省、日本版MaaS支援で12事業採択、高齢者に優しい支援型や、あいのりタクシー活用の事業など
国交省が2021年度のMaaS支援で北海道芽室町、宮崎県、富山県朝日町ら12事業を採択。内閣府、総務省、経産省、国交省が連携した「スマートシティ関連事業」の一事業として。...このサイトの記事を見る -
6月の国内線、2カ月連続200万人台 国交省月例経済
国土交通省の「国土交通月例経済」7月号によると、6月の国際線旅客数の速報値は10万6000人(前年同月比2.53倍)で、3カ月連続で前年を上回ったものの、大幅な例年割れが続いている。 一方、国内線は236万1000人 […]...このサイトの記事を見る -
大分空港、民営化への意見公募 国交省、可能性探る
国土交通省航空局(JCAB)は国が管理する大分空港の民営化について、民間からの意見募集を8月16日に開始した。民間業者からのヒアリングにより、民営化に向けた可能性を探る。関心のある事業者は、9月10日午後3時までにメー […]...このサイトの記... -
国交省、クルーズを安心して楽しむ環境整備に補助金、2回目の公募開始、事業費の2分の1まで補助
国交省がクルーズを安心して楽しめる環境を整えるための取り組みに対する補助事業の公募(第2回)を開始。対象はクルーズ安全安心受入事業とクルーズ地域活性化事業の2種類。...このサイトの記事を見る -
入国者数の上限緩和、航空会社にどう影響?
政府が入国者数の上限を8月16日から緩和し、これまでの1日当たり2000人が3500人に拡大した。上限引き上げにより、国土交通省航空局(JCAB)も航空各社の国際線の搭乗者数制限を緩和したが、国内の航空会社にはどのよう […]...このサイトの記事を見る -
入国者数1日3500人に緩和 国際線も搭乗者数拡大
政府は8月16日、これまで1日当たり2000人だった入国者数の上限を3500人に緩和した。これに伴い、国土交通省航空局(JCAB)は現在国際線を運航している全日本空輸(ANA/NH)と日本航空(JAL/JL、9201) […]...このサイトの記事を見る -
ANA 777-300ERやスターフライヤー8号機など抹消 国交省の航空機登録21年7月分
国土交通省航空局(JCAB)によると、2021年7月の航空機登録は、予約登録受付が4機、新規登録が5機、移転登録が21機、変更登録が6機、抹消登録が9機で、予約登録取り下げはなかった。 新規登録では、ホンダジェット( […]...このサイトの記事を見る -
ソラシドエア、定時性首位 各社改善続く 国交省21年1-3月期情報公開
国土交通省航空局(JCAB)は、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)、LCC 3社など、特定本邦航空運送事業者10社に関する「航空輸送サービスに係る情報公開」の2021年1-3月期分を公表した […]...このサイトの記事を見る -
国内旅客、4.34倍260万人 19年比71.1%減 5月の航空輸送統計
国土交通省の航空輸送統計速報2021年5月分によると、国内線の旅客数は人ベースで前年同月比4.34倍(19年同月比71.1%減)の260万7336人、ロードファクター(座席利用率、L/F)は15.5ポイント上昇し41. […]...このサイトの記事を見る -
スカイマーク定時性4年連続1位 国交省20年度情報公開
国土交通省航空局(JCAB)は、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)、2020年9月が最終運航となったエアアジア・ジャパン(WAJ/DJ)を含むLCC 4社など、特定本邦航空運送事業者11社に […]...このサイトの記事を見る -
国交省人事 21年7月26日、8月1日付(航空)
国土交通省は7月26日付と8月1日付で人事異動を発令した。このうち、航空関係者は以下のとおり(発令事項・前職・氏名の順。氏名は敬称略)。 これより先は会員の方のみご覧いただけます。 無料会員は、有料記事を月あたり3記事 […]...このサイトの...