2021年3月の日本人延べ宿泊者数、前年比増も2019年比で半減、客室稼働率は34%に ―観光庁(速報) 2021 5/04 ホテル・旅館 観光庁 訪日インバウンド 調査 2021年5月4日 2021年3月の延べ宿泊者数は2726万人泊だった。このうち、外国人はわずか30万人泊。客室稼働率はビジネスホテルに回復傾向が見られるものの、全体で34.3%にとどまった。…このサイトの記事を見る ホテル・旅館 観光庁 訪日インバウンド 調査 トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 観光庁、観光DX推進へ採択事業公表、XRテーマパークや鹿島アントラーズなど5事業 東急電鉄、定期券保有者向けサブスクサービス「TuyTuy」の実証実験を実施 この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 大阪・関西万博、「行きたい」が急上昇、来場者の満足度は7割超え、行列と費用の不安解消が急務 ―三菱総研調査 2025年7月1日 大阪でインバウンド向け体験イベント、法被の無料配布や、XRバスツアーなど、10月まで開催 2025年7月1日 リーガロイヤルの新ブランド「アンカード・バイ・リーガ」、2026年4月に大阪で開業、全200室で 2025年7月1日 観光庁、新たに「参事官(旅行振興)」を設置、日本人の海外・国内旅行の促進、観光人材の確保・育成への体制を強化 2025年6月30日 国交省、関係人口を推計、18歳以上の2割強が特定地域に関わり、訪問系は1884万人、三大都市圏以外の地域への流動が最多 2025年6月30日 観光庁、DX推進で採択事業を決定、デジタルツール導入や専門人材の伴走を支援 2025年6月30日 宿泊予約管理トリプラ、予約システムで「Amazon Pay」導入、事前決済を利用しやすく 2025年6月30日 サステナブル旅行への意識、日本はまだ世界より低水準、居住地でのインバウンド受け入れ意識にも大きな差 2025年6月27日