鉄道– category –
-
JR東日本、北東北3エリアの45駅に「Suica」を導入 来年5月27日から
JR東日本は、北東北3エリアで交通系ICカード「Suica(スイカ)」に2023年5月27日から対応する。 青森エリアの奥羽本線10駅、盛岡エリアの東北本線と田沢湖線、釜石線18駅、秋田エリアの奥羽本線と男鹿線、羽越本線 […]投稿 JR東日本、北東北3エリアの45駅... -
りんかい線、全線開業20周年で「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とのコラボ実施
東京臨海高速鉄道は、りんかい線の全線開業20周年で「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とのコラボを実施する。 12月24日から2023年3月31日まで、1号車・10号車にニジガクコラボヘッドマークを掲出した列 […]投稿 りんかい線、全線開業20周... -
JR東日本、大みそかに山手線など首都圏7路線で終夜運転
JR東日本は、大みそかから元旦にかけて、首都圏の7路線で終夜運転を実施する。 終夜運転を実施するのは、山手線、京浜東北・根岸線、中央線快速電車、中央・総武線各駅停車、横須賀線、青梅線、総武本線・成田線。山手線は約15分間 […]投稿 JR東日本、大み... -
タイ国鉄、特急列車の一部で食堂車を再開
タイ国鉄(State Railway of Thailand: SRT)は、コロナ禍でサービスを休止していた食堂車を12月6日から一部の特急列車で再開したと発表しています。 現時点で対象となっているのは以下の列車。 列車 […]投稿 タイ国鉄、特急列車の一部で食堂車を再開 ... -
バンコク首都圏のレッドライン、日本のクレジットカードでもタッチ決済可能
バンコク首都圏の鉄道レッドライン(Red Line)はタッチ決済での支払いにも対応しています。 現在は試行期間中ということもあってか、MRTのようにまだ大々的にアナウンスはしていないものの、例としてドンムアン駅の空港側改 […]投稿 バンコク首都圏の... -
京急、川崎区制50周年と東海道川崎宿起立400年を記念してヘッドマーク掲出 12月26日から
京浜急行電鉄は、川崎区制50周年と東海道川崎宿起立400年を記念して、記念ヘッドマークを掲出する。 主に大師線で運行する600形4両編成の2編成を対象とする。運行車両は652-1編成・653-1編成。期間は12月26日か […]投稿 京急、川崎区制50周年と東海道川崎... -
JR九州、JCBとアメックスのタッチ決済による乗車の実証実験実施 12月5日から
JR九州とジェーシービー(JCB)、日本信号、QUADRACの4社は、JR九州の一部区間で自動改札機を利用したJCB、アメリカン・エキスプレスのタッチ決済による鉄道乗車の実証実験を、12月5日から実施する。 JCBとアメ […]投稿 JR九州、JCBとアメックスのタッチ決... -
JR東日本、釜石線で使用したレールを原材料とした「鉄瓶」を12月9日発売 数量限定
JR東日本盛岡支社は、岩手県内の南部鉄器工房と連携し、釜石線で使用したレールを原材料とした「鉄瓶」を12月9日から2023年5月31日まで販売する。 社内の人材育成プログラム「もりおかいきいきプロジェクト」のメンバーが企 […]投稿 JR東日本、釜石線で使... -
JR東日本、マイナポイントをSuicaで申し込むと「どこかにビューーン!」を割引 新幹線で”どこかに”往復4,000ポイントに
JR東日本は、マイナポイントをSuicaで申し込んだ人を対象に、12月7日から開始する「どこかにビューーン!」を通常より割安に利用できるキャンペーンを実施する。 期間中にキャンペーンページからエントリーの上、、マイナポイ […]投稿 JR東日本、マイナポ... -
北陸新幹線、AIを用いた「着雪量予測モデル」の本運用を開始
JR西日本は、人工知能(AI)を用いた「着雪量予測モデル」の本運用を開始する。 北陸新幹線では、車両の台車部分に付着する雪が一定量以上見込まれる場合、糸魚川駅の上りホームで雪落とし作業を行っており、作業の実施発動は気象予 […]投稿 北陸新幹線、A... -
東京メトロ、丸ノ内線の一部区間で無線式列車制御システムの走行試験
