サステナブル– category –
-
英ヘンリー王子、サステナブル旅行の推進へ「価値観の転換」を呼びかけ、トリップ・ドットコムの世界イベントで
トリップ・ドットコムのパートナー向けイベント「ENVISION 2025」に、スペシャルゲストとして、「トラバリスト(Travalyst)」創設者の英ヘンリー王子が登壇。「最も大切なことは、価値観の転換」と呼びかけた。...このサイトの記事を見る -
HIS、ハワイでチャリティラン開催、収益は全額ワイキキ水族館に寄付、ビーチクリーン活動も
HISがホノルルで10回目となる「LeaLeaチャリティラン5K by HIS」を2025年10月12日に開催。コロナ禍の休止期間経て6年ぶり。レース後にはビーチクリーン活動もおこなう。...このサイトの記事を見る -
テレビ番組ヒットメーカーが語った観光活性化のヒント、効果的な施策につながる考え方を、 東京観光財団のフォーラムで取材した
東京観光財団が開催した「観光活性化フォーラムTOKYO2025」をレポート。基調講演では、鈴木おさむ氏がテレビ番組制作現場から見る観光施策のヒントを提供。取組事例では八王子観光コンベンション協会と長良川リトリートが未来に向けた施策を紹介した。...... -
タイ政府、アンダマン海の2つの諸島で立入りを一時禁止、再開後は電子入場券の購入が必要に
タイ政府は、アンダマン海のシミラン諸島とスリン諸島への観光客の立ち入りを2025年5月16日~10月14日の期間で一時禁止。再開後は電子入場券を購入し、パスポート番号を提示することが必要に。...このサイトの記事を見る -
2030年冬季五輪が開催される仏アルプス地域の観光戦略を聞いてきた、環境配慮の取り組みから、住民との合意形成まで
2030年の冬季五輪・パラリンピックにフランスのアルプス地域が選ばれた。これが4度目の開催となる。環境への配慮や地元住民との合意形成など新たな対応など準備に向けた取り組みについてオーヴェルニュ・ローヌ・アルプ地方観光局のコルミエ局長に聞いてみ... -
デンマーク・コペンハーゲン観光局、旅行者の環境行動に特典提供、「鉄道で到着」「4泊以上滞在」でガイド付きツアー提供など
デンマーク・コペンハーゲンの観光局(ワンダーフル・コペンハーゲン)が、旅行者の環境活動の成果に対して文化体験を提供する新しい取り組みを拡大。市内90ヶ所の施設が参加。期間は9週間に。...このサイトの記事を見る -
ハワイ州、来年1月から宿泊税を引き上げ、米国で初めて環境保護対策に充当、年間1億ドルの増収見込み
AP通信によると、ハワイ州は来年1月1日から宿泊税を0.75%引き上げ、11%にする見通し。増収分は米国では初めて地球温暖化対策プログラムに充当される。ハワイ州のホテル業界は複雑な思いを抱くも、増税に理解を示す。...このサイトの記事を見る -
世界的に「サンゴの白化現象」が拡大、終息の見込みたたず、観光産業にも大きな影響
AP通信は、世界的に進むサンゴの白化現象についてリポート。海洋温暖化が原因とされている現在の危機がいつ終息するかは不明。...このサイトの記事を見る -
世界基準のサステナブル観光の国際会議、評価手法から成功事例の共有まで、南太平洋フィジーで開催 ―8月5~8日(PR)
(PR)持続可能な旅行・観光のグローバルな認証基準を管理・運営する国際非営利団体「GSTC」が、国際カンファレンスを開催。8月5日~8日にフィジーにて。...このサイトの記事を見る -
欧州の航空業界団体、2050年のCO2排出実質ゼロに向けて、EUの支援を要請、航空業界は「削減困難な」業界と訴え【外電】
米観光産業ニュース「Skift」は、脱炭素を進める欧州の航空会社がEUに支援を要請している状況をリポート。「2050 年までに排出量実質ゼロの目標を達成したいが、支援が必要。削減の過程で罰せられないようにしてほしい」と主張。...このサイトの記事を見る -
