鉄道– category –
-
東急電鉄、年末年始の運転計画発表 今年度は大晦日~元日の終夜運転なし
東急電鉄は11月16日、年末年始の列車運転計画を発表した。 同社では例年、12月31日深夜から1月1日早朝にかけて、終夜運転ならびに運転時間の延長を行ってきたが、今年度は東急線全線で実施しない。12月30日から1月3日ま […]投稿 東急電鉄、年末年始の運転... -
京急、羽田空港第3ターミナル駅のメロディを「パプリカ」に 11月21日から
京浜急行電鉄(京急)は11月21日から、羽田空港第3ターミナル駅の列車接近メロディを米津玄師さん作曲の「パプリカ」に変更する。 「パプリカ」は米津さんが作詞・作曲し、小中学生の5人組ユニット「Foorin(フーリン)」が […]投稿 京急、羽田空港第3ター... -
イベント自粛の空気に風穴を JR東日本、山手線全30駅でアート&音楽イベント
JR東日本は11月16日、山手線の全30駅を舞台に、ARや音楽、アート体験を楽しめるイベント「HAND! in Yamanote Line」を開始した。30日までの15日間、アーティストよる音楽ライブやライブペインティン […]投稿 イベント自粛の空気に風穴を JR東日本、山手線... -
交通系ICカードとマイナンバーカードが連携 MaaS分野に活用へ
JR東日本は、交通系ICカードでマイナンバーカード所有者向けの特典を受けられるサービスを開始する。 Suicaなどの交通系ICカードとマイナンバーカードをあらかじめ紐付けておくことで、マイナンバーカードの代わりに交通系I […]投稿 交通系ICカードとマイ... -
東武鉄道など、鬼怒川線沿線でイルミネーションを実施 SL大樹特別運行も
東武鉄道といっしょにロコモーション協議会では、SL大樹が運行する鬼怒川線沿線において、「いっしょにイルミネーション」を2021年3月31日まで実施している。 この取り組みは、鬼怒川線沿線にイルミネーションを設置し、夕方か […]投稿 東武鉄道など、鬼怒... -
タイのラビットカード、ドラゴンボールZとのコラボカードを発売
タイの交通系ICカードのラビットカード(Rabbit Card)は、本日よりドラゴンボールZとのコラボカードを販売開始しています。 販売期間は2021年2月28日まで(または無くなった時点で終了)。絵柄は3種類で料金はそ […]投稿 タイのラビットカード、ドラ... -
日本旅行、「ハローキティ新幹線で行く広島」ツアーを開催 12月19日に
日本旅行は、JR西日本が運行する「ハローキティ新幹線」を利用したツアー「赤い風船『ハローキティと一緒に ハローキティ新幹線で行く広島』」を発売する。 「ハローキティ新幹線」は、JR西日本が人気キャラクター「ハローキティ」 […]投稿 日本旅行、「ハ... -
JR東日本の新幹線全線、Suica残額で普通車自由席が乗車可能に 来年春から
JR東日本は、Suicaなどの交通系ICカードのチャージ残額で新幹線の普通車自由席に乗車できる「タッチでGo!新幹線」のサービスエリアを拡大する。 エリア拡大は2021年春のダイヤ改正日に行う。拡大後のサービスエリアは、 […]投稿 JR東日本の新幹線全線、Su... -
JR九州、「ピクサー新幹線」オリジナルグッズ第2弾を発売 店舗・オンラインで
JR九州は、ピクサーデザインの新幹線「JR九州 WAKU WAKU ADVENTURE新幹線」オリジナルグッズ第2弾を発売する。 今回発売されるのは、「ピクサー 通りもん」「ピクサー ステンレスボトル」「ピクサー モバイ […]投稿 JR九州、「ピクサー新幹線」オリジナル... -
東武鉄道、一部車両に鹿笛を設置 超音波で接触事故防ぐ
東武鉄道では、日光線・佐野線・東上線を走行する一部車両に鹿との接触事故を防止する鹿笛を順次設置している。 線路内に侵入した鹿と列車の接触は、輸送障害や車両床下設備の破損の原因となる。同社によると、相互直通している野岩鉄道 […]投稿 東武鉄道... -
