コラム– category –
-
どうなる?JALの新ステイタス 現役上級会員が徹底分析【コラム】
12月14日、日本航空(JAL)から突如として、JALマイレージバンクの「新ステイタスプログラム」が発表された。本稿では、現役上級会員の筆者が、この変更を深掘りしていくことにする。 現行の「FLY ON プログラム」とは […]投稿 どうなる?JALの新ステイタ... -
「アンデルセン」のデニッシュペストリーを求めて、広島ではなくコペンハーゲンに飛んだ話【レポート】
広島の人ならほとんどの人が知っているパン屋がある。デニッシュペストリーが名物の、広島発祥「アンデルセン」だ。 2022年現在、「アンデルセン」は北海道から九州まで、系列店を含めればアメリカにも展開している。さらに、フラン […]投稿 「アンデルセ... -
サステナブル・ツーリズムとは何か? 欧州視察で見えたマーケティングとマネジメントの違い、最新事情を整理した【コラム】
「サステナブル・ツーリズム」の本質はどこにあるのか、日本での取り組みで意識すべき点はどこか。観光政策研究者の山田雄一氏が、2022年9~10月に実施した欧州視察の結果も交えて考察するコラム。...このサイトの記事を見る -
「全国旅行支援で便乗値上げ」と騒ぐ人は、3つの真実を知らない【コラム】
10月11日から「全国旅行支援」が始まった。制度が複雑なため、思うように利用できていない人も多いかと思うが、明らかに「旅行」が話題に上りやすくなったという意味で、旅行関連業界を盛り上げる「全国旅行支援」の目的がある程度達 […]投稿 「全国旅行支... -
通訳案内士が見た、訪日インバウンドの現場で起きていること、外国人旅行者をガイドして感じた課題とは?【コラム】
本格解禁直前の2022年9月中旬から2週間、米国人旅行者の訪日ツアーをガイドした通訳案内士が現場最前線をリポート。そこで見えてきた課題や今後の展望をまとめた。...このサイトの記事を見る -
サルでもわかる、「全国旅行支援」の利用方法と注意点【永山久徳の宿泊業界インサイダー】
いよいよ、「全国旅行支援」が始まった。2020年末に「Go To トラベルキャンペーン」が停止して以来の全国規模での旅行支援となり、心待ちにしていた人も多いだろう。昨今の感染者数の低下、オミクロン対応ワクチンなどの効果も […]投稿 サルでもわかる、「... -
「全国旅行支援」、早速予約してみた! 低価格帯ホテルで”実質0円”も夢じゃない【コラム】
10月11日、待ちに待った「全国旅行支援」の予約が開始された(東京都を除く)。「Go To トラベルキャンペーン」が全国で停止されたのが2020年12月。1年と10か月を経て、ようやく全国向けの観光支援が再開された形とな […]投稿 「全国旅行支援」、早速予約... -
世界中を旅しながら仕事する「デジタルノマド」が増加中、彼らを日本に誘致する環境を考えてみた【コラム】
リモートワークの浸透にで「ノマド(遊牧民)」のように旅をしながら仕事をする「デジタルノマド」が増加。彼らの行動傾向や日本への誘致の可能性について、JTB総研の主任研究員が分析。...このサイトの記事を見る -
チェジュ航空・機内食カフェを体験してきた 搭乗ゲートを模した入口、カートもある不思議な空間【レポート】
先日TRAICYでも紹介した、チェジュ航空の機内食カフェ「ヨヘンマッ日本店」が、9月1日、新宿プリンスホテルにオープンした。 2021年4月から今年2月まで、韓国でポップアップストアとして運営していたチェジュ航空の機内食 […]投稿 チェジュ航空・機内食カ... -
東京〜ロサンゼルス間の運賃が片道100円! 衝撃価格の裏にある”厳しい事情”とは【コラム】
「電車の初乗り運賃以下じゃないか」、思わず筆者は声をもらした。最近、東京〜ロサンゼルス間が片道100円や、片道1ドルで販売されていると話題になっている。衝撃価格の裏には、見逃すことができない、航空業界全体を襲う̶ […]投稿 東京〜ロサン... -
世界の旅行商品の変化とインバウンド旅行者のニーズから、旅行会社への期待が高まる理由を考えた【コラム】
