鉄道– category –
-
札幌圏のJR、7日も終日運休決定 記録的大雪、札幌発着の道内特急も
JR北海道は2月6日、記録的大雪の影響で運転を見合わせている札幌圏の列車について、翌7日も終日運転をとりやめると発表した。 7日の始発から運転をとりやめるのは、函館線の小樽~札幌~岩見沢駅間、千歳線の札幌~新千歳空港・苫 […]投稿 札幌圏のJR、7日... -
JR北海道、札幌圏で終日運転見合わせ 新千歳空港発着の快速「エアポート」も
2月6日、JR北海道は、大雪の影響で札幌圏で列車の運転を終日見合わせることを決めた。7日も影響が出る恐れがあるとして、最新の情報に注意するよう呼びかけている。 5日から降り続く雪の影響で、列車の運転の合間で除雪作業を行っ […]投稿 JR北海道、札幌... -
大糸線の南小谷〜糸魚川駅間、バス転換も視野
JR西日本は、大糸線の南小谷〜糸魚川駅間の利用状況を踏まえ、活性化や持続可能な路線としての方策を検討すると発表した。 利用者数のピークは1992年度で、現在は90%以上減少している。一部報道によると、バスへの転換も視野に […]投稿 大糸線の南小谷〜... -
JR東日本、2月末で上越新幹線・越後湯沢駅のみどりの窓口閉鎖 酒田駅も
JR東日本は、越後湯沢駅と酒田駅の「みどりの窓口」の営業を、2月28日をもって終了する。3月1日から「話せる指定席券売機」を導入する。 越後湯沢駅は、越後湯沢温泉への観光客やスキー客などでにぎわい、2015年の北陸新幹線 […]投稿 JR東日本、2月末で上... -
レスキューナウ、鉄道情報の多言語対応開始
レスキューナウは、危機管理情報配信サービスの鉄道情報で多言語対応を開始した。 これまでは日本語でのみ情報を提供していたものの、新たに英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語を追加した。データ配信形式であるXMLデータの路線名や […]投稿 レスキューナ... -
「クックパッドマート」の購入商品、JRの駅で受取可能に トライアル実施
JR東日本とJR中央線コミュニティデザイン、クックパッドは、「クックパッドマート」で購入した商品を駅の改札で受け取ることができるトライアルを実施する。 「クックパッドマート」での注文時に、受け取り場所と日付を選択し、注文 […]投稿 「クックパッ... -
JR九州、西九州新幹線にオリジナルの発車・車内メロディーを導入
JR九州は、2022年度秋頃に予定している西九州新幹線の開業に合わせて、西九州新幹線の各駅と新幹線車内でオリジナルの発車メロディーと車内メロディーを導入する。 作曲は、現在、九州新幹線の各駅や博多駅(在来線)、D&S列車 […]投稿 JR九州、西九州新... -
ビューカード、「ビューゴールドプラスカード」をリニューアル ボーナスポイント付与基準などの変更
ビューカードは、2023年2月にビューカード発行30周年を迎えるにあたり、段階的にリニューアルを行う。第1弾として3月1日利用分から、「ビューゴールドプラスカード」の年間の利用額に応じてボーナスポイントが貯まる「ビューゴ […]投稿 ビューカード、「ビ... -
JR東日本、「ダイナミックレールパック」に東海・関西追加 日帰り旅行も
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、「JR東日本ダイナミックレールパック」を「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」として、3月1日にリニューアルする。 「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は3月1日午後2 […]投稿 JR東日本、「ダイナミッ... -
東海道新幹線の車内販売、ホットコーヒーをリニューアル のぞみ記念デザインカップで
ジェイアール東海パッセンジャーズは、東海道新幹線車内販売ホットコーヒーを2月1日にリニューアルする。 アーモンドやミルクチョコを彷彿させる味わいのブラジル産の豆と、奥行きのある深いコクを生み出すグアテマラ産の2種類の豆の […]投稿 東海道新幹線... -
都営地下鉄と日暮里・舎人ライナーでダイヤ改正 浅草線エアポート快特と新宿線急行減便
