鉄道– category –
-
JR東日本、「えきねっと」限定商品をリニューアル
JR東日本は、「えきねっと」限定商品を、3月16日からリニューアルする。 モバイルSuicaや交通系ICカードを自動改札機にタッチするだけで新幹線を利用できる新幹線eチケットサービスでは、新幹線eチケット(えきねっとトク […]投稿 JR東日本、「えきねっと... -
ドイツ機関士動労組合、全国的なスト実施 1月24日〜29日
ドイツ機関士労働組合(CDL)は、1月24日午前2時から29日午後6時まで、全国的な大規模ストライキを実施すると発表した。 ドイツ鉄道(DB)やSバーンが運休、遅延する可能性がある。DBでは出発24時間前に接続を確認し、 […]投稿 ドイツ機関士動労組合、全国... -
東北・上越・北陸新幹線の一部区間、終日運転見合わせ
JR東日本は、上野~大宮駅間での電力設備の故障により、東北・上越・北陸新幹線の一部区間で、きょう1月23日の終日運転を見合わせる。 対象となるのは、東北新幹線の東京~仙台駅間、上越・北陸新幹線の東京~高崎駅間。折返し運転 […]投稿 東北・上越・北... -
「青春18きっぷ」、春季は設定 夏と冬の発表なし
JRグループ各社は、「青春18きっぷ」を春季にも販売する。例年は年3回の設定があるものの、夏季と冬季の販売については発表されなかった。 「青春18きっぷ」はJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システ […]投稿 「青春18きっぷ」、春... -
東海道新幹線の車内販売ワゴン、50台限定で抽選販売
JR東海リテイリング・プラスは、東海道新幹線の車内販売で使用していたワゴンを50台限定で抽選販売する。 10月31日の東海道新幹線の車内販売終了まで、実際に使用していた車内販売用ワゴンで、価格は10万円(税・送料込み)。 […]投稿 東海道新幹線の車内... -
JR西日本、26日までを有効期限に含むきっぷを無手数料で払い戻し実施 大雪予報のため
JR西日本は、降積雪の予報を受けて、きっぷの無手数料での払い戻し・有効期間の変更を行う。 対象となるきっぷは、1月22日から26日までを有効期間に含む、JR西日本の在来線各線および山陽新幹線、北陸新幹線の金沢~上越妙高駅 […]投稿 JR西日本、26日まで... -
特急「やくも」新型車両の見学会、大阪駅で開催
JR西日本は、特急「やくも」に投入される新型車両273系の見学会を、大阪駅で2月10日に開催する。 見学中の各エリアで歴代やくものシールを集め、全て揃うとノベルティや観光PRグッズがもらえる。募集人数は350名で、応募フ […]投稿 特急「やくも」新型車両... -
東急、クレカタッチ機能とQRコード乗車サービスを全駅に拡大
東急は、クレジットカードのタッチ機能とQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を、1月19日から全駅に拡大した。 12月にはに東横線・目黒線・大井町線・池上線・東急多摩川線の全駅と東急新横浜線の新綱島駅の導入を完了して […]投稿 東急、クレカタッ... -
JR西日本、七尾線・羽咋〜七尾駅間の運転再開 1月22日始発から
JR西日本は、七尾線の羽咋〜七尾駅間の運転を、1月22日始発から再開する。 普通列車は通常の本数、特急列車は一部の本数を、金沢〜七尾駅間で運転する。運転を再開する特急列車は「能登かがり火1・8号」と「サンダーバード17・ […]投稿 JR西日本、七尾線・... -
北海道新幹線、GWに青函トンネルで時速260キロ運転 所要時間約5分短縮
国土交通省とJR北海道は、ゴールデンウィークに北海道新幹線の青函トンネル内を、時速260キロで運転すると発表した。 4月29日と5月4日から7日までの5日間が対象で、全長約54キロの青函トンネル内の区間を、現行時速160 […]投稿 北海道新幹線、GWに青函トン... -
