大型外航船からのCO2排出削減での世界基準が決定、第1ステップは2030年までに2008年比40%以上の削減 2021 6/02 クルーズ サステナブル 2021年6月2日 国際海事機関(IMO)は、既存の大型外航船からのCO2排出削減について、基準草案を最終決定。第1ステップとして、2030年までにCO2排出量を2008年比で40%以上削減(輸送量あたり)を目指す。…このサイトの記事を見る クルーズ サステナブル トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! プリンスホテル、客室で食事を楽しむ日帰りプランを拡充、最長9時間の滞在で記念日や会食向けなど 国交省、日本版MaaSの基盤整備支援で公募開始、AIオンデマンド交通やキャッシュレス決済導入などで この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 テレビ番組ヒットメーカーが語った観光活性化のヒント、効果的な施策につながる考え方を、 東京観光財団のフォーラムで取材した 2025年5月24日 タイ政府、アンダマン海の2つの諸島で立入りを一時禁止、再開後は電子入場券の購入が必要に 2025年5月19日 2030年冬季五輪が開催される仏アルプス地域の観光戦略を聞いてきた、環境配慮の取り組みから、住民との合意形成まで 2025年5月15日 デンマーク・コペンハーゲン観光局、旅行者の環境行動に特典提供、「鉄道で到着」「4泊以上滞在」でガイド付きツアー提供など 2025年5月14日 ハワイ州、来年1月から宿泊税を引き上げ、米国で初めて環境保護対策に充当、年間1億ドルの増収見込み 2025年5月1日 世界的に「サンゴの白化現象」が拡大、終息の見込みたたず、観光産業にも大きな影響 2025年4月30日 世界基準のサステナブル観光の国際会議、評価手法から成功事例の共有まで、南太平洋フィジーで開催 ―8月5~8日(PR) 2025年4月28日 2026年「皆既日食」を高級クルーズ客船で、オーシャニアクルーズが追加運行を発表、船上で専門家の解説も 2025年4月25日