旅行計画時にサステナビリティを重視する日本人旅行者は39%、アジア平均を大きく下回る
OTAアゴダの調査によると、サステナビリティを重視する日本の旅行者は39%。アジア全体の平均68%を下回った。28%が特別な体験を、26%が地元経済の支援を重視。...このサイトの記事を見る -
JTB、楽天、ブッキング・ドットコムが3社共同で挑む「サステナブルな旅の未来」、その取り組みを聞いてきた
JTB、楽天トラベル、ブッキング・ドットコムの3社がライバルの垣根を越えて取り組むサステナブルな旅の未来への活動。その内容と目指す未来を取材した。...このサイトの記事を見る -
旅行の購買決定の要因に半数以上が「価格」、「サステナビリティ重視」は11%以下に、世界旅行ツーリズム協議会が最新レポート
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)が、サステナビリティに関する最新の消費者意識レポートを発表。旅行者のサステナビリティ意識と、実際に購入する旅行サービスとの「乖離」を分析。...このサイトの記事を見る -
西武プリンスとオリックス、大阪市内ホテルで食材の共同配送を開始、ドライバー不足やCO2削減に対応
西武・プリンスホテルズワールドワイドとオリックス・ホテルマネジメントは、大阪市内でそれぞれが展開するホテルで共通の倉庫から食材を各ホテルにまとめて配送する「共同配送」を開始。...このサイトの記事を見る -
フィンエアー、コスモ石油とSAF売買契約を締結、日本企業との契約は初めて、2025年度から供給開始
コスモ石油マーケティングとフィンエアーは、SAF(持続可能な航空燃料)の売買契約を締結。2025年度から供給を開始する。...このサイトの記事を見る -
観光への期待高まるグリーンランド、2035年までに観光客を倍増させる計画で、持続可能な観光は実現できるのか?
ロイター通信は、観光熱が高まるグリーンランドについてリポート。新空港の開業が追い風に。2035年までに観光客数を倍増させる目標。アイスランドの二の舞を避け、持続可能な観光を目指している。...このサイトの記事を見る -
米国の人気ドラマ「ホワイト・ロータス」がもたらす観光への功罪、経済的恩恵の一方で環境への影響も
ロイター通信は、2021年に米国で初公開されたドラマ「ホワイト・ロータス」の観光への功罪をリポート。現実のロケ地ではドラマのテーマとは真逆の現象。企業にとっては強力なマーケティングツールに。...このサイトの記事を見る -
旅行会社向け「農泊販売の手引き」、教育旅行で子どもたちの心と体を育み、収益向上にもつながるヒント満載(PR)
(PR)JTBが農林水産省の補助事業を活用し、旅行会社向けに「こどもたちの未来をつなぐ 農泊販売の手引き」を作成。生徒たちの成長をサポートし、さらに旅行会社の収益向上につなげるためのヒントをまとめた。...このサイトの記事を見る -
JTB、「サステナビリティ」と「DEIB」は交流創造事業の根幹、米国で風潮変化の兆しも「方針に変更なし」
「サステナビリティ」と「ダイバーシティ」(DEIB)はJTBは「サステナビリティ」と「DEIB」(ダイバーシティなど)をテーマに、記者懇談会を開催。同社の取り組みと、それによる変化・成果とは?...このサイトの記事を見る -
太平洋アジア観光協会(PATA)、「サステナブルな未来」を議論する年次サミット2025開催 ―4月21~23日、イスタンブールで(PR)
(PR)太平洋アジア観光協会(PATA)が、2025年4月21日から3日間、トルコのイスタンブールで年次サミット「PATA ANNUAL SUMMIT 2025」を開催。グローバルな観光フォーラムとしてメインカンファレンス、分科会、など複数のセッションで構成。...このサイト...