鉄道– category –
-
国土交通省、羽田空港アクセス線に事業許可 29年度開業
国土交通省は1月20日、JR東日本による羽田空港アクセス線(仮称)鉄道事業を許可した。 浜松町〜田町駅間は大汐短絡線、田町駅から東京貨物ターミナルまでは東海道貨物線、東京貨物ターミナル〜羽田空港新駅(仮称)までの5キロは […]投稿 国土交通省、羽... -
首都圏の鉄道各社、きょうから終電繰り上げ 感染拡大防止の効果は疑問【コラム】
JR東日本や地下鉄・私鉄各社は、国土交通省などの要請を受ける形で、20日から終電時刻を繰り上げる。 各社ともに繰り上げ時間は10〜30分程度 各事業者によって変更の時刻幅は異なるものの、概ね10分から30分程度。例えばJ […]投稿 首都圏の鉄道各社、きょ... -
ウェザーニューズ、タイ国鉄に「運行可否判断支援サービス」を提供
ウェザーニューズは、タイ国有鉄道に対し、鉄道事業者向け運行可否判断支援サービス「Go or NG Decision Support」の提供を開始した。 これまで、タイ国鉄では日本の鉄道のように、気象条件に応じた運行規制基 […]投稿 ウェザーニューズ、タイ国鉄に「運行... -
JR3社、IC定期券サービス拡大 各社エリアまたがる定期券販売
JR東日本とJR東海、JR西日本は、在来線と新幹線のIC定期券のサービスを拡大する。 新たに、各社のICサービスエリアをまたがる在来線定期券の販売を開始する。「SuicaエリアとTOICAエリア」「TOICAエリアとIC […]投稿 JR3社、IC定期券サービス拡大 各社エ... -
JR東日本、IC入場サービス「タッチでエキナカ」を開始
JR東日本は、IC入場サービス「タッチでエキナカ」を3月13日初電より開始する。 交通系ICカードを、在来線の駅構内施設の利用や送迎などの目的で利用できるようにするもの。交通系ICカードで同一駅の自動改札機を2時間以内に […]投稿 JR東日本、IC入場サー... -
JR西日本、新幹線などを用いた荷物輸送を事業化へ
JR西日本は1月18日、新幹線や在来線旅客列車を利用した荷物輸送の事業化計画を発表した。 北陸新幹線では、JR東日本と連携し北陸エリアの特産品を首都圏に輸送する事業を拡大する。これまではキャンペーンと連動しての実施にとど […]投稿 JR西日本、新幹線... -
バンコクのフアランポーン駅、早ければ今年11月にも閉鎖へ
タイのサックサヤーム運輸大臣は、タイ国鉄の新たな都市鉄道SRTレッドライン(Red Line)が11月に営業運転を開始するのに合わせ、フアランポーン駅の閉鎖を計画していると明らかにしています。 เตรียมปิดให้บ […]投稿 バンコクのフアランポーン駅、早... -
「けいきゅん」デザインのホームドア登場 京急鶴見駅に設置
京浜急行電鉄(京急)は、マスコットキャラクター「けいきゅん」デザインのホームドアを京急鶴見駅に設置する。 同駅では1月16日から上り線ホーム(2・3番線)で、ホームドアの設置工事に着手。このうち3番線側に、マスコットキャ […]投稿 「けいきゅん」... -
ひたちなか海浜鉄道、国営ひたち海浜公園方面へ延伸 2024年春開業
ひたちなか海浜鉄道は1月15日、湊線延伸の事業許可を国土交通省より取得した。 ひたちなか海浜鉄道湊線は、茨城県ひたちなか市の勝田~阿字ヶ浦駅14.3キロメートルを結ぶ路線。2024年春に開業予定の延伸区間は、阿字ヶ浦駅か […]投稿 ひたちなか海浜鉄道、... -
大阪メトロ、1月18日から平日夜間に減便実施 終電時刻は変更なし
大阪メトロは、1月18日から当面の間、平日午後10時以降の列車の運行を2割程度減便する。 新型コロナウイルスの感染拡大により医療体制がひっ迫する状況のなか、大阪府に緊急事態宣言が発令され、大阪市から減便の要請があったとい […]投稿 大阪メトロ、1月... -
