-
新千歳空港、雪で226便欠航 4日まで満席続く
1月1日の新千歳空港は、大雪の影響で滑走路が一時閉鎖され、共同通信などによれば、226便が欠航となった。 上空の寒気と冬型の気圧配置の影響で、札幌や千歳など石狩地方を中心に大雪となった。新千歳空港では約3時間滑走路が閉鎖 […]投稿 新千歳空港、雪... -
ピーチ、「2022 HAPPY NEW YEAR SALE」開催 片道2,022円から
ピーチ・アビエーションは、「2022 HAPPY NEW YEAR SALE」を、1月2日午後10時から7日まで開催する。 国内線33路線が対象で、片道運賃は2,022円から。シンプルピーチプロモ運賃で、燃油サーチャージ […]投稿 ピーチ、「2022 HAPPY NEW YEAR SALE」開催 片... -
タイ、12月の入国者は約29万人 「隔離なし」入国が全体の8割以上
昨年12月にタイに空路で入国した旅行者は29万人以上で、そのうちの約24万人が隔離なし入国制度(Test&Go)を利用したことが明らかになっています。 タイ政府の新型コロナウイルス感染症対策センター(CCSA) […]投稿 タイ、12月の入国者は約29万人... -
歴代制服CAがお出迎え JAL、A350で“初”初日の出フライト【フォトレポート】
航空業界にとっては新年の恒例イベントとなっている「初日の出フライト」が、今年も各社で実施された。13年目を迎えた日本航空(JAL)は、羽田空港発着のフライトに初めて最新鋭機のエアバスA350-900型機を投入。尾翼とノー […]投稿 歴代制服CAがお出迎え... -
ホテルニューオータニ、尾崎牛を使用した”大人のハンバーガー”を発売 期間限定で最高級シャンパンとのセットも
ホテルニューオータニ(東京)は、メインバー「Bar Capri(バー カプリ)」で、尾崎牛のパティとチェダーチーズを重ねたハンバーガー「大人のハンバーガー」を、ランチタイム限定で販売する。 その希少性から”幻 […]投稿 ホテルニューオータニ、尾崎牛を使... -
【年頭所感】マスターカード日本地区社長 チャン・ユンソク氏 ―国際基準の決済インフラがインバウンド回復時の競争力に
チャン氏はコロナの影響を強く受けた観光産業の再活性化への期待を示し、真の観光立国にはその基盤となるキャッシュレス化が欠かせないとの考えを提示。国際基準のキャッシュレス化推進とインバウンド施策のサポートで観光業界に貢献する意志を示している... -
【年頭所感】NECソリューションイノベータ イノベーション推進本部 川村武人氏 ―地域観光のデジタル化支援で、観光の価値と収益向上を
川村氏は、資金や専門知識のリソース不足に悩む中小観光事業のデジタル化に寄り添ってきたことを説明。地域の魅力を直接伝えられるのは地域の観光事業者であるとし、地域のデジタル化を支援して、観光サービスの価値と収益向上が続く社会を目指すとしてい... -
【年頭所感】ヤフー マーケティングソリューションズ統括本部 第二営業本部 本部長 三村真氏 ―検索データに基づいた仮説で旅行業界に貢献
三村氏は、コロナ禍で増大した検索データから見える新たな需要や心理の変化が、以前とは全く異なる動きを見せている点を紹介。検索データの可視化等をはじめ、データの持つ価値を提供して旅行業界への貢献や活性化への寄与を目指すとしている。...このサイ... -
【年頭所感】テレコムスクエア取締役通信営業本部長 田村正泰氏 ―海外渡航の本格的な再開時には新たな価値を
田村氏は、海外渡航の本格的な再開時に、必要とされる新たな価値を提供していく意志を提示。創業30周年の節目である2022年を「“新生”に向けて力強くテイクオフする」年とする意欲を述べている。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】アマデウス・ジャパン社長 カイ・ゲリット・ヤコブセン氏 ―「量」から「価値」に移った焦点、持続可能性をすべての事業で
ヤコブセン氏は所感の中で、「パンデミックは、『量』から『価値』に焦点を移し、業界をより良い形へ再構築する絶好のチャンスをもたらした」と表現。旅行のDXによるエコシステムや持続可能性などの重要性のほか、業界全体で実現すべき展望を示した。...こ... -
