日本政府観光局、全国の広域連携DMOと「連携協定」、地方誘客を強化、北海道観光推進機構など10法人 2023 4/03 DMO JNTO 2023年4月3日 日本政府観光局が全国の広域連携10DMOと「連携協定」。日本の地方部の認知向上、訪問需要喚起の促進に取り組む。…このサイトの記事を見る DMO JNTO トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 観光庁、日本の「先駆的DMO」選定、世界的なDMOの形成へ支援、京都市観光協会など3法人 国交省、MaaSデータの連携ガイドラインを改訂、デジタルチケットや動的データでの連携の意義を追加 この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 世界の観光経営で注目の「スチュワードシップ」とは? DMOに求められる地域住民の満足度の最大化、持続可能な観光地域経営 2025年6月26日 観光庁、DMO体制整備事業で48法人を採択、外部専門人材の登用、中核人材の確保・育成、安定的な財源の確保を支援 2025年6月24日 日本政府観光局、プロモーション動画が銀賞受賞、マーケティング・メディア最大級アワードで、サステナブル・ツーリズムがテーマ 2025年6月18日 【図解】訪日外国人数、2025年5月は同月の過去最多を大幅更新、昨年より65万人増の369万人に -日本政府観光局(速報) 2025年6月18日 消費額100万円以上のインバウンド旅行者、2019年比で消費額は50%増、旅行者数は83%増、ともに世界の伸び率を上回る 2025年6月12日 DMOガイドライン改定のポイントを観光庁に聞いてきた、登録要件の見直し、審査レベルの向上など 2025年6月12日 京都市、「京の夏の旅」キャンペーン、名建築と水辺テーマに、夜間ライトアップや暑さ対策の啓発も 2025年6月4日 国際会議の開催件数2024、日本は世界7位で428件、1位は米国、都市別トップはウィーン 2025年6月3日