国土交通省– category –
-
羽田空港C滑走路、滑走路状態表示灯を導入
国土交通省は、羽田空港のC滑走路に滑走路状態表示灯(Runway Status Lights/RWSL)を導入する工事を、9月27日深夜から実施する。 1月に羽田空港で発生した航空機衝突事故を受けて設置された、羽田空港航 […]投稿 羽田空港C滑走路、滑走路状態表示灯を導... -
国土交通省、完全キャッシュレスバスを29路線で実施
国土交通省は、完全キャッシュレスバスの実証運行を行う路線を18事業者29路線選定した。 北陸鉄道の城下まち金沢周遊バスや京王バスの味の素スタジアム発着路線、東京BRT、小田急ハイウェイバスの羽田空港第3ターミナル〜箱根桃 […]投稿 国土交通省、完全... -
なぜ地方空港で「航空燃料不足」が起きたのか? その背景と対策、持続可能な航空燃料(SAF)普及への取り組みを国交省航空局次長に聞いた
インバウンド旅行者の地方への誘客促進の一つとして、国が打ち出した地方空港での航空燃料確保。その背景では何が起きていたのか。もう一つの燃料課題SAF(持続可能な航空燃料)の現在地も含めて、国土交通省航空局の蔵持京治次長に聞いてみた。...このサイ... -
国土交通省、完全キャッシュレスバスの実証運行を実施 対象路線で秋以降に開始
国土交通省は、完全キャッシュレスバスの実証運行を秋以降に実施する。 一般路線バスのうち、利用者が限定的な路線、外国人や観光客の利用が多い観光路線、様々な利用者がいる生活路線でキャッシュレス決済比率が高い路線、自動運転など […]投稿 国土交通... -
文化観光推進法で新たに2件の大臣認定、香川県高松市と島根県太田市の取り組み、国が文化観光の推進を支援
文化観光推進法に基づき、新たな2件の計画が大臣認定、拠点計画として香川県高松市の「香川県立ミュージアムを中心とした文化観光推進」、地域計画として島根県太田市の「世界遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』文化観光推進」。計53件に。...このサイ... -
日本シェアサイクル政策研究会、公共交通としてのシェアサイクルの発展へ、国交省に政策提言
日本シェアサイクル政策研究会は、シェアサイクル事業のさらなる発展を目指した政策提言を、こやり隆史国土交通大臣政務官に提出。公共交通に対するシェアサイクルの位置付けの明確化などを提言。...このサイトの記事を見る -
日本とイギリスの航空当局、航空の安全に関する相互承認取り決めを締結
日本とイギリスの航空当局は、航空の安全に関する相互承認取り決めを締結した。現地時間7月25日、ファンボローエアショーで署名した。 両当局間では、航空製品の耐空性に関して相互承認の実施に向けた詳細手順を記載した実施取決めを […]投稿 日本とイギリ... -
航空管制官の人的体制強化 5空港で14名を緊急増員
国土交通省は、航空管制官の人的体制の強化・拡充を決めた。 管制塔における航空機の離着陸に係る監視体制の強化等を図るため、7月31日付けで東京空港事務所に6名、成田・関西・福岡・那覇空港事務所に各2名の航空管制官を緊急増員 […]投稿 航空管制官の人... -
国土交通省、離陸順序の情報提供再開
国土交通省は、航空機の離陸順序に関する情報提供を、8月8日から再開する。 1月2日に羽田空港で発生した、日本航空(JAL)機と海上保安庁機の衝突事故を受けて、情報提供を全国の空港で停止していた。 羽田空港航空機衝突事故対 […]投稿 国土交通省、離陸... -
国土交通省、航空燃料不足の解消へ行動計画を取りまとめ、当面はアジア便で週150便超相当を確保
国土交通省は、「航空燃料供給不足に対する行動計画」を取りまとめ。航空燃料の供給不足の状態を解消する対策を官民一体で進めてく。当面アジア便で週150便超相当の燃料の供給力確保を目指す。...このサイトの記事を見る -
