出入国・ビザ– category –
-
駐日中国大使館、観光を含む査証申請の受付開始
駐日中国大使館は、観光を含む査証申請の受け付けを、3月15日から開始した。 日本国籍者に対する査証免除措置は引き続き停止している。有効な「居留許可」を所持する人、APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)を所持する […]投稿 駐日中国大使館、観光... -
インド、日本を含む6か国の渡航前検査義務撤廃
インド保健省は、日本を含む6か国からの渡航者に対して行っていた、出発前72時間以内のRT-PCR検査義務を、2月13日午前11時から撤廃する。 この措置は日本のほか、中国、シンガポール、香港、韓国、タイを含む6か国からイ […]投稿 インド、日本を含む6か国... -
香港、入境者へのワクチン完全接種の要件撤廃
香港政府は、入境(入国)者に対するワクチンの完全接種の要件を、2月6日から撤廃する。 海外から香港に入境する非香港居民が対象で、観光目的で入境する短期渡航者を含め、ワクチンの完全接種は求められなくなる。 一方で、海外から […]投稿 香港、入境者... -
中国ビザ、申請要件を更新 観光ビザや短期滞在のビザ免除措置は停止
中国駐日本国大使館・総領事館は、中国への渡航に必要な査証(ビザ)の申請要件を、2月2日付けで更新した。 新たな申請要件では、ビザ相互免除協議に該当する人、有効な中国永久居留書類を所持している人、有効な中国居留許可を所持し […]投稿 中国ビザ、... -
中国、日本国民に対する一般査証の発給を再開
在日中国大使館は、日本国民に対する一般査証の発給を、きょう1月29日から再開すると発表した。 1月10日夜、ウェブサイト上で「本日より中国駐日本大使館と総領事館は日本国民に対する中国一般査証の発行を一時停止します。再開に […]投稿 中国、日本国民... -
EU、新たな出入国管理システム「EES」の導入を延期
欧州連合(EU)は、新たな出入国管理システム「Enrly-Exis System(EES)」の導入を、2023年末まで延期した。 イギリスと非EUからの短期滞在査証保有者、査証免除者向けの旅行者向けのシステムで、キプロス […]投稿 EU、新たな出入国管理システム「EES」の... -
中国への渡航、紙媒体の検査証明が必要に
中国当局は、1月17日以降の中国への渡航に必要なPCR検査の検査証明の記載事項を明らかにした。紙での提示が求められる。 証明書には、パスポートと一致した氏名、検査時間もしくは検査判明時間、検査方法、検査結果、検査機関名と […]投稿 中国への渡航、... -
中国、日本国民に対する一般査証の発給停止
在日中国大使館は、日本国民に対する一般査証の発給を一時停止した。 1月10日夜、ウェブサイト上で「本日より中国駐日本大使館と総領事館は日本国民に対する中国一般査証の発行を一時停止します。再開については、改めてお知らせしま […]投稿 中国、日本国... -
モロッコ、中国からの渡航者の入国禁止
モロッコ政府は、中国からの渡航者の入国を禁止した。 1月3日から当面の間、国籍に関係なく、入国日から7日以内に中国への渡航歴がある人の入国を禁止する。中国以外の国・地域からの渡航者には、「Fiche Sanitaire […]投稿 モロッコ、中国からの渡航者の... -
日本入国・帰国時の「Visit Japan Web」の利用、「強く推奨」 搭乗拒否のケースも
在ミラノ日本国総領事館は、日本への入国・帰国時に「Visit Japan Web」に登録がない場合、航空機への搭乗時にトラブルが発生する可能性があるとして、利用を強く推奨している。 日本への入国・帰国時には、ワクチン接種 […]投稿 日本入国・帰国時の「Visi... -
タイ、入国要件変更 ワクチン接種証明など求める
タイ政府は、1月9日以降の入国者に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種証明の提示などを求める。 新たに18歳以上の入国者に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種完了証明か、回復から180日以内であることの医師による証明 […]投稿 タイ、入国要件変... -
インド・カルナータカ州、7日間の自宅隔離義務撤廃
インドのカルナータカ州政府は、1月1日から開始した高リスク国からの入国者に対する、7日間の自宅隔離義務を撤廃した。 高リスク国には、日本と中国、シンガポール、香港、韓国、タイの6か国・地域が指定されている。1月4日から自 […]投稿 インド・カルナ... -
中国渡航時の「健康コード」申請不要に PCR検査のみに
駐日中国大使館は、日本から中国への渡航時の「健康コード」の申請を不要とする。 2023年1月8日からは、出発の48時間以内にPCR検査を1回受験し、陰性であれば渡航できる。結果はWechatの「海関旅客指尖服務」やウェブ […]投稿 中国渡航時の「健康コード」... -
クロアチア、2023年1月1日付でシェンゲン協定に参加
クロアチアは、シェンゲン協定に2023年1月1日付で参加する。 こクロアチアとシェンゲン協定参加国間の出入国審査は、陸路では同日から、空路では2023年3月26日から廃止される見通し。国内の安全確保などを理由に、一時的に […]投稿 クロアチア、2023年1月1... -
米国政府、2021年1月12日以降のキューバ渡航者を「ビザ免除プログラム」対象除外 ESTA利用不可に
アメリカ政府は、2021年1月12日以降のキューバ渡航者を「ビザ免除プログラム」の対象から除外すると発表した。 「ビザ免除プログラム」は、日本、アンドラ、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルネイ、チリ、チェコなど […]投稿 米国政府、2021年... -
海外旅行前に要確認 MySOSのファストトラック機能が廃止、Visit Japan Webでの手続きをレポート
日本帰国時にこれまで利用できた入国者健康居所確認アプリ「MySOS」の検疫(ファストトラック)機能が11月13日で終了し、14日以降に入国する際のファストトラック機能は入国手続きオンラインサービスの「Visit Japa […]投稿 海外旅行前に要確認 MySOSのフ... -
事前検疫手続き「ファストトラック」、「Visit Japan Web」で利用可能に
日本への帰国・入国の際の事前検疫手続き「ファストトラック」が、11月1日から「Visit Japan Web」で利用可能となる。 「Visit Web Japan」は、入国審査や税関申告、検疫(ファストトラック)といった […]投稿 事前検疫手続き「ファストトラック」、「Visi... -
タイ、水際措置を緩和 ワクチン接種証明や陰性証明の提示不要に
タイ政府は、水際措置を10月1日から緩和した。 入国時のワクチン接種証明書、もしくは陰性証明書の提示は不要となる。また、日本を含めたビザ免除国・地域からの渡航者の滞在可能期間を30日から45日に、2023年3月末までの時 […]投稿 タイ、水際措置を緩和... -
改正旅券法、来年3月27日施行 パスポートの更新、電子申請可能に
改正旅券法が、2023年3月27日から施行される。9月30日に閣議決定した。 旅券(パスポート)に関する国際的な動向や情報技術の進展を踏まえ、申請者の利便性の向上や事務効率化、信頼性の向上、新型コロナウイルスの感染拡大な […]投稿 改正旅券法、来年3月... -
韓国、入国後のPCR検査義務を撤廃 10月1日から
韓国政府は9月30日、入国者に対して義務付けていた、入国後24時間以内のPCR検査を、10月1日から撤廃すると発表した。 ワクチン接種の有無に関わらず、検査の必要がなくなる。一方で、入国時に感染している疑いのある症状など […]投稿 韓国、入国後のPCR検...