東京メトロは、丸ノ内線の一部区間で無線式列車制御システム(CBTCシステム)の走行試験を開始した。 11月から四ツ谷~荻窪駅間で、営業運転終了後に走行試験を開始した。2023年6月には乗務員の操作訓練、同9月には全区間に […]投稿 東京メトロ、丸ノ内線... -
JR西日本、大阪駅の新改札口の名称発表
JR西日本は、大阪駅の新たな改札口の名称を発表した。 東海道線支線地下化・新駅設置事業により、うめきたエリアと西側エリアに設置するもの。うめきたエリアにはうめきた地下口、西側エリアには西口を設置する。うめきた地下口と西口 […]投稿 JR西日本、... -
普通列車グリーン券、JRE POINT400ポイントで交換可能に 東京モノレールも実質200円お得
JR東日本は、「JRE POINT ためて、つかってキャンペーン」を12月1日から2023年1月31日まで開催する。 首都圏の普通列車グリーン車に乗車できるJRE POINT用Suicaグリーン券を400ポイント(400 […]投稿 普通列車グリーン券、JRE POINT400ポイントで交換可能... -
ANAとJR東日本が連携、「空港アクセスナビ」からシームレスに「えきねっと」へ遷移可能に
全日本空輸(ANA)とJR東日本は連携し、ANAの経路検索サービス「空港アクセスナビ」から、JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」へ情報を引き継ぐシステム連携を、11月30日から開始した。 これにより、「空港 […]投稿 ANAとJR東日本が連携、「... -
京成スカイライナー、26日から新鎌ヶ谷停車 柏・松戸〜成田空港間のアクセス向上
京成電鉄は11月26日、ダイヤ改正を実施した。成田空港と都心を結ぶ「スカイライナー」が新たに新鎌ヶ谷駅に停車するようになり、同駅で記念式典が開かれた。 スカイライナーはこれまで、日暮里~空港第2ビル駅間がノンストップの列 […]投稿 京成スカイライ... -
JR九州、「旅行の窓口」の全店舗を来年3月末で閉店
九州旅客鉄道(JR九州)は、「旅行の窓口」の全店舗を2023年3月31日で閉店する。 利用状況等を踏まえ、全店舗の閉店を判断した。閉店する店舗は、小倉・黒崎・博多・久留米・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島中央・宮崎の各駅の […]投稿 JR九州、「旅行の窓... -
JR西日本、万博アクセス輸送の取り組み発表 ゆめ咲線増発や弁天町駅新駅舎建設
JR西日本は、2025年大阪万博のアクセス輸送の取り組みについて発表した。 2025年日本国際博覧会協会が10月17日に発表した、来場者の安全かつ円滑な来場を実現するための「万博来場者輸送具体方針(アクションプラン)」で […]投稿 JR西日本、万博アクセス... -
JR東日本、冬季期間に仙山線で一部列車の通過を実施
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、12月10日から2023年3月17日まで、仙山線で一部列車の通過を実施する。 仙山線は、宮城県と山形県境付近を中心に、降積雪の多いエリアを走行している路線で、これまでも雪の影響で大幅な遅延 […]投稿 JR東日本、冬季期間に仙... -
JR四国、チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」を11月24日サービス開始
JR四国は、チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」を11月24日にサービス開始する。 同日にアプリを公開し、アプリ限定の「トクトクきっぷ」を発売開始する。11月28日には「四国フリーきっぷ」などのフリータイプ商品の利 […]投稿 JR四国、チケットア... -
京急、鹿児島空港の自動券売機を11月30日で利用終了
京浜急行電鉄は、鹿児島空港の自動券売機の利用を11月30日をもって終了する。 理由などは明らかにしていない。この券売機では、羽田空港第1・第2ターミナル~品川駅間、羽田空港第1・第2ターミナル~泉岳寺駅間のそれぞれ片道き […]投稿 京急、鹿児島空港...