国土交通省– category –
-
国土交通省、安心してクルーズを楽しめる環境整備で全国10事業を決定、鳥取・境港ではまち歩きツアーの造成も支援
国土交通省は、「クルーズを安心して楽しめる環境を整えるための事業」の2021年度募集分として10事業の実施を決定。寄港促進、消費喚起などの事業のほか、境港では歴史文化体験・まち歩きツアーの造成を支援する。...このサイトの記事を見る -
国交省、貸切バスの街頭指導を全国一斉に実施、6月21日〜7月31日まで
国土交通省は、貸切バスの輸送の安全確保のため、貸切バスの街頭指導を全国一斉に実施。実施期間は6月21日~7月31日まで。...このサイトの記事を見る -
国交省、インバウンド向けの港周辺の魅力向上事業に7港を選定、クルーズ再開への受入環境整備や魅力の磨き上げなど
国土交通省は、「安心して訪日観光ができる海洋周辺地域の魅力向上事業」について、2021年度募集分として、7事業の実施を決定。和倉港、神戸港、大阪港、境港、八幡浜港、須波港、鹿児島港で。...このサイトの記事を見る -
国交省、日本版MaaSの基盤整備支援で公募開始、AIオンデマンド交通やキャッシュレス決済導入などで
国土交通省は、日本版MaaSの普及に向けた基盤整備事業に関する公募を実施。支援対象は、AIオンデマンド交通、地域交通キャッシュレス決済導入、地域交通データ化推進、混雑情報提供システム導入の4項目。...このサイトの記事を見る -
国交省、自転車ツーリズムの公認ルートを新たに指定、北海道「トカプチ400」、千葉県から和歌山県「太平洋自転車道」、富山県「富山湾岸」
国土交通省は、新たに「トカプチ400」「太平洋自転車道」「富山湾岸サイクリングコース」の3ヶ所を「ナショナルサイクルルート」を指定した。...このサイトの記事を見る -
国際線パイロットなど、ワクチンの優先接種を検討
赤羽一嘉国交相は5月27日、菅義偉首相に、国際線のパイロットなどをワクチンの優先接種の対象とするよう要請した。 赤羽国交相は5月28日の会見で、「国際線の運航に必要不可欠な乗務員は、職務の性質上、多頻度で、国境を越えて頻 […]投稿 国際線パイロッ... -
北海道新幹線、お盆に青函トンネルで時速210キロ運転 所要時間約3分短縮
国土交通省とJR北海道は、お盆の8月12日から16日までの5日間、北海道新幹線の青函トンネル内で、時速210キロでの運転を実施すると発表した。 約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160キロのところ、時速210キ […]投稿 北海道新幹線、お盆に青函トン... -
日本/中国の観光トップ会談、観光復活へ課題解決で一致、航空便の早期回復やバーチャル観光の推進
日中の観光大臣がオンライン会議。コロナ禍からポストコロナの観光振興などで意見交換。...このサイトの記事を見る -
羽田空港発着枠コンテストのトライアル期間、1年延期 三沢・下地島線
羽田空港発着枠政策コンテストで発着枠が仮割当されて運航している、東京/羽田〜三沢・下地島線のトライアル運行期間が、新型コロナウイルスの影響で1年延期となった。 コンテストには5枠に対して7空港が応募し、上位だった鳥取、石 […]投稿 羽田空港発着... -
国交省、モーダルシフトで公募開始、非接触・非対面型物流には上乗せ支援も
国交省が2021年度「モーダルシフト等推進事業」の募集を開始した。予算額は4300万円。今年度は、コロナ禍で非接触・非対面型物流への転換・促進に資する自動化機器などへの上乗せ支援も実施する。...このサイトの記事を見る -
赤羽大臣、観光事業者への追加支援は「今週中に詳細を発表」、雇用調整助成金の継続など関係省庁に要望
赤羽国交大臣は観光事業者への追加支援策について、今週中に詳細を発表する方針を示した。雇用調整助成金の継続、公租公課の支払い猶予など関係省庁に強く求めていく。...このサイトの記事を見る -
復興支援道路 東北中央道の相馬~福島間が4月24日に全線開通
復興支援道路 東北中央自動車道(相馬~福島)が4月24日に全線開通する。 復興支援道路は、東北地方の太平洋沿いと内陸部を結ぶ複数の道路の総称で、三陸沿岸の復興道路と合わせて現在整備が進められている。今回開通するのは、霊山 […]投稿 復興支援道路 ... -
都道府県による旅行の割引、1泊最大7,000円を国が支援へ 4月からGo To再開まで
赤羽一嘉国土交通大臣は3月26日、地域観光事業の支援を実施すると発表した。 緊急事態宣言の解除後も、全国的に「ステージ2」相当以下に収まっている状況にないことから、全国規模での移動を前提とするGo To トラベルキャンペ […]投稿 都道府県による旅行... -
北海道新幹線、GWに青函トンネルで時速210キロ運転 所要時間約3分短縮
JR北海道は、ゴールデンウィークの5月3日から6日までの4日間、北海道新幹線の青函トンネル内で、時速210キロでの運転を実施すると発表した。 約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160キロのところ、時速210キロ […]投稿 北海道新幹線、GWに青函トン... -
国内の「関係人口」は1827万人、特定地域への往来する人は居住者の2割、移住との関係性も明らかに
国土交通省が「関係人口」についての実態把握調査を実施。結果によると、約1827万人(推計値)が特定の地域を訪問している訪問系の関係人口。地域づくりへの主体的な参画のほか、イベントなど地域交流への参加など多様。...このサイトの記事を見る -
国交省、2019年版の訪日客移動データを公表、北海道内周遊はアジア国籍、欧米豪は本州から道央・道南へ
国土交通省は、訪日外国人の国内での移動が分かるFF-Data(訪日外国人流動データ)の2019年版を公表。北海道では道内周遊はアジア国籍、本州は欧米豪国籍の傾向。...このサイトの記事を見る -
JTBと凸版印刷、AR飲食店ガイドアプリの実証実験、3D都市モデル活用で
JTBらが、3D都市モデルを活用したAR飲食店ガイドアプリの実証実験。高精度な拡張現実によるAR飲食店ガイドと、モバイルオーダーシステムを組み合わせたスマホ向けサービスを提供する。...このサイトの記事を見る -
国交省、「次世代航空モビリティ企画室」を設置、「空飛ぶクルマ」の事業化や「ドローン目視外飛行」を目指して
国土交通省は2021年4月1日、次世代航空モビリティに係る事務を一元的に担う「次世代航空モビリティ企画室」を設置へ。...このサイトの記事を見る -
国交省、搭乗前PCR検査の実証実験 3月18日〜21日の羽田発対象
国土交通省は、羽田空港から北海道、九州、沖縄方面へ向かう航空機利用者を対象に、搭乗前に新型コロナウイルスのPCR検査を行う実証実験を実施する。 3月18日から21日までに出発する、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL) […]投稿 国交省、搭乗前PCR検査の... -
観光庁、免税手続きを完全電子化、今年10月1日から、紙の購入記録表は9月末まで
免税販売手続きが2021年10月1日から完全電子化へ。2021年9月30日までは従来の紙の手続も可能。...このサイトの記事を見る