車内火災に大地震 日々の訓練でアクシデントに備える東海道新幹線の運転士
東海道新幹線における異常時対応力向上のため、JR東海が9月から使用開始した新たな訓練シミュレーターが11月13日、静岡・三島の同社総合研修センターでメディアに公開された。 同社がこれまで使用していた訓練シミュレーターは、 […]投稿 車内火災に大地震... -
JR東日本とセントラル警備保障、新幹線車内警備でウェアラブルカメラ活用 実証実験実施
JR東日本とセントラル警備保障は、新幹線内の警備でウェアラブルカメラを活用する実証実験を、11月17日から12月7日まで実施する。 巡回する警備員が胸部にウェアラブルカメラを装着し、異常発生時にはライブ映像を確認しながら […]投稿 JR東日本とセントラ... -
東武、新ポイントサービス「TOBU POINT」を11月1日より開始 スマホアプリ・PASMOからでもポイントが獲得可能に
東武鉄道と東武カードビジネスは、新たなポイントサービス「TOBU POINT(略称『トブポ』)」を11月1日より開始した。 「トブポ」は、東武百貨店や東京ソラマチ、東武ストアなど、約100施設の加盟店で使えるポイントサー […]投稿 東武、新ポイントサービス... -
JR東日本、東海道線特急を刷新 「踊り子」をE257系に統一、「湘南」デビュー
JR東日本は、東海道線特急を2021年春に刷新する。 「踊り子」の全車両をE257系に統一するとともに、同車両を使用する通勤利用を想定した、東京・新宿〜小田原駅間を結ぶ特急「湘南」を新設する。 「湘南」の運転開始にともな […]投稿 JR東日本、東海道線特... -
JR東海、「なるほど発見デー」の代替イベントを東京・大阪・静岡で開催へ N700S運転台を初公開
JR東海は、今年度の開催が見送られた「新幹線なるほど発見デー」に代わるイベントとして、「新幹線なるほど発見ツアー」を東京・大阪・浜松で開催する。 「新幹線なるほど発見デー」は、例年夏〜秋頃に開催されている浜松工場の公開イ […]投稿 JR東海、「... -
JR東日本、定期券の時差利用や同一運賃区間の繰り返し利用でポイント付与 2021年春から
JR東日本は、2021年春から、JRE POINTの新サービスを開始する。 Suica通勤定期券利用者向けに、快適な時差通勤を応援するポイントサービスを、2021年春から1年間の期間限定で実施する。平日の朝に、対象エリア […]投稿 JR東日本、定期券の時差利用や同一運... -
京葉線の幕張新駅、開業時期が2023年春に決定
JR東日本は、京葉線・新習志野~海浜幕張駅間に開業する新駅の開業予定時期を2023年春に決定した。 同駅では、千葉県・イオンモール・千葉市の3者からなる幕張新都心拡大地区新駅設置協議会とJR東日本が基本協定を締結し、7月 […]投稿 京葉線の幕張新駅、... -
JR九州、「36ぷらす3」木曜日ルートを運行開始 全ルート出揃う
JR九州は、D&S列車(観光列車)「36ぷらす3」の木曜日ルートを11月19日より運行する。 「36ぷらす3」は、木曜から月曜までの5日間で九州を一周するルートで運行される列車で、10月16日に運行を開始。博多~鹿児島中 […]投稿 JR九州、「36ぷらす3」木曜日... -
大阪メトロ・JR西日本、ICOCA連絡定期券を発売開始 12月8日から
大阪メトロとJR西日本は、ICOCA連絡定期券の発売を12月8日より開始する。これにより、両社の路線が1枚のICOCA定期券で乗車可能となる。 発売範囲は大阪メトロ全線と、JR西日本の京阪神エリアの一部。区間が「大阪メト […]投稿 大阪メトロ・JR西日本、ICOCA... -
JR東日本、新幹線の自動運転実現に向け試験走行 新潟駅〜車両センター間の5キロで
JR東日本は、新幹線の自動運転の実現に向けた試験走行を、新潟駅〜新潟新幹線車両センター間の約5キロで10月から11月にかけて実施する。 E7系1編成(12両)を使用し、LTE回線を活用して遠隔での発車や加減速、自動停車、 […]投稿 JR東日本、新幹線の自動運...