【年頭所感】トラベルポートジャパン日本支社長 岡安美里氏 ―旅行のエコシステムをシンプルな未来の形へ
岡安氏は「旅行業の持続性」も重要であると指摘。消費者や企業のニーズはもちろん、旅行業界の働き方も変わり続ける時代に販売機会の最大化やさらなるデジタル化を推進し、旅行者と旅行会社、航空会社が満足するプロダクトやサービスを提案するとしている... -
【年頭所感】インフィニトラベルインフォメーション社長 植村公夫氏 ―コロナ後に向け旅行会社・航空会社とともに
植村氏は、アフターコロナに向け、インフィニ・Sabreの二刀流で最適な提案ができるように取り組む意欲を表明。顧客満足度NO.1のGDSであり続けられるよう、社員一丸でベストを尽くすとしている。...このサイトの記事を見る -
タビックス、タイムズカーチケット付きツアーを発売 プレミアム車種も6時間利用可能
タビックスジャパンはタイムズカーとコラボし、タイムズカーの利用チケットと宿泊、新幹線がセットになったツアーを発売する。 泊数に関わらず、タイムズカーで利用できる6時間分のタイムズeチケットが付与される。利用車種はベーシッ […]投稿 タビックス... -
ANA、2回目のA380初日の出フライト
全日本空輸(ANA/NH)は1月1日、総2階建ての超大型機エアバスA380型機「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」による成田発着の初日の出フライトを実施した。A380を投入するのは昨年に続き2回目で、全3機の […]...このサイトの記事を見る -
JAL、A350と寅年生まれクルーで初日の出フライト 赤坂社長「私も寅年」
日本航空(JAL)は1月1日、毎年恒例の「初日の出・初富士フライト」を運航した。2001年から実施しており、成田空港発は14年目、羽田空港発は13年目を迎えた。 このうち羽田空港発着のフライトでは、2019年から導入して […]投稿 JAL、A350と寅年生まれクル... -
【年頭所感】日本航空(JAL)代表取締役社長 赤坂祐二氏 ―ゼロエミッション達成への「脱炭素元年」に
赤坂氏は、持続可能な社会の実現が必要との考えを提示。2050年までのCO2排出量実質ゼロ達成に向け、省燃費を推進する機材導入や燃料開発に取り組む意欲を述べた。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】ジャルパック代表 江利川宗光氏 ―着実に進む国際交流の再開への道、逆境の中に明るい光を
江利川氏はこの2年、海外旅行の再開が変異株の出現で延期となってきたことを、ギリシャ神話の「シシュポスの刑罰」に例えて表現。しかし、交流再開の準備は水面下で進んでいるとし、今後も諦めることなく、何度でも取り組んでいく決意を示している。...こ... -
【年頭所感】ANAあきんど社長 高橋誠一氏 ―新しい需要の拡大、地域への愛着を掻き立て地域経済に貢献
高橋氏は新しい働き方や密を回避したレジャーなどの新しい動きを育て、地域やパートナーとともに新しい需要の拡大に注力する意欲を示した。「三方よし」の精神で新しい価値づくりに挑戦するとしている。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】KNT-CTホールディングス社長 米田昭正氏 ―「旅したい」思いと持続可能な社会の発展に貢献
米田氏は厳しい環境下で持続的な成長を実現するため、事業構造改革でDX化の推進や新領域への取り組みを拡大すると説明。世界的な環境への意識の高まりとお客様の「旅したい」思いに応えながら、持続可能な社会の発展に貢献するとしている。...このサイトの... -
JAL、初日の出フライトにA350初投入 年男の赤坂社長ら見送り
日本航空(JAL、9201)は1月1日、初日の出・初富士フライトを実施した。今年で14年目、羽田発着便は13年目を迎え、エアバスA350-900型機を初めて使用。寅年生まれで年男の赤坂祐二社長らが出発便を見送った。便名 […]...このサイトの記事を見る