JR西日本、山陽本線の姫路~英賀保駅間に新駅設置 2026年開業予定
JR西日本は、山陽本線の姫路・英賀保駅間の新駅設置について、近畿運輸局長に対し、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行った。 新駅は兵庫県姫路市西延末、英賀保駅から約2.8キロメートル、姫路駅から約1.8キロメ […]投稿 JR西日本、山陽本... -
JR九州、「ななつ星」1月16日から運休 ”本来の旅”提供困難
JR九州は、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」を1月16日から2月6日まで運休する。 感染再拡大により、沿線地域のおもてなしなど、同列車本来の旅を提供することが困難と判断したた […]投稿 JR九州、「ななつ星」... -
JR東日本、「エヴァンゲリオン」スタンプラリー開催延期
JR東日本は、1月18日から首都圏で開催を予定していた「エヴァンゲリオンスタンプラリー」について、新型コロナウイルスの感染状況に鑑みて延期すると発表した。 JR東日本と東京モノレールの計50駅で展開予定だった。このほか、 […]投稿 JR東日本、「エヴァ... -
JR東日本、総額300億円のサステナビティボンド発行
JR東日本は、総額300億円のサステナビティボンドを発行する。 利率は年0.205%で、期間は10年。募集は1月15日、払込期日は1月25日、償還期限は2031年1月24日となる。主幹事は野村證券とSMBC日興証券。 発 […]投稿 JR東日本、総額300億円のサステナビティボ... -
JR東日本、BRTでレベル3自動運転へ 専用バス製作
JR東日本は、バス高速輸送システム(BRT)線区での自動運転実用化を見据え、BRT専用大型自動運転バスを製作した。レベル3認証取得を目指して走行試験を実施する。 現在BRTで使用している大型ハイブリッドバスを改造したもの […]投稿 JR東日本、BRTでレベル... -
近鉄、土休日の特急列車の運休追加 1月23日から
近畿日本鉄道は、新型コロナウイルスの影響による利用状況を考慮し、1月23日から当面の間、土休日に一部の特急列車の運休を追加する。 大阪難波〜奈良駅間の2本、京都〜奈良駅間の21本、京都〜橿原神宮前駅間の18本、大阪阿倍野 […]投稿 近鉄、土休日の特... -
久大本線、3月1日に全線再開 由布院〜庄内駅間は2月13日再開
JR九州は、2020年7月の豪雨により被災したため、豊後森~庄内駅間で不通となっている久大本線の運転を再開する。 由布院〜庄内駅間は2月13日、豊後森〜由布院駅間は3月1日の始発列車から運転を再開する。これにより、久大本 […]投稿 久大本線、3月1日に全... -
BTSスクンビット線、2月16日より運賃は最大104バーツに
バンコク首都圏の都市鉄道BTS(グリーンライン)は、当初1月15日までとしていたスクンビット線延伸区間部分の運賃無料期間を1か月間延長し、2月15日までとすることを発表しています。 また、2月16日以降の運賃についても明 […]投稿 BTSスクンビット... -
JR東海、一時帰休の実施を労組に提案 1日約400名規模
JR東海は、新型コロナウイルスの影響で経営環境に厳しさが増していることから、一時帰休の実施を労働組合に提案した。 列車の運転計画の変更などによって一時的に業務量が減少することや、社員の感染防止の観点から決めたもの。期間は […]投稿 JR東海、一... -
小田急、登戸駅に新型ホームドア設置 QRコードで開閉制御
小田急電鉄は、登戸駅にホームドアを設置する。 設置されるホームドアには、新型QRコード(tQR)による「ホームドア自動開閉制御システム」が採用されており、列車の扉ガラス部分に貼付したtQRを、ホームに設置する専用固定カメ […]投稿 小田急、登戸駅に...