トラベルボイス– tag –
-
万博に来場したインバウンド客、あわせて滞在した人気トップは「奈良公園」、会場内ではガンダム像や「よしもと館」
ナビタイムジャパンは大阪・関西万博の開幕から1ヶ月間の訪日外国人旅行者による滞在・来訪状況の分析結果を明らかに。会場内ではガンダム像や「よしもと館」が人気。万博前後の周遊も確認。...このサイトの記事を見る -
東京浅草寺で「旅先クイズ会」、歴史やマナーを楽しみながら発信、地元の子どもたちも参加
2025年6月14、15日に東京都浅草寺で「旅先クイズ会」。観光地にブースを設置し、近くを通る国内外の旅行者に「〇×クイズ」を出して地域ごとの歴史やマナーを楽しんでもらいながら発信するイベント。...このサイトの記事を見る -
HIS、キャンセル保険の販売拡大、バスツアー、宿泊、他社予約も対象に
HISと損害保険ジャパンの子会社のMysuranceがキャンセル保険の対象を拡大。バスツアー、宿泊、航空券などの国内旅行商品に加え、旅行申し込み先がHISではない場合も加入可能に。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、普通・快速列車が乗り降り自由の周遊パス、「急がない旅」を提案、土休日を含む連続する3日間で9000円
JR東日本は、土休日を含む連続する3日間、JR東日本の普通・快速列車が乗り降り自由となる周遊パスを「えきねっと」限定で発売。「急がない旅」を提案。...このサイトの記事を見る -
東急と名鉄、「なごや圏」の観光需要創出でタッグ、関東から誘客、定額制宿泊サービスを活用
東急と名古屋鉄道(名鉄)は、愛知県を中心とした「なごや圏」における観光需要創出と、地域活性化を目的とした連携を開始。東急は、定額制宿泊サービス「ツギツギ」を通じて、なごや圏での宿泊需要の創出。...このサイトの記事を見る -
JTB、小規模校向けに新たな修学旅行の手配サービス、学校の負担を大幅軽減
JTBは、小規模の公立中学校向けに、新サービス「らくらくオーダー修学旅行」の提供を開始。小規模校における修学旅行の手配や準備における課題を解決。第一弾として関西方面(京都・奈良)の修学旅行を対象。...このサイトの記事を見る -
帰らない日は家賃不要のユニット社、HISなどから、新たに10億円の資金調達、海外出張など法人向け提案へ
新たな不動産賃貸(リレント)サービスを提供するunito(ユニット)社は、大東建託、エイチ・アイ・エス(HIS)を引受先とした第三者割当増資などで10億円の資金調達。「リレント」を導入した運営物件の全国展開を本格的に加速。...このサイトの記事を見る -
世界大手OTA4社の最新マーケティング動向、投資拡大でブランド強化、各社の戦略を整理した【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、マーケティング投資を拡大させる大手OTA4社についてリポート。2024年は合計約175億ドル(約2.5兆円)。2025年第1四半期も増加させている。...このサイトの記事を見る -
Trip.comグループのパートナー向けイベントを取材した、2025年は「イベント」「高齢者層」「新興市場」に焦点、デジタル観光促進へ基金創設も
トリップ・ドットコム・グループは2025年5月下旬、中国・上海でパートナー向けイベント「ENVISION2025」を開催。会長やCEOなどトップが同グループの今後の方針を説明した。キーワードはサステナビリティとイノベーション。...このサイトの記事を見る -
フランス、外国人旅行者1億人超えも「数から質」へ転換の方針、日本人旅行者の旅行スタイルに期待
フランス観光開発機構(アトゥーフランス)は、毎年恒例の旅行業界向けワークショップ「SAKIDORI FRANCE」を開催。日本代表のアラン氏とエッフェル塔公団会長のマルタン氏に日本市場の現状について聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
フィジー政府観光局、日本市場向けに1時間でできる持続可能な旅行体験プログラムを提供、ホテルで予約、4つのテーマで
フィジー政府観光局は、日本市場に向けに世界初となる持続可能な旅行体験プログラム「ロロマ・アワー」の提供を開始。地域社会や自然環境保護など4つのテーマのアクティビティに参加することで、旅の価値を深めてもらう。...このサイトの記事を見る -
ニューヨーク市観光局、手頃な価格で楽しめるアクティビティを紹介、無料のイベントや施設も
米国ニューヨーク市観光局が、無料や低価格で楽しめる現地体験を紹介。アート展やフェスティバル、アクティビティなども。...このサイトの記事を見る -
外資系ホテル大手の決算で、まさかの5番手が急成長、その理由を分析した【コラム】
東洋経済新報社の編集委員によるコラム。今回は、世界の大手ホテル4社の2025年1~3月(第1四半期)の決算結果を比較・分析。...このサイトの記事を見る -
フィリピン政府、観光目的のインド人旅行者のビザを免除、最長14日間の滞在が可能に
ロイター通信によると、フィリピン政府は、観光目的で入国するインド人旅行者のビザを免除する。最長14日間ビザ免除でフィリピンへの入国が可能に。インド人旅行者を増やしたい意向。...このサイトの記事を見る -
国交省、退職した自衛官の「宿泊業」への再就職を後押し、広報や説明会、職業訓練など、防衛省・宿泊団体と連携
国交省、防衛省、宿泊事業者団体が連携し、担い手不足に直面する宿泊業への退職自衛官の再就職を後押しする。広報や業種説明会、職業訓練などの体制を強化。...このサイトの記事を見る -
国内大手旅行43社の総取扱額、2024年度は2019年比で2割減、前年比で海外旅行は伸び、国内旅行は1割減
国内の主要旅行業43社・グループの2024年度の旅行取扱状況を発表した。総取扱額は2019年度比19%減、2023年度比1.2%増の3兆6767億7425万円だった。前年度比で国内旅行が約1割減に落ち込んだ。...このサイトの記事を見る -
HIS、CO2削減価値を活用したスペインツアー発売、丸紅のプログラム活用
HISがSAFのCO2削減価値を活用したスペインツアーを発売した。丸紅が開始した間接的CO2削減価値を販売するプログラムを利用。...このサイトの記事を見る -
日産や日本旅行、中学・高校向けにサステナビリティ学ぶ旅の新事業、探究学習に対応
日産と日本旅行が発起人となって設立したグリーンジャーニー推進委員会は新事業としてサステナビリティを学びながら体験する教育旅行を開始。...このサイトの記事を見る -
グーグル、日本語で生成AIの資格認定プログラムを開始、AIへの指示の手法を基礎から、自治体・省庁向けも
グーグルは、独自の資格認定プログラム「Google Prompting Essentials 日本語版コース」(有料) の提供を開始。自治体・中央省庁など公共部門の担当者を対象にした「Local Growth パッケージ」も発表。...このサイトの記事を見る -
ANAグループ、国交省から厳重注意、届出・認可申請の不備が頻発
ANAホールディングスは、グループ会社による航空法における届出および認可申請の不備が頻発していることから、国土交通省航空局から厳重注意。...このサイトの記事を見る