コロナ禍を経て、訪日外国人旅行者の嗜好に変化が表れている。公益財団法人日本交通公社の主任研究員が、「DBJ・JTBFアジア欧米豪訪日外国人旅行者の意向調査」の結果に基づいて現状や今後の展望を解説。...このサイトの記事を見る -
「全国旅行支援」をすぐにでも始めるべきワケ 次に起こる”ホテル倒産ラッシュ”と”地域産業の崩壊”
参議院議員選挙が終わった。 選挙前には経済人、中でも観光や運輸に携わる事業者の多くは与党を勝利させることで現政権の慎重な検討路線にも区切りがつき、いよいよ経済回復へのアクセルが踏まれることを期待していた。しかし選挙期間中 […]投稿 「全国旅... -
原油高・円安のダブルパンチで史上最高値へ あすから大手2社の燃油サーチャージ引上げでやっておくべきこと【コラム】
全日本空輸(ANA)グループや日本航空(JAL)など航空各社は、あす6月1日発券分から燃油サーチャージを大幅に引き上げる。 主要路線では片道あたり、韓国へは両社4,100円、タイへはANAグループが20,400円・JAL […]投稿 原油高・円安のダブルパンチで史上最... -
いよいよ海外旅行本格解禁! 6月1日から制限大幅緩和、今知っておきたいこと【コラム】
政府は6月1日から、各国・地域での新型コロナウイルスの流行状況や、日本への流入状況などのリスク評価やワクチンの有効性を踏まえて3つのグループに分け、水際措置を大きく緩和する。 アメリカやイギリスなど、最もリスクが低い「青 […]投稿 いよいよ海外... -
本当は教えたくない、旅行系インフルエンサーの稼ぎ方【コラム】
最近、SNSや動画投稿サイトなどで目にする、いわゆる「インフルエンサー」、その潮流は旅行業界も例外ではなく、多くのインフルエンサーが活躍している。一体彼らのビジネスモデルはどのように成り立っているのか。「本当は教えたくな […]投稿 本当は教え... -
フードジャーナリストが本気で選ぶ地方の美食・札幌編【はんつ遠藤の全国本気グルメ】
こんにちは!フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。 僕は仕事がら毎年全国各地に伺います。20数年で取材に伺った飲食店は1万軒を超えました。さまざまな地に素晴らしき飲食店が目白押しの昨今、旅行や仕事で訪れても、どこに行っ […]投稿 フードジャー... -
JR東日本の新幹線・特急が3日間乗り放題で約2万円! 「JR東日本パス」のお得な使い方はこれだ【コラム】
JR東日本は、新幹線や特急列車が3日間乗り放題となる「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」の発売を発表した。 「JR東日本パス」とは? 鉄道開業150周年を記念して販売する、新幹線や特急列車が3日間乗り放題となるきっぷ […]投稿 JR東日本の新幹線・特急が3... -
インバウンドが消滅した観光地に起きたことは?まだら模様の集客減が起きた理由を分析した【コラム】
コロナ禍のダメージ度合いと、従来の地域や観光客との関係、市場構造と間には相関があるのか? 観光政策研究者の山田雄一氏が、コロナ禍前2019年当時の「観光の状態」と、2020年~2021年の人泊動向(日本人)の関連性について分析結果を解説。...このサイ... -
2度の食事の間は10時間超! 遠回り欧州便に乗ってみた【レポート】
日本政府による新型コロナ感染対策の水際対策が大幅に緩和されたことで、海外旅行への見通しがようやく開けてきました。東南アジアの国々の中にはPCR検査結果を持参さえすれば、コロナ禍以前のように入国できるところもあり、すでに2 […]投稿 2度の食事の... -
長期化する東北新幹線不通で、東京〜宮城・岩手間の移動どうする?【コラム】
3月16日の地震により、東北新幹線では大きな被害が確認されており、一部区間の不通は長期化する見込みだ。ビジネス・観光ともに往来が激しくなる年度末の時期、どのような選択が最適だろうか。現在の状況をまとめる。 東北新幹線の最 […]投稿 長期化する東...