国交省、バスの完全キャッシュレス化へ、全国10路線で実証運航、外国人や観光客の利用が多い路線など選定
国土交通省は、バスの完全キャッシュレス化を進める目的で、2024年秋以降全国10路線程度で実証運行。利用者が限定的な路線や外国人や観光客の利用が多い観光路線などを対象に選定。...このサイトの記事を見る -
日本版ライドシェア、雨天時の稼働を拡大、大都市の移動需要に対応、東京、大阪、福岡などで開始
国土交通省は、2024年4月にスタートした日本版ライドシェアについて、2024年7月1日から雨天時の運用を拡大。1時間5ミリ以上の降水量が予報される場合に実施。...このサイトの記事を見る -
国土交通省、オリエンタルエアブリッジに業務改善勧告
国土交通省は6月28日、オリエンタルエアブリッジ(ORC)に対して業務改善勧告と安全統括管理者の職務に関する警告書を発出した。 5月18日、出勤前の自主検査でアルコールが検知された整備士が、航空法で定められた勤務開始前の […]投稿 国土交通省、オリエ... -
国土交通省、羽田空港国内線発着枠の回収・再配分を見送り
国土交通省は、羽田空港の国内線発着枠の回収・再配分を見送った。 新型コロナウイルスの影響を踏まえ、直近5年間の各航空会社による発着枠の使用状況や取り組みを公平・公正に評価することは困難であるとして、2025年夏スケジュー […]投稿 国土交通省、羽... -
国土交通省、「令和6年度 羽田空港見学会」を実施
国土交通省は、「令和6年度 羽田空港見学会」を実施する。 羽田空港の周辺住民が対象で、普段は立ち入ることができない管制塔や空港内制限区域、航空会社の格納庫などを見学できる。 日時は8月30日、9月3日・7日・10日・14 […]投稿 国土交通省、「令和6年... -
国交省、訪日外国人の移動がわかる流動データを公表、2022年は都道府県越え700万人、バス移動が大きく減少
国交省が訪日外国人の都道府県を越える国内流動状況が分かるFF-Dataの2022年分を発表した。FF-Dataは訪日外国人消費動向調査、国際航空旅客動態調査、出入国管理統計を組み合わせて作成しているデータ。...このサイトの記事を見る -
東京商工会議所、観光産業の振興へ国と都に要望、パスポート取得支援、ナイトタイムエコノミー活性化へビジョン策定など
東京商工会議所は、全国および東京における「ツーリズムの基幹産業化に向けた産業振興に関する重点要望」を発表。新たな要望として自発的な賃上げ、需要の分散化、ナイトタイムエコノミーの活性化など。...このサイトの記事を見る -
東京商工会議所、東京の国際競争力向上に向けて要望、都市政策で、ナイトタイムエコノミー活性化やライドシェア規制緩和など
東京商工会議所は、東京および首都圏における「国際競争力向上に向けた都市政策等に関する要望」をまとめた。ナイトタイムエコノミーの活性化、漫画・アニメを活用したまちづくり、ライドシェアの検討などを要望。...このサイトの記事を見る -
北海道新幹線、お盆に青函トンネルで時速260キロ運転 所要時間約5分短縮
国土交通省とJR北海道は、8月12日から17日までの6日間、北海道新幹線の青函トンネル内で、時速260キロで運転すると発表した。 約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160キロのところ、時速260キロで走行し、所 […]投稿 北海道新幹線、お盆に青函トン... -
観光事業者の顧客送迎の法的許容範囲が明確に、「自家用有償旅客運送」の最新制度を弁護士が解説【コラム】
国交省が自家用車の顧客送迎をおこなう範囲を明確化。弁護士が観光関連事業者にとって重要と思われる本ガイドライン上のポイントについて解説する。...このサイトの記事を見る