東京都交通局は、都営地下鉄と日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正を実施する。浅草線は2月26日に、三田線と新宿線、大江戸線、日暮里・舎人ライナーは3月12日に実施する。 浅草線は、日中時間帯の「エアポート快特」の一部を地下鉄 […]投稿 都営地下鉄と日... -
京都タワーホテル、京阪電車とコラボした「京阪電車トレインルーム5555号」を1月27日から予約受付開始
京都タワーホテルは、京阪電気鉄道とのコラボ企画として、「京阪電車トレインルーム5555号」を販売する。 5000系車両がコンセプトとなっているコラボルームで、実際に使用されていた機器を用いて再現したオリジナルの運転台や、 […]投稿 京都タワーホテル... -
京都市交通局、市バス・地下鉄でダイヤ見直し 減便や民間と共同運行など
京都市交通局は、新型コロナウイルスの影響による乗客の大幅な減少に対応し、市バスと地下鉄のダイヤを3月19日から見直す。 市バスは、急行系統と循環2号系統を休止するほか、深夜バスを廃止する。運行回数が多い系統では、利用者へ […]投稿 京都市交通局... -
成田エクスプレス、千葉駅停車18本の運転再開 半額となる「えきねっとトクだ値」も設定
JR東日本は、朝夕の一部列車を除いて運休中の、特急「成田エクスプレス」の千葉駅に停車する列車の運転を3月12日から再開する。 上下計18本が対象となり、同日からは上下計29本が千葉駅に停車する。上下19本の運休は継続する […]投稿 成田エクスプレス、千... -
東京メトロ、有楽町線と南北線延伸の事業許可を申請
東京メトロは、有楽町線と南北線延伸の鉄道事業許可を国土交通大臣に申請した。いずれも2030年代半ばの開業を目指す。 有楽町線は、豊洲〜住吉駅間の約4.8キロ。臨海地域は、国と東京都が特定都市再生緊急整備地域や国際戦略総合 […]投稿 東京メトロ、有楽... -
JR東海とJCB、「エクスプレス法人予約サービス」を拡大
JR東海とジェーシービー(JCB)は、東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約法人サービス」を拡大する。 夏頃にも、入会条件の年間利用額を引き下げた「エクスプレス・カード(E予約専用ライ […]投稿 JR東海とJCB、「... -
あおなみ線、新型コロナウイルス感染者多数で本数維持できず 29日から減便
名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)は、運転業務に従事する複数の社員が新型コロナウイルスに感染または濃厚接触者となり、通常の列車本数を維持することが困難になったとして、1月29日から2月13日まで、列車の本数を減らして運行す […]投稿 あおなみ線、新... -
秩父鉄道、3月12日からPASMO導入 27駅を無人駅化
秩父鉄道は、交通系ICカード「PASMO」を3月12日から導入する。全国相互利用サービスの「Suica」「Kitaca」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca […]投稿 秩父鉄道、3月12日からPASMO導入 27駅を無人駅化 は TRAICY(トラ... -
相鉄・東急直通線、23年3月開業 東急・相鉄・メトロ・都営・埼玉高速・東武から新横浜に直通
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と相模鉄道(相鉄)、東急電鉄は、羽沢横浜国大駅〜日吉駅間の「相鉄・東急直通線」が2023年3月に開業を予定していることを明らかにした。 「相鉄・東急直通線」は、羽沢横浜国大 […]投稿 相鉄・東急直通... -
北海道新幹線、今年もGWに青函トンネルで時速210キロ運転 所要時間約3分短縮
JR北海道は、ゴールデンウィークの5月1日と2日、4日から6日までの5日間、北海道新幹線の青函トンネル内で、時速210キロでの運転を実施する。 長さ約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160キロのところ、時速21 […]投稿 北海道新幹線、今年もGWに青...