トラベルボイス– tag –
-
日本のワクチンパスポート、海外渡航者向けに書面発行へ、7月中旬頃、電子交付の検討も
加藤官房長官は2021年6月17日の記者会見で、ワクチン接種の公的証明について、当面は各国に入国する際に必要な人に対して、7月中旬をめどに書面での交付を可能するように準備を進めることを明らかに。電子交付も検討を進める。...このサイトの記事を見る -
全国バス会社6社、職域ワクチン接種支援で連携、事業者向けの送迎、待機場所としてバスの提供も
山梨交通、国際興業、岩手県交通、秋北バス、十和田観光電鉄、国際興業大阪のバス会社6社は、企業などの職域ワクチン接種で社員やその家族の送迎を連携して実施する。接種前後の待機場所としてのバスの提供も。...このサイトの記事を見る -
自宅から2キロ圏内の車移動が月額5000円で乗り放題、ウィラーが「共有交通」を提案、京丹後と渋谷でスタート
WILLERが自宅から2km圏内でプロのドライバーによる移動が乗り放題になるAIシェアリングモビリティサービス「mobi」の販売を開始。京丹後市、東京の渋谷区で順次運行を開始する。...このサイトの記事を見る -
ミレニアルとZ世代のメディア消費に大きな違い、Z世代は動画、ソーシャルネットワークが重要に
ニールセン デジタルのZ世代とミレニアル世代のメディア消費状況によると、Z世代がより動画とソーシャルネットワークへの関与が強いなど、世代間の差違。...このサイトの記事を見る -
苦境続く宿泊施設の今、売上激減も新たな取り組み、新プランの開発に意欲、旅行者から問い合わせの最多は「食事対応」
全旅連青年部がコロナ禍の宿泊施設の最新状況をまとめた。密回避、マイクロツーリズムなど、厳しい環境下でも復活に向けた取り組みが進んでいる。...このサイトの記事を見る -
日本観光振興協会、ワクチン接種の緊急アピール、接種の加速化で観光交流正常化を、ワクチンパスポートの仕組みづくり呼びかけ
日本観光振興協会(日観振)は2021年6月17日、「ワクチン接種に関する観光産業からの緊急アピール」を発表。1日でも早く、一人でも多くの接種に向けて業界一丸となってと組んでいくほか、ワクチンパスポートの早期の仕組みづくりも呼びかけ。...このサイトの... -
ANA、手ぶら旅行サービスをオンライン予約可能に、沖縄で開始、リモートワークなど4つのパッケージ
ピーステックラボとANA Xは、旅行中に使いたい商品パッケージを宿泊ホテルで借りた商品を受取・利用・返却できるサービス「ANA TEBURA TRAVEL(エーエヌエー・テブラ・トラベル)」を沖縄本島で開始。...このサイトの記事を見る -
JTBと凸版印刷、沖縄の修学旅行でデジタル事前学習のプログラム開発、遠隔体験技術の活用で学習効果最大化
JTBと凸版印刷は、デジタル活用で沖縄への修学旅行の事前学習プログラムを開発。凸版印刷の遠隔体験技術を活用。沖縄にいるかのような感覚で事前学習してもらう。...このサイトの記事を見る -
ハワイ、「責任ある観光」への理解深める動画を公開、水産養殖・環境管理・森林再生・持続可能な農業の4つのエピソード
ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)は、4つのエピソードから構成される教育動画を制作。旅行者に視聴してもらうことで、ハワイでのレスポンシブルツーリズム(責任ある観光)への理解を深めてもらう。...このサイトの記事を見る -
デイサービス施設でバーチャル海外ツアー、コンテンツはHISが担当、現地ガイドとコミュニケーションも可能
企業向けVRを提供するのナーブ社は、 デイサービスチェーン大手のCareNationにバーチャル海外ツアーを提供し、 同社が運営するフランチャイズチェーン全体に展開。エイチ・アイ・エス(HIS)がコンテンツの提供を行う。...このサイトの記事を見る -
凸版印刷、定額制宿泊サービス会社と提携、ワーケーション推進など協業、個人認証の管理や脳波デバイスによる効果測定を実施
凸版印刷は、定額制宿泊サービス「HafH(ハフ)」を提供するKabuK Styleと資本業務提携。ワーケーション支援などによる働き方改革を支援するとともに、宿泊だけではない様々なサブスクリプション事業を推進していく。...このサイトの記事を見る -
ハワイ州観光局、教育旅行をテーマにフォーラム開催、現地との関係性作るプログラムがトレンドに
ハワイ州観光局(HTJ)は、「教育旅行とハワイ州」をテーマにオンラインフォーラム開催。基調講演では文科省から「トビタテ!留学JAPAN」を推進する西川氏が海外留学の意義を説明したほか、ハワイの教育素材、留学の現状など紹介。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、5月は3万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した5月の日本人出国者数は3万人。...このサイトの記事を見る -
【図解】訪日外国人数、5月は1万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人旅行者数は1万人。...このサイトの記事を見る -
じゃらんリサーチセンター、「観光振興セミナー2021」をオンライン開催。「変わる地域」の観光イノベーション戦略がテーマ、自治体・DMO向けに全5回(PR)
「変わる地域の力になる」を使命とする、『じゃらんリサーチセンター』(株式会社リクルート)は2021年7月、全5回にわたって「観光振興セミナー2021」をオンラインで開催する。...このサイトの記事を見る -
トラベルポート、アマゾンのウェブサービス(AWS)と戦略的提携、流通プラットフォームをAWSに移行、コンテンツ配信を高速化
トラベルポートは、アマゾンウェブサービス(AWS)と戦略的提携。AWSの技術を活用することで、次世代プラットフォーム「Travelport+」を最適化し、よりパーソナルな旅行予約体験を迅速に提供していく。...このサイトの記事を見る -
世界の航空輸送テックSITA社とNEC、スターアライアンスが提携、生体認証IDを搭乗券に、空港でのタッチレス化を加速
世界的な航空輸送情報技術会社SITA、スターアライアンス、NECの3社は、空港での生体認証サービスを提供することで合意。生体認証IDが搭乗券として利用することが可能になり、空港でのタッチレス化がさらに進むことに。...このサイトの記事を見る -
アイスランドのスタートアップLCC「PLAY」、旅行規制が緩和される欧州で最高のタイミングで就航、LCCは最適な交通手段に
アイスランドのスタートアップLCC「PLAY」が2021年6月から運航を開始。データ分析のグローバルデータは、PLAYについて「最高のタイミングで運航を開始する」と評価、パンデミックによって経済的な打撃を受けた旅行者にとって、LCCは最適な交通手段になると... -
世界の航空会社の定時到着率ランキング、アジア太平洋1位にJAL、空港別トップは羽田、上位20空港で旅客便が2020年2月比で4%減に回復
英国の航空データ分析大手シリウムの「オンタイム・パフォーマンス・レポート」によると、5月の定時到着率でアジア太平洋のトップは(95.19%)。ANA(94.60%)が続いた。空港部門では、羽田空港が96.86%でトップ。...このサイトの記事を見る -
観光白書2021、観光復活に向けた施策を明記、インバウンド段階的復活は小規模分散型パッケージツアーから
2021年版観光白書の第Ⅳ部では、2021年度に実施される施策を明記。訪日プロモーションの戦略的高度化、出入国の円滑化、休暇改革、観光教育も。...このサイトの記事を見る