調査– category –
-
ふるさと納税返礼品で旅行・体験が好調、「ふるなびトラベル」の寄付件数が急増、万博入場券も人気
「ふるなびトラベル」への寄付件数が好調。2025年1~4月累計で前年同期の約2倍に。大阪・関西万博入場チケットは年始から大きく伸び。...このサイトの記事を見る -
世界11市場の消費者調査、旅行計画でのSNSの影響力が拡大、「旅行」はポイント交換の最優先カテゴリに —エクスペディア調査
エクスペディア・グループは、消費者の旅行に対する意識を調査した2025年版「Traveler Value Index」を発表。...このサイトの記事を見る -
サウジアラビア政府、観光産業の未来を再定義する国際イベント「TOURISE(トライズ)」設立、11月にリヤドで始動
サウジアラビア政府は、世界的な観光プラットフォーム「TOURISE(トライズ)」の設立を発表。観光産業の未来を再定義し、具体的な行動に結びつけるための取り組みを進める。...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行43社の総取扱額、2025年3月は前年比17%減、海外旅行が増加、国内旅行は大幅減
主要旅行業43社・グループの2025年3月の総取扱額は2019年同月比21.6%減、2024年同月比16.6%減の3511億2349万円。前年比では海外旅行は伸びたものの、国内旅行が大幅に減少した。...このサイトの記事を見る -
2人以上世帯のネット総支出が6%増の2.6万円、旅行関連費は8%増 ―家計消費状況調査(2025年3月)
2025年3月の二人以上の世帯のネットショッピング支出額は2万6264円。そのうち旅行関係費は5483円。名目増減率は前年比8.0%増となり、昨年12月の大幅増(21.6%増)以降は控えめな伸びで推移した。...このサイトの記事を見る -
日本人の旅行消費額、2025年1~3月は16%増、1人あたり旅行単価は9%増 に ― 観光庁(速報値)
2025年1~3月の日本人の国内旅行消費額は前年同期比15.5%増の5兆6483億円。国内旅行の1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、同8.9%増の4万7212円に。...このサイトの記事を見る -
知人におすすめしたいOTAは? 1位じゃらん、2位楽天トラベル、重視されたのは予約・購入しやすさや、サイトの使いやすさ
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは、NPS(顧客推奨度)ベンチマーク調査2024ネット専業型旅行会社部門を実施。トップはじゃらんnetに。...このサイトの記事を見る -
知人におすすめしたい総合旅行会社は? 1位ジャルパック、2位JR東海ツアーズ、重視されたのは期待を超える提案力や対応力
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは、NPS(顧客推奨度)ベンチマーク調査2024総合型旅行会社部門を実施。トップはJALパックに。...このサイトの記事を見る -
インバウンド客が旅行中に困ったこと、「入国手続きの待ち時間」が大幅増加、混雑情報の不足への指摘も ー観光庁
観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査。旅行中「困ったことはなかった」と回答した割合が51.1%と過半数を超え、前回の29.7%から21.4ポイント増加した。一方で課題も浮き彫りに。...このサイトの記事を見る -
自治体の観光施策「成功した」は3割未満、活用したいデータは「人流」がトップ、100自治体へのデータ活用調査から
「観光活性化の課題とデータ活用に関するアンケート調査」では、観光施策の成功実感はいずれも3割未満。課題として、最も多かったのは「データの分析手法」(69%)。...このサイトの記事を見る -
世界と日本のDMOの違いと共通点とは? 世界62カ国837団体を調査、重視される「財源の多様化」「住民感情の改善」
旅行・観光コンサルティング企業のネクストファクター社のカサンドラ・マッカリーCEOが、世界のDMOの最新動向を調査した「フューチャーズ・スタディ2023」の結果を説明。世界と日本との違いが明らかに。...このサイトの記事を見る -
欧州でZ世代の旅行需要が減少か、トランプ大統領の関税問題が影響、不確実性のなか予約控えの指摘も
ロイター通信は、トランプ関税による経済の不確実性で、欧州の航空会社では今夏の収益性に懸念が広がっているとリポート。また、異常気象による需要動向の変化も新たなリスクに。...このサイトの記事を見る -
トランプ大統領の影響で、米国旅行に否定的な感情が強まる、カナダやドイツなど5カ国で【外電】
米観光産業ニュース「スキフト」は、トランプ大統領が米国インバウンド市場に与える影響について独自調査。カナダ、ドイツ、インド、メキシコ、英国の5カ国のほぼ半数が「米国を訪れる可能性が低くなった」と回答。...このサイトの記事を見る -
インバウンド消費額、2025年1月〜3月は前年比28%増の2.3兆円、トップは中国で5443億円、1人あたりではオーストラリアが最高額
2025年1~3月のインバウンド消費は前年同期比28.4%増の2兆2720億に。国籍・地域別トップは、中国で5443億円。1人当たりの旅行支出トップはオーストラリアで36万7000円。...このサイトの記事を見る -
旅行予約でAI活用は「役に立つ」が72%、旅先のアクティビティ選びなどに期待 ―アメリカン・エキスプレス調査
「アメリカン・エキスプレス 2025年グローバル・トラベル・トレンド・レポート」を発表。日本人の旅行に関するAI活用、家族旅行のかたちに変化の兆し。...このサイトの記事を見る -
スポーツ観戦を目的とした旅行者、開催地「+1(プラスワン)」で経済効果、日本人の平均支出は約24万円
エクスペディア・グループがスポーツツーリズムの世界的な成長を示す調査結果を発表。新たな市場開拓や若年層へのアプローチを強化するビジネスチャンス。...このサイトの記事を見る -
英ロンドン開催の「トラベルテック・ショー」受付開始、注目テーマは「AIの課題への理解」、テクノロジー投資も「AI」が独占、調査結果を公表(PR)
(PR)欧州最大級の旅行テクノロジーのイベント「トラベルテック・ショー」について、このほど受付を開始。ショーのテーマにつながる「AI投資」に関する調査結果を発表。...このサイトの記事を見る -
Z世代が好きな旅、男性が「ひとり旅」が25%、女性は「食事」が52%、ハネムーンへの考えは世代間で大きなギャップ
JTB総合研究所は、「Z世代の暮らしと旅」(ライフスタイルと旅行に関する調査2025)の調査結果をまとめた。29歳以下の男性と女性では、旅のスタイルや求めるものにギャップ。...このサイトの記事を見る -
富裕層向け雑誌発行コンデナスト、訪日海外富裕層コンサル事業を開始、デロイトと共同で
デロイトトーマツグループとコンデナスト・ジャパンは、共同で訪日海外富裕層向けに事業・広報を行う企業・自治体向けにコンサル事業を開始。まず、訪日海外富裕層調査を実施し、その結果を明らかにした。...このサイトの記事を見る -
HIS、GW予約動向2025、海外旅行の予約は3%減、中国・上海が大幅増
エイチ・アイ・エス(HIS)は、今年のゴールデンウィーク(2025年4月25日~5月6日)の予約状況を公表。海外旅行予約者数前年同期比3ポイント減ので96.9%。国内旅行予約者数全体では109.2%。...このサイトの記事を見る