官公庁– category –
-
13年ぶり日本人宇宙飛行士、2266人が書類審査通過
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は4月22日、13年ぶりとなる日本人宇宙飛行士の書類審査で、2266人が合格したと発表した。応募者数は4127人で、54.9%の人が合格した。 性別ごとの内訳は男性が8割弱の1778人 […]...このサイトの記事を見る -
3月の訪日客、6.6万人 7カ月ぶり5万人超え
日本政府観光局(JNTO)が4月20日に発表した訪日外客数推計値によると、2022年3月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比97.6%減の6万6100人だった。入国措置 […]...このサイトの記事を見る -
米航空各社、マスク義務終了 TSAが公共交通機関での着用見直し
米国運輸保安局(TSA)は、航空機を含む公共交通機関でのマスク着用義務を現地時間4月18日付で取りやめた。米フロリダ州の連邦地裁が18日に、公共交通機関でのマスク着用義務を「無効」と判断したことを受けた措置で、米航空各 […]...このサイトの... -
次期ステルス爆撃機B-21、米空軍が先行調達1.9億ドル授与
米空軍は、開発中のステルス戦略爆撃機B-21「Raider(レイダー)」の先行調達をこのほど決定した。開発するノースロップ・グラマンを支援するため、先行調達費として1億800万ドル(約136億円)を授与した。最初の生産 […]...このサイトの記事を見る -
防衛省、航空祭に有料観覧席 静岡・防府で試験運用
防衛省は4月19日、航空自衛隊の基地で開催する航空祭で会場の一部に有料観覧席を設けると発表した。今年度開催の航空祭で試験的に実施し、来年度以降の本格実施を目指すという。 現在決定が決定している静岡と防府北両基地の航空 […]...このサイ... -
JALのCA、羽田で鹿児島・垂水のブリやカンパチPR 海水で溶ける買い物袋も
日本航空(JAL/JL、9201)傘下のJALUX(ジャルックス、2729)は4月14日、羽田空港第1ターミナル1階の土産物店「BLUE SKY FLIGHT SHOP」で、鹿児島県垂水(たるみず)市の特産品をそろえた […]...このサイトの記事を見る -
ピーチA320neo新規登録2機、スペースジェットは初の抹消 国交省航空機登録22年3月分
国土交通省航空局(JCAB)によると、2022年3月の航空機登録は、予約登録受付が3機、新規登録が4機、移転登録が33機、変更登録が10機、抹消登録が4機で、予約登録取り下げはなかった。 新規登録では、ピーチ・アビエ […]...このサイトの記事を見る -
国交省、豪当局と整備技術取決め締結 日系各社、現地でエンジン・計器類装備可能に
国土交通省航空局(JCAB)は、オーストラリア民間航空安全庁(CASA)と「航空整備に関する技術取決め」を3月25日付で締結した。日本の航空各社は豪州での整備コストを低減できるほか、国内航空各社の豪州での整備コストの低 […]...このサイトの記... -
三菱スペースジェット、3号機が初の登録抹消 ANA塗装でパリ航空ショーお披露目も
三菱航空機が開発を中断している「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の飛行試験機のうち、3号機(登録記号JA23MJ)の登録が抹消されたことが、国土交通省航空局(JCAB)が4月11日に公表した航空機登録情報3月分でわか […]...このサイトの記事を見る -
ホンダジェット実証機並ぶ三沢航空科学館、4/12再開 政府専用機B-747誘致は幻に
三沢空港に隣接する青森県立三沢航空科学館が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による臨時休館を終え、4月12日から来館者の受け入れを再開する。2003年8月の開館以来初の展示リニューアルを2021年4月 […]...このサイトの記事を見る -
NATO無人偵察機RQ-4Dフェニックス、運用部隊に引き渡し
ノースロップ・グラマンは現地時間4月7日、NATO(北大西洋条約機構)の無人AGS(同盟地上監視)機RQ-4D「フェニックス・グローバルホーク」が、NAGSMA(NATO AGS Management Agency:N […]...このサイトの記事を見る -
入国者数、10日以降引き上げへ 国交省、航空各社に要請
国土交通省は4月4日、海外からの到着便の搭乗者数の引き上げを航空各社に要請したと発表した。政府の水際対策の方針に基づくもので、10日以降に到着する便の搭乗者数は、国内の航空会社には1週間あたり1万7500人以下、海外社 […]...このサイトの記... -
NATOのE-3後継機調査、ボーイングが受注
ボーイングは現地時間3月31日、NATO(北大西洋条約機構)が運用するE-3A早期警戒管制機(AWACS)の後継機研究契約をNSPA(NATO支援調達機関)から獲得したと発表した。2035年に予定されているE-3Aの退 […]...このサイトの記事を見る -
1月の国内旅客、前年比2.26倍460万人 19年比は42.7%減 航空輸送統計
国土交通省の航空輸送統計速報2022年1月分によると、国内線の旅客数は人ベースで前年同月比2.26倍(19年同月比42.7%減)の460万2303人、ロードファクター(座席利用率、L/F)は12.6ポイント上昇の43. […]...このサイトの記事を見る -
国交省人事 22年4月1日付(航空)
国土交通省は4月1日付で人事異動を発令した。このうち、航空局や空港事務所など航空関係は400人以上が異動対象となった(発令事項・前職・氏名の順。氏名は敬称略)。 人事異動 第28の2号 2022年4月1日付 大臣官房参 […]...このサイトの記事を見る -
国交省人事 22年3月31日付(航空)
国土交通省は3月31日付で人事異動を発令した。このうち、航空関係者は以下のとおり(発令事項・前職・氏名の順。氏名は敬称略)。 人事異動 第27の2号 2022年3月31日付 航空局安全部運航安全課付・定年退職 独立行政 […]...このサイトの記事を見る -
JAL、急な揺れでCA骨折 名古屋上空、羽田発大分行きJL669便
3月26日午後5時40分ごろ、日本航空(JAL/JL、9201)の羽田発大分行きJL669便(ボーイング767-300ER型機、登録記号JA603J)が名古屋市の東約90キロ地点の高度2万8000フィート(約8530メ […]...このサイトの記事を見る -
下地島空港、羽田発着枠獲得へ決意新たに スカイマーク洞社長「全力で取り組む」
夏ダイヤ初日の3月27日、下地島空港の受入環境整備などを協議する下地島空港活性化協議会と、スカイマーク(SKY/BC)の両者が、羽田空港の発着枠獲得に向けたイベントを同空港で共同開催した。国土交通省が配分する羽田空港国 […]...このサイトの... -
JALと三沢空港、羽田発着枠獲得へトライアル2年目スタート 下地島と争う
夏ダイヤ初日の3月27日、三沢空港で三沢市など地元関係者と日本航空(JAL/JL、9201)が羽田空港の発着枠獲得に向けて決起集会を開き、乗客に記念品を手渡した。国土交通省が配分する羽田空港国内線の「政策コンテスト枠」 […]...このサイトの記事... -
伊豆大島、6年ぶりジェット機就航 FDAチャーター、岡山から初便
フジドリームエアラインズ(FDA/JH)は3月24日、伊豆大島の大島空港へのチャーター便運航を開始した。名産のツバキの見ごろに合わせ、各旅行会社が企画したツアー向けに運航するもので、初便の岡山を含め4月上旬までに県営名 […]...このサイトの記...