-
フライビー、来春にも運航開始へ 経営破綻経て復活
フライビーは、バーミンガムに本社を置き、新たな乗員拠点とすることを発表した。2022年春にも運航開始を目指す。 保有する全機をDHC-8-Q400型機とする見通しで、数週間から数か月内に、路線や運賃について発表を予定して […]投稿 フライビー、来春にも運... -
ジェットスター・ジャパン、国内線片道500円からのセール開催
ジェットスター・ジャパンは、国内線を対象とした「スーパースターセール」を11月18日午後5時から22日午後5時まで開催する。 設定路線とエコノミークラス「Starter」の片道最低運賃は、以下の通り。支払手数料や空港使用 […]投稿 ジェットスター・ジャパン... -
成田国際空港、中間決算は230億円の最終赤字
成田国際空港は、2022年3月期中間決算を発表した。純損益は230億円の赤字だった。 営業収益は400億円(前期比20.6%増)、営業費用は617億円(同3.4%減)、営業損失は216億円だった。 航空機の発着回数は国際 […]投稿 成田国際空港、中間決算は230億円の... -
ソラシド、年末年始減便なし 那覇-石垣で12月減便、羽田2路線で整備運休
ソラシドエア(SNJ/6J)は11月18日、12月1日から2022年1月5日までの運航計画を発表した。12月1日から23日まで60便運休し、年末年始を含む24日以降は全便を運航する。 同社の路線は14路線で、1日39 […]...このサイトの記事を見る -
ソラシドエア、3路線60便を減便 12月・年末年始運航計画
ソラシドエアは11月18日、新型コロナウイルスの感染拡大による需要の減少に伴い、12月1日から2022年1月5日にかけて減便を実施すると発表した。 減便となるのは3路線60便で、減便率は2%となる。対象路線は東京/羽田〜 […]投稿 ソラシドエア、3路線60便を減... -
スカイマーク、12月は4路線77便を減便 年末年始は全便運航
スカイマークは11月18日、新型コロナウイルスの影響による需要が減少を受け、12月1日から23日にかけての平日に減便を実施すると発表した。 減便となるのは、4路線の77便。東京/羽田〜鹿児島線、神戸〜長崎・沖縄/那覇線、 […]投稿 スカイマーク、12月は4路... -
スカイマーク、年末年始は全便運航 12月減便率1.7%、4路線77便
スカイマーク(SKY/BC)は11月18日、12月1日から2022年1月11日の国内線運航計画を発表した。12月1日から23日まで4路線77便を減便し、年末年始を含む24日以降は全便運航する。新型コロナウイルス感染症( […]...このサイトの記事を見る -
タイ・エアアジア、バンコク―プノンペン線を再開 12月22日より
格安航空会社のタイ・エアアジア(Thai AirAsia)は、12月22日よりバンコク(ドンムアン)とプノンペンを結ぶ路線を再開すると発表しています。 週3便で運航を開始し、2022年1月3日からは週4便に増便。使用機材 […]投稿 タイ・エアアジア、バンコク―プ... -
JAL、羽田〜ヘルシンキ線からの欧州乗り継ぎでラウンジ提供
日本航空(JAL)は、ヘルシンキ乗り継ぎ利用者を対象ににラウンジの利用が無料となるキャンペーンを実施する。 JALが発券した航空券で、東京/羽田発ヘルシンキ行きJL047便のエコノミークラスとプレミアムエコノミークラスを […]投稿 JAL、羽田〜ヘルシンキ... -
デルタ航空の777-200LR、貨物機に改修 米マンモス、カーゴジェットに23年下期納入
ボーイング777型旅客機を貨物機に改修し顧客に提供する米マンモス・フレイターズ(Mammoth Freighters)は、777-200LRを改修した「777-200LRMF」について、カナダのカーゴジェット(CJT/ […]...このサイトの記事を見る -
プリンセスクルーズ、2023年日本発着クルーズの一般販売を開始
プリンセスクルーズは、2023年日本発着クルーズの一般発売を11月1日から開始した。 2023年日本発着クルーズは、2023年3月15日~11月9日出発分で全22コース、32出発日を設定し、韓国、台湾、ロシアを含む計4か […]投稿 プリンセスクルーズ、2023年日本発着... -
ソラシドエア、12月から機内販売再開 機内誌の座席設置も1月から復活
ソラシドエアは、一時休止していた機内販売や機内誌「ソラタネ」のシートポケット設置を順次再開する。 機内販売は12月1日から再開する。取り扱い商品は、「シードスマイルズ マーユクリーム」「マリークヮント ソラシドエア スペ […]投稿 ソラシドエア... -
観光客の受け入れを再開したタイ、日本人旅行者は1日あたり約130人 国籍別では第6位
今月からワクチン接種済みの外国人観光客を隔離なしで受け入れるようになったタイ。ここまでの旅行者統計をタイ政府観光庁(Tourism Authority of Thailand: TAT)が公表しています。 11月1日~1 […]投稿 観光客の受け入れを再開したタイ、日本人旅行... -
エア・ドゥ、羽田発着初日の出フライト実施 タビックスジャパンが募集
タビックスジャパンは、AIRDO(エア・ドゥ)のチャーター便を使用した初日の出フライトを実施する。1月2日にもディフライトとして、実施を予定している。 1月1日は羽田空港に午前4時30分から5時30分、1月2日は午前9時 […]投稿 エア・ドゥ、羽田発着初日の... -
ホテルズドットコム、ブラックフライデーセール開催 30%以上割引
ホテルズドットコム(Hotels.com)は、会員限定のブラックフライデーセールを開始した。 シティホテルや旅館などの対象施設で、30%以上割引価格を設定する。販売期間は11月29日まで、宿泊期間は11月16日から202 […]投稿 ホテルズドットコム、ブラックフラ... -
ホテル宿泊者にタクシー観光ツアーを販売、共立メンテナンスが全国で開始へ、第1弾は香川県で
共立メンテナンスが、運営する宿泊施設周辺の観光地をタクシーで周遊するオプションプラン「ローカル愛旅」を発売。第一弾は香川県「御宿 敷島館」と琴平バスがタイアップ。...このサイトの記事を見る -
ビジネス目的での入国、電子申請を可能に 待機3日間に短縮
外務省や内閣官房は、11月8日に開始したビジネス目的の入国での水際措置の緩和措置を見直す。 ワクチン接種証明書の写しは申請時に不要とし、入国時に電子データでの提示も可能とする。活動計画書は申請時点で記載可能な内容のみで可 […]投稿 ビジネス目的... -
横浜ゴム、ボーイングと飲料水用タンク供給契約更新 777X向けも
横浜ゴム(5101)は、ボーイングと737、767、777型機への飲料水用ウォータータンクの供給契約をこのほど更新した。 横浜ゴムは1980年からボーイングが製造する民間航空機のサプライヤーとなり、40年以上にわたり […]...このサイトの記事を見る -
HIS、農業に参入、自社農場の運営と品目拡大へ実証実験、ミニトマトの栽培・マーケティング開始へ
HISが新規事業として「農業プロジェクト」に取り組む。第一弾として、ミニトマト栽培を実証実験。3年後をめどに規模を拡大させ、自社農場運営と取り扱い品目の拡大を目指す。...このサイトの記事を見る -
ベトナム、観光復興へ韓国から大規模観光団を受け入れ、「ワクチン・パスポート」プログラムの実証開始
ベトナムのLCCベットジェットは2021年11月20日、韓国発の便で「ワクチン・パスポート」プログラムの実証を開始。観光団209人を観光地フーコック島に3泊4日のパッケージツアーで送客。...このサイトの記事を見る