北海道新幹線、青函トンネルなどの補修工事で毎週日曜に一部列車運休 5月12日〜7月28日
JR北海道とJR東日本は、青函トンネルを含む青函共用走行区間の保守工事に伴い、5月12日から7月28日までの毎週日曜に北海道新幹線の一部列車を運休する。 東京駅を午後7時20分に出発する「はやぶさ43号」は、新青森〜新函 […]投稿 北海道新幹線、青函トンネ... -
寝台特急「サンライズ出雲」、GWに2往復増発 ダイヤ変更で出雲市→東京間16時間31分に
JR東日本らは、5月の大型連休期間に合わせて、臨時寝台特急「サンライズ出雲91・92号」を東京〜出雲市駅間で運転する。 運転日は下り「91号」が5月2日と6日、上り「92号」が5月1日と5日。上下列車とも、前回運転された […]投稿 寝台特急「サンライズ出雲」... -
北陸新幹線、駅舎内覧会開催 1月20日と27日
福井県と関連自治体は、北陸新幹線の新たに開業する県内4駅の駅舎内覧会を実施する。 福井駅では1月20日午前9時から正午まで、敦賀駅では同午後2時から5時まで、越前たけふ駅では1月27日午前9時から正午まで、芦原温泉駅では […]投稿 北陸新幹線、駅舎内覧... -
クラブツーリズム、金沢発「サンダーバード」最終列車に乗る日帰りツアー発売
クラブツーリズムは、敦賀以北の最終運行日となる3月15日に「サンダーバード号」を利用する日帰りツアーの販売を開始した。 大阪駅を午前6時半発の「サンダーバード1号」で金沢駅に到着後、自由散策。復路は金沢駅最終となる午後8 […]投稿 クラブツーリズ... -
阪急、QRチケットサービスを開始
阪急電鉄は、自動改札機にQRリーダーを導入し、QRチケットサービスを6月に開始する。 対象は、QRコード乗車券サービス「スルッとQRtto」で事前に購入したQRチケット。スマートフォンに表示されたQRコードを自動改札機に […]投稿 阪急、QRチケットサービス... -
福島の地域連携ICカード、名称を「LOCOCA」に決定
新常磐交通とジェイアールバス関東は、福島県内での地域連携ICカードの名称を「LOCOCA(ロコカ)」に決定した。 バスの定期券や各種割引など地域独自サービスの機能に加えて、SuicaエリアやSuicaと相互利用を行ってい […]投稿 福島の地域連携ICカード、名... -
JR東海、中央線名古屋~中津川駅間で「区間快速」を新設 新守山と神領にも停車
JR東海は、3月16日のダイヤ改正から、中央線の名古屋~中津川駅間で「区間快速」を運転する。 昼間時間帯の名古屋~瑞浪・中津川駅間を運転する快速列車をすべて新守山と神領に停車させ、「区間快速」とする。また、その時間帯の名 […]投稿 JR東海、中央線... -
東海道・山陽新幹線「のぞみ」の全車指定席化 GWは4月26日〜5月6日に実施
JR東海とJR西日本は、4月26日から5月6日までのゴールデンウィーク期間中、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号の自由席を取り止め、全席指定席として運行する。 自由席特急券で普通車のデッキに立って乗車することはできるものの […]投稿 東海道・山陽新幹線... -
JR2社、臨時列車「かにを食べに北陸へ。」号を上野~金沢駅間で運行
JR東日本とJR西日本は、団体専用臨時列車「かにを食べに北陸へ。」号を2月3日に運行する。 片道のみの運行で、上野駅を午前7時34分に発車し、大宮・高崎・黒部宇奈月温泉・富山・新高岡の各駅に停車する。終点の金沢駅には午前 […]投稿 JR2社、臨時列車「... -
JR西日本と南海電気鉄道、関西空港駅で「ユーザデバイス操作型AI案内システム」の共同実証実験
JR西日本と南海電気鉄道は、関西空港駅で「ユーザデバイス操作型AI案内システム」の共同実証実験を1月11日から開始した。 設置システムに表示されるQRコードをスマートフォンで読み込むことで、様々な言語で質問を入力すること […]投稿 JR西日本と南海電気...