鉄道– category –
-
びゅうプラザ、全店舗が営業終了 「駅たびコンシェルジュ」に転換
びゅうトラベルサービスは2月28日、新潟駅構内の「びゅうプラザ」の営業を終了した。これにより、全盛期には最大100店舗以上あったびゅうプラザは全て閉店した。 びゅうプラザは国鉄時代の「駅旅行センター」を前身として開業。2 […]投稿 びゅうプラザ、全... -
JR東日本、長期保有株主に株主優待券を追加発行 有効期限や発送時期変更も
JR東日本は、長期保有株主に対する新たな株主優待制度を導入する。 毎年3月31日の最終株主名簿に記載または記録された、1単元以上を保有し、かつ1単元以上を継続して保有している株主を対象に、「株主優待割引券」を追加で1枚発 […]投稿 JR東日本、長期保... -
東京モノレール乗車でJALマイル 初回乗車で40マイル、6回以上で50マイル
東京モノレールは、「東京モノレール×JAL ボーナスマイルキャンペーン」を3月1日から8月31日まで実施する。 JALマイレージバンク会員に対し、通常はモノレール浜松町と羽田空港3駅間の交通系ICカードの利用と、降車後の […]投稿 東京モノレール乗車でJAL... -
大井川鐵道、SL急行料金を1,000円に値上げ 「SLの安全・安定運行のため」
大井川鐵道は、SL急行料金を4月1日から値上げする。 現行料金は大人820円、小人410円のところ、値上げ後はそれぞれ1,000円、500円とする。2月24日付けで国土交通省中部運輸局に料金改定の申請を行い、同日付けで受 […]投稿 大井川鐵道、SL急行料金を1,000... -
音声入力で買えるAI券売機、京都駅に導入 JR西日本が実証実験
JR西日本は、人工知能(AI)が利用者の音声を認識してきっぷの購入を手助けする券売機「みどりの券売機プラスAI」を京都駅に導入し、実証実験を行う。 従来の「みどりの券売機プラス」にAIによる自動応対機能を搭載し、画面上の […]投稿 音声入力で買えるA... -
JR北海道、札幌〜新千歳空港駅間の運転再開は夜に
JR北海道は、発達した低気圧に伴う暴風雪の影響により、札幌圏を含む道内の各列車で運転見合わせを継続している。 学園都市線の札幌〜あいの里公園駅間は午後5時頃、函館線の手稲〜小樽駅間は午後5時30分頃から運転を再開した。千 […]投稿 JR北海道、札幌... -
JR九州、西九州新幹線を9月23日開業
JR九州は、西九州新幹線を9月23日に開業することを決めた。 武雄温泉〜長崎駅間を結ぶ66キロの路線で、途中駅は嬉野温泉、新大村、諫早の3駅。これにより、博多〜長崎駅間の所要時間は最速約1時間20分となり、約30分短縮さ […]投稿 JR九州、西九州新幹線を... -
小田急電鉄、「小田急アプリ」を大幅リニューアル 列車ごとの混雑予報や遅延予測も
小田急電鉄は、「小田急アプリ」を2月21日に大幅リニューアルした。 直近の輸送実績から独自に予測した混雑状況を6段階で表示する「列車混雑予報」と、リアルタイムの遅延情報に加えて、以降の停車駅への到着時刻を予測して表示する […]投稿 小田急電鉄、... -
JR北海道、新幹線にバーチャル乗車できる「VR H5系」公開 グランクラスや運転席も
JR北海道は、北海道新幹線H5系にバーチャル乗車できるウェブコンテンツを公開した。 グリーン車、グランクラスを含めた10両全ての客室内の様子をVR(仮想現実)画像で360度見ることができ、座席をタップすることでリクライニ […]投稿 JR北海道、新幹線にバ... -
飯田線の秘境駅めぐる急行列車、GW前半などに運行 豊橋〜飯田間を約5時間で走破
JR東海は、鉄道以外でのアクセスが難しい「秘境駅」をめぐる急行「飯田線秘境駅号」を、3月と4月の計6日間運転する。 運転日は3月26日・27日、4月9日・10日・29日・30日。各日、豊橋〜飯田駅間を1往復する。下り列車 […]投稿 飯田線の秘境駅めぐる急行列車... -
JR北海道、札幌駅発着の全特急列車を終日運休 札幌〜新千歳空港駅間の昼の再開は困難
JR北海道は、発達した低気圧による暴風雪の影響を受け、きょう2月22日の札幌駅を発着する全特急列車を運休する。札幌圏では始発から全列車の運転見合わせが続いている。 千歳線の札幌〜新千歳空港駅間・南千歳〜苫小牧駅間、函館線 […]投稿 JR北海道、札幌... -
JR東海、東海道新幹線の検査周期延伸 年間40億円のコスト減見込む
JR東海は、東海道新幹線における走行中の車両データ監視体制の確立などにより、全般検査と台車検査の周期を延伸する。 従来、全般検査の周期は36か月以内または走行距離120万キロ以内だったところ、40か月以内または160万キ […]投稿 JR東海、東海道新幹線... -
JR北海道、札幌〜新千歳空港間など終日運休 22日以降も影響残る可能性
JR北海道は、発達した低気圧による暴風雪の影響を受け、札幌圏を含む道内各方面できょう2月21日の運転を終日見合わせる。 始発から終日運転を見合わせるのは、千歳線の札幌〜新千歳空港・苫小牧駅間、函館線の小樽〜岩見沢駅間、学 […]投稿 JR北海道、札幌... -
コストコ商品をLINEで注文、駅ロッカーで受取り 西武HDが実証実験
西武ホールディングス(西武HD)は、駅周辺店舗の弁当や惣菜などをLINEで購入し、ロッカーで受け取れるサービス「BOPISTA(ボピスタ)」の実証実験を始めた。 所沢駅の商業施設「グランエミオ所沢」の弁当、惣菜、スイーツ […]投稿 コストコ商品をLINEで注... -
JR北海道、あす21日の全特急運休 札幌圏で始発から運転見合わせの可能性も
JR北海道は、発達した低気圧の接近により暴風雪が見込まれることから、あす2月21日出発分の在来線特急を全て運休する。 普通列車も各方面で運休が発生し、札幌圏でも大幅な間引き運転を行う。天候状況によっては、始発から運転を見 […]投稿 JR北海道、あす... -
小田急電鉄、「小田原ワーケーション」の実証実験を実施
小田急電鉄は、ワーケーションを通じて小田原の魅力を再発見する「小田原ワーケーション」の実証実験を、5月31日まで実施する。 新宿駅から特急ロマンスカーで最短59分、東京駅から新幹線で約30分のアクセスの良さのほか、自然や […]投稿 小田急電鉄、「小... -
関東・東北5県のバス等で交通系ICカード利用可能に 2月19日から順次
JR東日本は、関東・東北地方の5県のバス事業者等で地域連携ICカードのサービスを開始する。2月から5月にかけて、Suicaなどの交通系ICカードが順次利用できるようになる。 導入日と事業者は以下の通り。 ・2月19日 岩 […]投稿 関東・東北5県のバス等で交通... -
JR九州、無人駅の運賃箱にカメラ AI解析で利用状況測定
JR九州ら5社は、無人駅の運賃箱付近にカメラを設置し、AI(人工知能)による映像解析で改札の利用状況などを調査する実証実験を行う。 対象は香椎線の奈多、香椎神宮、舞松原、土井の4駅。運賃箱付近にきっぷ投影用カメラとモニタ […]投稿 JR九州、無人駅... -
京都駅地下街「ポルタ」飲食店街、3月25日刷新オープン 観光客依存解消で普段使いしやすく
JR西日本グループの京都ステーションセンターは、京都駅前地下街「ポルタ」の西エリア飲食店ゾーンをリニューアルし、3月25日にオープンする。 重複業種を整理し、肉類・海鮮等の欠落業種を新たに拡充し、ディナー利用やテイクアウ […]投稿 京都駅地下街「... -
新橋駅に「エキュート」、3月24日開業 寿司店「根室花まる」がエキナカ初出店
JR東日本は、新橋駅に新たな商業施設「エキュートエディション新橋」を3月24日に開業する。 場所は1階北改札内・外周辺と地下1階改札外。新規店舗7軒を含む、物販・飲食店など13軒が出店する。1階北改札外には、高架下アーチ […]投稿 新橋駅に「エキュート...